マガジンのカバー画像

投資家としての生き方

32
運営しているクリエイター

#金融

私の不労所得の築き方

私の不労所得の築き方

皆さん、こんにちは。

今回は私がアーリーリタイア出来た資産の築き方を自身のケースを踏まえ、皆さんにご共有出来ればと思っております。

前回もお伝えしていますが、これは「私のケース」であり、現時点や皆さんへの正解ではないかもしれませんので、悪しからず。

結論から申しますと、私は「収益不動産」を基本にそちらから得られたインカムゲインを金融投資に回すというスタイルをとっています。不動産売買によるキャ

もっとみる
投資の始め時は今なのかという質問に

投資の始め時は今なのかという質問に

皆さん、こんにちは。

またまたマーケットが乱高下していますね。確かに現在は不確定要素がこれだけ多くなるとしょうがない感も多々ありますけどね。

私も周りの方々から「資産形成が必要なことはわかるが株価がこれだけ上がっている今が始め時なのか」という質問をよくうけます。私はマーケットのど真ん中の人間ではないですし、既に一線を離れている人間なので的確なアドバイスをしているか微妙ですが、今回はこちらを題材

もっとみる
日本は「以前より住みやすい国になった」というのは本当なのか?

日本は「以前より住みやすい国になった」というのは本当なのか?

皆さん、こんにちは。

先日、ふと目にした記事でこのような内容を取り上げていました。少し気になった記事でしたので、今回はこちらをベースに皆さんとお話出来ればと思っています。

日本は安い国になりつつあります。これは事実。そしてお金を持っている人にとっては、すごく快適な国です。ビジネスをするときには低い給料で人を雇えるし、オフィスでも住宅でも家賃が安い。ご飯が安くておいしい。治安もいい。

はい。私

もっとみる
素人が金融投資で失敗しないために大切なこと

素人が金融投資で失敗しないために大切なこと

皆さん、こんにちは。

最近、少しマーケットが荒れ気味ですね。このところ過熱気味であったためただの「調整局面」か、はたまた「終わりの始まり」なのかわかりませんが、このように乱高下している場合、心が穏やかでない方も多いかもしれません。

コロナをきっかけに金融投資に参加した方も多いとも聞きますので、今まで順調に上がり続けていたのに突然下降局面になるとそれはそれで落ち着かなくなってしまいますよね。「今

もっとみる
「金持ち父さん貧乏父さん」からUpdateされた大事なこと

「金持ち父さん貧乏父さん」からUpdateされた大事なこと

皆さん、こんにちは。

言わずと知れた「金持ち父さん貧乏父さん」、こちらは投資や資産運用に興味がある方にはレジェンド的な本ですよね。

私自身も基本的にやっていることはこちらと同じで「不労所得を増やしていく」ということを実践しているだけです。

ただ、この本が作られた時代と今の時代には大きな変化が生じています。

「金持ち父さん貧乏父さん」の中では、まずは余分な支出を抑えて「タネ銭」を作って、それ

もっとみる
日本での外貨預金はほとんど意味をなさないという事実

日本での外貨預金はほとんど意味をなさないという事実

皆さん、こんにちは。

皆さんはこんなセールストークを聞いたことがありませんか?

「日本円は低金利なため円建てで預金していてもつまらないから金利の高い外貨預金で」

「グローバルでは円は相対的に価値が下がっていくためドルやユーロなど他の貨幣を持っていた方が良い」等々

確かにこの現状分析は間違っていないのですが、だからと言って日本国内で外貨預金口座に預けてしまうことは一旦立ち止まって考える必要が

もっとみる
多くの人が知らなくて損している個人の「事業与信」と「個人与信」の話

多くの人が知らなくて損している個人の「事業与信」と「個人与信」の話

皆さん、こんにちは。

今回は、私の周りの投資業界や金融村の住人の方々には当たり前のことかもしれませんが、実はあまり知られていない個人が持っている「与信」のお話です。

先日、久しぶりにお会いした方から資産運用についていろいろご質問頂きました。

その方はいわゆる高学歴で大手広告代理店の偉い方ですが、このような話は初耳だったらしくひどく驚かれていたので、こちらを皆さんにもご共有させてください。

もっとみる
金融商品への長期投資についてただ一つ覚えておけば良いこと

金融商品への長期投資についてただ一つ覚えておけば良いこと

皆さん、こんにちは。

私は不動産のインカムゲインで得た収益から一定額を金融商品へ再投資しております。投資スタイルは基本、長期投資になります。実際にターゲットとしている利回りは年4~5%程度としています。

どんな金融商品が良いか等は他の方々が詳細を記載していますので、ご説明はそちらに譲るとして、私からは金融投資についての根本的な考え方をお伝えできればと思っています。

この考え方をご理解頂ければ

もっとみる