【心理学】バンドワゴン効果×スノッブ効果×ヴェブレン効果
今日から使えるビジネス心理学 第11弾です!
今日は豪華に3つの心理学を掛け合わせたマーケティングで使える内容となっております!
ネーミングスキルを上げて、商品を売りたい方はここでしっかりと知識を自分のものにしていってください!
これはマーケティングで本当に使える最強の心理学となってます!
なぜ僕がヴィトン?もどきと「Shrimp」の画像を作って使ったのか、説明があるので探してみてくださいね笑
まずは、それぞれ効果の説明から行きましょう!
バンドワゴン効果
バンドワゴン効果とは、『他者の消費が増えるほど需要が増加する現象』です。
皆さんが小学生の頃、こんな経験はありませんでしたか?「○○くん(ちゃん)がそのおもちゃ持ってるから、僕(私)も欲しい」
周りの皆が持っている物が欲しくなりますよね。なぜならみんなが買っているものというのは、良いのものではないかと考えてしまいがちだからです。
これは個人(自分)の決定より、集団の判断の方が正しいのではないかという思い込みが大きく関係しています。
特に、日本人はこの傾向が強いと言われていますので、自社商品に上手く活用できると大きな効果を生むことができます。
多くの流行した商品に、このバンドワゴン効果が関係しています。
また、これは「口コミ」の効果があるとも言えます。
身近な人からオススメされて商品を購入したことはありませんか?
これをウィンザー効果と言いますが、バンドワゴン効果の一部と言えます。
スノッブ効果
スノッブ効果は、前項のバンドワゴン効果とは逆で『他者の消費が増えるほど需要が少なくなる現象』です。
これは僕自身も良くあることなのですが、流行りものに人気が集まり過ぎると、もう欲しくなくなることがありますよね。
僕はRADWIMPSというバンドが、昔から好きでしたが、『君の名は。』の主題歌で再び注目を浴びた後に、その熱は冷めてしまいました。
周りの人が皆使うようになると、差別化したいという欲求が高まるからです。
その結果、希少性の高いもの(限定品など)に目が行くことになります。
ヴェブレン効果
ヴェブレン効果とは、『価格が高いほど顕示的消費が増加する現象』のことを指します。
具体的には、高額ブランドを買う人の心理状態が挙げられます。
高級な商品・サービスというものは、それだけで希少性がある(買える人が限られてくる)ので、ある程度の需要が見込めます。
もちろんそのためには、ブランドネームを高めることやファンを作ることを意識していないといけません。
需要が全くないのに、値段だけ高くしても売れないことは明白です。
それぞれを一言で超簡単に説明すると
バンドワゴン効果は『流行』、スノッブ効果は『希少性』、ヴェブレン効果は『高級感』というキーワードで簡単に理解できると思います!
スノッブ効果をマーケティングに生かすためには
スノッブ効果は、このバンドワゴン効果、ヴェブレン効果と組み合わせることによってよりマーケティングで活かすことができます。
バンドワゴン効果(流行)×スノッブ効果(希少性)
具体的な例としては、
「50個限定であの人気商品が復活」というセールストークは、「人気商品」というバンドワゴン効果(流行)と「50個限定」というスノッブ効果(希少性)を組み合わせた物です。
前置きで説明したヴィトンもどきと「Shrimp」の画像を使用したかの答えがここにあります。某ヴィトンもどきさんと「Shrimp」さんはこの2つの効果を巧みに使いました。
最近の多くの若い人が、ヴィトンのバックや「Shrimp」のTシャツを持つようになりました。その結果2つのブランドは限定品の販売を始めたのです。
すると人気に拍車がかかり、今でも大ヒットしています。
バンドワゴン効果(流行)×ヴェブレン効果(高級感)
バンドワゴン効果とヴェブレン効果を利用した場合は「あの人気商品がグレードアップして再登場」ということになり、安心感と「今までとは違う」という特別感を感じることができます。
バンドワゴン効果(流行)×ヴェブレン効果(高級感)×スノッブ効果(希少性)
これをやるとマーケティング会では最強です!
これにスノッブ効果を加えると「あの人気商品がグレードアップして50個限定発売」となり、グレードアップしているので以前より高めの価格設定であることにも触れていながら、限定数を表示することでより購入欲を高めることとなります。
スノッブ効果と、バンドワゴン効果と、ヴェブレン効果の全てが相反する意味を持っていながら組み合わせることでマーケティングに大きな影響を及ぼします。
そのため期間限定、数量限定、会員限定、地方限定などの商品を欲しがる心理は、自分自身の物欲よりもマーケティング戦略によるものと考えられそうです。
マーケティングの知識は売り手だけに限らず、消費者にとっても有効な知識と言えます。
この話は以前の希少性の法則で扱ったので是非チェックしてみてください!
いかがでしたか?
バンドワゴン効果は『流行』、スノッブ効果は『希少性』、ヴェブレン効果は『高級感』
「Shrimp」とかはどうでも良いので、これだけは持ち帰ってください!
この3つをかけ算した効果はマーケティングで有効なのでぜひ覚えて、使ってみてくださいね!
この記事が面白い、もっとみたいと思ったらスキをお願いします!
いつもありがとうございます。それでは皆さん、また明日お会いしましょう!