![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106108583/rectangle_large_type_2_231e42c7f17d2c1753d641516bd6bdf0.png?width=1200)
昔読んだ本を読み返してみることは、更なる成長の起爆剤!
こんにちは、kikiです!
久しぶりに感じる晴れの週末みなさんいかがお過ごし、お過ごしでしたでしょうか?
直近2週間ぐらい、新しい本も読んでいたのですが、それと同時に過去読んでいた本を読み直していたので、今回は、マーケティング施策の話ではなく、本の読み直しについてお伝えします!!
なぜ読み直したか
4月で1人マーケターを一旦卒業し、さらなるレベルをし、貢献できる範囲を広げる、自身の戦闘力を上げるために新規事業開発にチャレンジすることになりました!
そこで過去読んで実務に生かしていました本を、読んだときよりもさまざまな経験をしてきたので、何か違う視点で学ぶことができるのではないかと思い、読み直し始めました!
読み直して思ったこと
では、実際読み直してどうだったのでしょうか??
色々思ったことはあるのですが、その中での気づき、読み直してよかったと思ったことを3つに絞ってお伝えします!
1 . 自分の成長を感じることができた
最初は実務にいきたとかではないのですが、かつて読んでいたときには気づかなかったことに気づくことができたり、ここよく理解できないなと思っていた部分がわかるようになったりしていました。
何か目標に向かっているとき、前が見えなくなっているとき特に自分の成長を感じることができるときは特にであるのですが、、、
今回、自分の成長に気づくことができ、さらに頑張ろうと思う良いエンジン材料になりました!!
2 . 実務で使うイメージがより湧いた
上記で書いた通り、今まで様々な経験をしてきたことにより、以前はインプットすることで精一杯だった部分が「この場面でこのように使えるな」「このような使い方をしていく必要があるな」など、実務で活用するイメージがより頭に浮かぶようになっていました!
3 . 新たな気づきやヒントを得られた
「2 .実務で使うイメージがより湧いた」と被る部分でもあるのですが、ここはこういうことを言っていたのか、ここは現状の今に活かすことができるかもしれないと新たな気づきやヒントを得ることができました!
読み直した本の中から特によかった本を紹介
最後に読み直した本の中で、読み直して特によかった本を3冊ご紹介します!
1 . イシューからはじめよ
ロジカルシンキングといえばという本ではないでしょうか?
新規事業開発を行うということで、答えがないことにもチャレンジしていくことで、どのように最重要課題を特定するのか、どのように解を導き、伝えられるようにするのかということを改めて意識することができました。
そして事例も複数書いてあるので、自分の業務と結びつけて考えることがしやすいと思います!
ロジカルシンキングからは少し離れるのですが、新規事業と解が簡単に生まれる訳ではないことにチャレンジするので、今回改めて意識したいと思うことがありました。
それは、
考える=答えが出ることを前提のものに、建設的に考えを組み立てること
悩んでいる(答えを出していない)と気づいていたら、休むべし
です。
この本が特におすすめの人
・全てのビジネスマン
2 . シュガーマンのマーケティング30の法則
良い商品でもお客様に届かないと意味がありません。
お客様が商品を手にする際にどのような決断をしているのかを、様々なジレと共に紹介してくれています。
実行できていたものもありますが、すっかり頭の中から離れてたので、今後新たなサービス開発を行う際に意識すべき顧客の心理トリガーについて知識を復習することができました。
お客様が物を買う理由の95%は、「無意識の決断」
この本で伝えたいのは、販売プロセスで起こるどんなことがお客様のトリガーとなり、売り込みの様々な側面にお客様の潜在意識がどう反応するかということ
この本が特におすすめの人
・マーケター
・営業
・企画やR&D
3 . 未顧客理解
現在の顧客や一度接点を持った顧客の情報はすでにデータベースにあることが多いと思います。
そこについて考えることももちろんですが、データのない未顧客を理解し、新たな市場や利用機会を生み出し、買ってもらうか(本の言葉をお借りすると、、、「商品やサービスを買わない人をどう理解して、どのマーケティングに落とし込み、買ってもらうか」)が競合商品がたくさん出てきている中で大切になってきます。
この本では、タイトルにもある未顧客理解とはなんぞやから、なぜ重要なのか、どのように理解していくのかが、図や表を使いながら書いてあるので、読みやすいです!
この本が特におすすめの人
・マーケター
・企画やR&D
まとめ
今回は、一度昔に読んだ本を読み返した理由と読み返してよかったことについてお伝えしました。一度読んだときよりも何かしらは学んでいるはずなので、新たな視点で本を読むことができると思います!
過去読んで完璧に100%覚えている天才さんは少ないと思うので、少しでもご紹介した本を含め、参考になっていると嬉しいです!