見出し画像

全ては人と向き合うことから始まる

前5回はマネージメントについて書きましたが、今回からは人材育成について。これまた烏滸がましく、自身も未だ発展途上な上、共に働くスタッフに対してもなにもできていないかもしれませんが、自分なりの見解や感じてきたことなどを綴っていこうと思います。


昨今話題になっているSNS上の誹謗中傷。SNS上のリテラシーやモラルにフォーカスされていますが、自身の考えだと、そこに必要なのは以前のnoteでも書いたように、世の中がもっと寛容な社会になることを強く望んでおります。



正義感って聞こえはいいかもしれませんが、僕としては価値観の押し売りにしか思えず、こうあるべきという思考そのものが他を受け入れないという意思表示に思え、前に進まないことが多いです。価値観や思考は人の数だけあり、人と人は違いがあって当然だし、それが個性だと思います。互いが理解し合える関係の構築や、華麗にスルーできる能力も時には必要かと思います。


話は逸れましたが、こと組織に置いて会社の成長、スタッフの成長を考えていくと、根本である互いの価値観を知るという作業がとても重要かと思います。では一体どのようにスタッフとの対話を行うのかを少しお話し致します。


ここから先は

1,118字 / 2画像
全10回(始まりと終わりを含めると12回)読み切りです。皆様の何かのお役に立てれば幸いです。

美容師として今まで経験してきたマネージメントやスタッフとの関わりなどを自分なりにまとめてみました。ヘアサロンを運営していく上での気になるこ…

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?