たかひろ @ 理系サラリーマン

消費財メーカー勤務 (旧帝大院卒→日系→外資→日系)/第1種衛生管理者、食品表示検定中…

たかひろ @ 理系サラリーマン

消費財メーカー勤務 (旧帝大院卒→日系→外資→日系)/第1種衛生管理者、食品表示検定中級、QC検定3級/TOEIC780(目標は850)/エニアグラムtype④、ENTJ/趣味:GMPとHACCP/ #もっと品質保証がリスペクトされる日が来ますように!

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

【就活】【脱・お祈り 】ESを全く書けなかった僕が、大手企業でもES通過できるようになったガクチカの書き方

こんにちは、おはようございます、こんばんは。  たかひろです。 就活って、説明会、エントリーシート 、テスト、複数回の面接、本当に長い道のりですよね。 エントリーシートが通過しても面接でお祈りされたり、 志望している複数の企業の面接の時間が重なってしまったり・・・。 僕は地方の大学に通っていたので、面接のためにわざわざ交通費をかけて夜行バスで上京していました。 6時間かけて東京について、その結果お祈りされて心が折れそうになったりしたことも有りました。 しかしながら

¥299
    • 品質保証スタッフのジレンマ:新たな価値創造への道

      こんにちは。某メーカーで品質保証を担当しているたかひろです。今日は、私たち品質保証スタッフが日々感じているジレンマについて、少し思いを綴ってみたいと思います。 品質保証の重要性まず、品質保証の重要性について触れないわけにはいきません。私たちの仕事は、製品の品質を維持し、お客様に安心して使っていただける製品を提供することです。不良品を市場に出さない、製品の安全性を確保する、そして顧客満足度を高める。これらは全て、企業の信頼性と競争力を支える重要な要素です。 日々の業務では、

      • 品質保証部=トラブル対応?その誤解が超キケンな理由

        多くの会社で品質保証部は、どうも「問題が起きてしまった時に相談する部署」だと誤解されているようです。確かに、不良品が出たときやクレームが入ったときに、真っ先に品質保証部が駆けつける場面はよくあります。しかし、品質保証の本質を考えると、これは大きな誤解です。 1. 品質保証部の本当の役割とは? 品質保証部は、単なる「問題解決部署」ではありません。本来、品質保証部の役割は、問題が起きないように未然に防ぐためのプロセスや基準を作り、それを社内で徹底することにあります。つまり、品

        • 【転職】フリーアドレスだからこそ、中途入社者への配慮を忘れていませんか?

          フリーアドレスの制度が導入された会社は、効率や自由度の向上を狙った仕組みとして評価されているかもしれません。しかし、そこには一つ大きな落とし穴があります。それは「中途入社者」に対する配慮です。 フリーアドレスでは、毎日席が変わるため、固定席のあるオフィスよりも人との接触が少なく、自然と顔を覚える機会が減ってしまいます。特に中途で入ったばかりの人にとって、同僚や上司の顔も名前も覚えていない状況で、毎日違う席に座るのは心理的負担が大きいものです。 入社初期の段階で、上司や同僚

        • 固定された記事

        【就活】【脱・お祈り 】ESを全く書けなかった僕が、大手企業でもES通過できるようになったガクチカの書き方

        ¥299

        マガジン

        • 【就活生支援】たかひろ就活記事一覧
          19本
        • たかひろの本棚(書評)
          23本

        記事

          品質保証に向いているMBTIタイプとは?

          品質保証(QA)は、製品やサービスの品質を維持・向上させるための重要な役割を果たす職種です。特に製造業やIT業界では欠かせないポジションで、製品が市場に出る前に問題を防ぐ「最後の砦」としての責任を持っています。このような業務には、どのMBTIタイプが向いているのでしょうか?この記事では、品質保証に適したMBTIタイプを紹介します。 1. ISTJ(管理者型) 〈特徴:几帳面、規則を守る、責任感が強い〉 ISTJは、品質保証に最も適しているMBTIタイプの一つです。彼らは

          品質保証に向いているMBTIタイプとは?

