![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165075816/rectangle_large_type_2_2a5fb20b5a89b2beebe49cc18d442357.png?width=1200)
Photo by
featurecompass
無気力とニュートラルの違いをみつめる
自分は今年色んなことができた。
宅録で数曲、録音できたし、
6月までは編曲も手探りで10曲近くやった。
後輩と再会し、よく会うし、
そのつてで、レッスンも始めれた。
母親とも復縁した。
就労移行支援にも行き始めた。
年末は舞台の曲を10曲近く編曲した。
そして、無と対面している。
無気力ではなく、無という感じ。
今日もジムに行こうと決めたり、支払い済まさないと、あれもこれも、、、やらないと、、
と思っても何もしてない。
そして気づく、別にしたくない。
ねばならないは一旦捨てて、
何にもしない。
そう思うと今度は、何かしないと!
時間がもったいない!
そんな気持ちになる。
そこで今、瞑想して、長めのストレッチをしてみる。
すると、この無の正体は、
ニュートラルということがわかってきた。
10月からも舞台と宅録して、
やたらと頑張って、
調子を崩すわけではなく、
無に、ニュートラルを通過中。
つまり、回復しているところ。
心は、焦るけど、
回復には邪魔だ。
なので、このニュートラルを通過する時は、
帰省中の深夜バスにでも乗っている気持ちで、
過ごそうと思う。
これが無気力に振れるのか、
このまま力になるのか、
見守っていきたい。