          【就活】AI時代におけるエントリーシートの書き方・注意すべきポイント【ChatGPT】

          かつて、エントリーシート(ES)の作成は就活生にとって大きなハードルでした。自分の経験や強みを効果的に伝えるために、多くの時間と労力が必要とされました。しかも、労力がかかる割にはあっさりと落とされる… しかし、今ではAIツール、特にChatGPTのようなものが登場し、誰でも簡単に素晴らしい文章を作成できる時代になりました。そうした中で、就活生がエントリーシート作成において注意すべきポイントが紹介していきます。 就活に関しては、様々な記事を書いていますのでご興味を持ってくださ

          【就活】AI時代におけるエントリーシートの書き方・注意すべきポイント【ChatGPT】

          QC検定3級を受けて得られた5つの具体的な実務上のメリット【5分解説】

          こんにちは、たかひろです。私は消費財メーカーで品質保証の仕事をしています。数年前にQC検定3級を受験・取得し、そこで学んだ知識が現在の業務にどのように役立っているかを実感しています。 以前の記事では「QC検定のデメリットや注意点」について紹介しましたが、 今回は、QC検定を受けて良かったと感じた具体的なメリットを5つご紹介します。受験にも¥5,000円程度かかるので、QC検定を受けるか迷っている方に、少しでも参考になれば幸いです。 1. トラブル発生時の対処が早くなり、バ

          QC検定3級を受けて得られた5つの具体的な実務上のメリット【5分解説】

          【あるある】品質保証とマーケティングの仲が悪い本当の理由

          製造業において、品質保証とマーケティングの間にはどうしても埋められない溝があります。品質保証の現場で働く皆さんなら、「あぁ、またか…」と思う瞬間が何度もあることでしょう。今回は、品質保証とマーケティングの間に横たわる、そんな「あるある」な対立の理由について掘り下げてみます。この記事を読みながら、「うんうん、わかる!」と共感してもらえたら嬉しいです。 1. マーケティングの無茶ぶり、品質保証の頭を悩ませるまず最初に思い当たるのが、マーケティングからの無茶ぶりです。「次の展示会

          【あるある】品質保証とマーケティングの仲が悪い本当の理由

          突然やってくる偉い人との1on1に意味を感じない理由

          突然、偉い上司から「今度、1on1やろうか?」なんて言われたことありませんか?突然の1on1って、なんだか妙に緊張しますよね。特に、その相手が直属の上司のそのまた上司、のように偉い人だったりすると、「一体何が目的なんだろう?」と不安になります。でも、率直に言って、私はこうした1on1にほとんど意味を感じていません。むしろ、「これ、本当に必要?」と感じることさえあります。 ### 1. 突然の1on1がもたらす緊張感 まず、突然の1on1はその名の通り突然やってくるので、準

          突然やってくる偉い人との1on1に意味を感じない理由

          【5分記事】リモートよりオフィス?出社することで得られる5つの意外なメリット

          リモートワークが普及しても、オフィスに足を運ぶ価値はまだまだあります。ここでは、その理由を具体的に5つご紹介します。 ### 1. 瞬時に解決!「あの問題、どうする?」がすぐに片付く対面コミュニケーション チャットやビデオ会議では解決しきれないちょっとした問題も、オフィスなら「あの件どうする?」とすぐに解決できる場合があります。直接会話できることで、メールのやり取りを待つ時間もなくなり、問題解決がスムーズに進むことが多いのです。特にトラブル対応や緊急の意思決定が求められる

          【5分記事】リモートよりオフィス?出社することで得られる5つの意外なメリット

          【品質保証】製品不良の責任を理不尽に押し付けられたときに上手く切り返す方法

          こんにちは!品質保証(QA)部門で働く皆さん、製品の不良が発生した際に、その責任を理不尽に押し付けられることがあると思います。そんな時、どうやって冷静に対処し、上手く切り返すかの方法をご紹介します。ちょっとしたユーモアを交えながら、実践的なアドバイスをお届けします! ### 1. **「冷静な事実確認」で即応する** まずは、感情的にならずに冷静に事実を確認しましょう。製品不良の責任を押し付けられた時には、まず問題の根本を明らかにすることが重要です。 *具体例:* 「そ

          【品質保証】製品不良の責任を理不尽に押し付けられたときに上手く切り返す方法

          【就活】品質保証を配属先に選ぶべき理由5選【新卒向け】

          就活中って、どの部署に配属されるかって結構悩むポイントですよね。特に「品質保証(QA)」はあまりピンと来ない人も多いかもしれません。でも、実はこの部署、めちゃくちゃ魅力的なんです。今回は、新卒の皆さんが「品質保証」を選ぶべき5つの理由を、わかりやすくお伝えします! 1. 製品の「最後の砦」を守るカッコよさ品質保証は、製品が世に出る前の最終チェックを担当します。まさに製品の「最後の砦」なんです。責任重大だけど、その分やりがいも大きい!あなたが関わった製品が世に出て、たくさんの

          【就活】品質保証を配属先に選ぶべき理由5選【新卒向け】

          【5分解説】新入社員が職場のチャットで気をつけるべきこと5選【Teams/Zoom】

          **** こんにちは、新入社員の皆さん!職場でのコミュニケーション、特にリモートワークの増加に伴い、TeamsやZoomなどのチャットツールが欠かせないものとなっています。しかし、気軽に使える一方で、うっかりミスや誤解を招きやすいツールでもあります。そこで今回は、職場のチャットで気をつけるべきポイントを5つに絞ってお伝えします。これを押さえておけば、チャット初心者でも安心してコミュニケーションが取れるようになりますよ! ### 1. **メッセージの送信前に必ず確認を!「

          【5分解説】新入社員が職場のチャットで気をつけるべきこと5選【Teams/Zoom】

          QC検定の悪いところやデメリット 5選

          QC検定(品質管理検定)は、品質管理の知識を体系的に学ぶための有用な資格として広く認識されていますが、いくつかのデメリットがあることも無視できません。以下では、その具体的な問題点について、5つの側面から詳しく論じます。 1. 実務との乖離QC検定は、品質管理の理論や統計的手法に重点を置いていますが、これが実務に直結しない場合が多々あります。現場で求められるのは、実際の製造プロセスやトラブルシューティングに対処できる能力ですが、QC検定の試験内容は、教科書的な知識に偏っている

          QC検定の悪いところやデメリット 5選

          ダメな品質保証スタッフの特徴 5選

          品質保証(QA)スタッフは、製品やサービスの品質を確保し、顧客の期待に応えるための重要な役割を担っています。しかし、残念ながら、世の中のすべてのQAスタッフがこの役割を効果的に果たしているわけではありません。 中には、その業務の進め方や態度によって、逆に品質を低下させてしまうこともあります。 ここでは、ダメな品質保証スタッフに共通する5つの特徴を紹介し、それぞれの特徴がどのようにして問題を引き起こすのかを解説します。 1. 細部を見落とす 品質保証の仕事において、細部にまで

          ダメな品質保証スタッフの特徴 5選

          【レビュー】口閉じテープを使って実感する体の変化【マウステープ】

          たかひろです。 僕は、Amazonで買えるグッズで、QOL(Quality of Life)を向上させるのが、たまらなく好きです。 本日は、こちらの商品を紹介します。 超おすすめです。 ▼口閉じるテープ (いびき防止 マウステープ) 僕はこの「口閉じるテープ(マウステープ)」で、仕事の質、日常生活の体調が激減しました。 1日当たり約7円で、生活を激変させてくれた口閉じるテープについて、リアルに解説していきたいと思います。 口閉じるテープとは?口閉じるテープ(マウス

          【レビュー】口閉じテープを使って実感する体の変化【マウステープ】