調子が悪い日の自分なりの対処法。
こんばんは。
今日も身体が重い、昨日あまり寝れず、起きたのが11時ごろ。
今日は、自分の話を聞いて整理を手伝ってくれるおばさまが働くカフェに。
その前に訪問看護のおばさまが最後の挨拶に来てくれた。
同じように訪問看護を利用されている方もいらっしゃると思いますが、
僕は訪問看護を打ち切りました。
深い理由はなく、あったらあったで良いと言うのもあったものの、
6月に勇気を出して、仲の良かった後輩に連絡をします。
それから会うことになり、あれよあれよで月に2.3度は会うようになりました。
全く、人と会ってなかった僕、
というより、本当は連絡したい人は何となくいるんだけど、あえてこんな醜態を晒したいわけないので、疎遠になっていた友達に連絡したわけです。
連絡してみて、日頃、付き合っていかなければいけないのはこれからはこっちだと、
訪問看護を断ることにします。
心許ないので就労移行支援にも行き始めました。
精神の訪問看護は1年、2年たっても、だらだら続けて行くものではないと僕は判断しました。
実際、お話はするけど、何かできるわけではないし、薬のセットも自分でやるから断薬を進めて行ってると思います。
思考より、行動や環境が先。
こうやって病気の中でもステップをつけるのは大事と思っています。
そのあとはサウナへ行って、
カフェに行って、今帰宅。
さて、題名の件ですが、
ありふれた話かも。。。
心を病んでる時は身体に向き合い
身体が病んでる時は心に向き合う。
そうすると、バランスが取れてきたと実感しています。
どういうことか?
例えば、今日は心の調子があまりよくない、、、
何だか、人と話しても、アニメや物語見ても泣けてきてしまいそう。。。
そんな時は、心を無視して、
マッサージに行ったり、半身浴や温泉に行きます。
出かけられない時はとにかくアニメを見たり、
でも無理してでも例えば歩きながらアニメを見たり、
岩盤浴に行ったりします。
体の血流を上げること、痛みを取ることとかが目的です。
気をつけることとしては、マッサージに行くときとかは僕は担当してくれる人をすごく慎重に選びます。
一言も話さなくても、例えば、
ちょっと病んでると思われたかな?
この人大丈夫かな?
そう感じさせる人は真っ先に外します。
近頃は感覚でわかりますが、ベテランさんは大丈夫なことが多いのと、あとは顔つきでわかります笑
若者が騒いでいる温泉にももちろん行かないし、
絶妙なバランスだけど、
身体を癒して、
心を超過保護にしています。
次に逆パターン。
頭が痛い、お腹痛い、しんどい、怠い、、、
うん、身体が心か微妙だけど、僕はこれらを身体のサインと思っています。
そういう時は、どれだけお腹を壊してても好きなものを食べます、温泉も心と変わらないけど行きますし、でもサウナは心的にちょっとしんどそうだから行かないとか、
好きなだけ、ゴロゴロする。
どうせ、お腹下してるならここ数日はもういいわとか、もちろん食べたいものが魚とか、心と身体の声も少し聞きつつです。
こうやって、心を甘やかせて、
いわゆる鬱とかの人がする感じと似てますが、
あえて山にいったりもします。
癒しというのは、何も緩めるだけじゃなくて、
海やプールで泳ぐのも体にとっては癒しのような感覚で山に行きます。
あとは、どちらも気をつけたいのが思考。
正直、身体がピンチな時に思考をグルグルおんなじところでやると、心を病むし、
心を病んでる時にグルグルすると、
身体に症状が出てきます。
こういう時は丁寧に、、、
僕がやってる思考へのアプローチとしては、
まず満身創痍だけど5分でも1時間でも外を歩く。
帰ってきたら、シャワーを浴びて、ノートを1ページに思いついたことを書きまくる。
1ページ埋まるまで止めません。
それが終わったら、僕はなりたい自分のヴィジョンボード(欲しいものとかの写真を集めたコルクポード)を見たり、目標を確認した後、
目を閉じて瞑想、
呼吸に意識を向けて、
別に向かなくても良いです。
外れてはまた呼吸に、、、
これが大事らしいです、
すると、頭がストンと、、、
何も考えてない事を楽に捉える瞬間があります。
悩みや、恨み、つらみが思考として出てきたら、
そっかそっかと思いながら、また呼吸。
長い時は40分くらいすれば、
思考はすっかり治ります。
これ、やってみてうまく行くと、
どれだけ思考が自分を貪ってるかよくわかります。
ポジティブもネガティブも考えられるのが人間。
それは動物にはできない事なのに、
それができるから陥ってしまう。
仕方ないけど、付き合うことないです。
だから僕は思考を収める術を持つことにしました。
厄介なのは、答えを出したくて、
情報集めまくってる時。。。
思考するから考えないわけにも行かず、
頭痛いとなる。
そんな時は、理想は答えは取り敢えずもういい!
今日は休もう!ってします!
人間、意外とずっと考えてなくても
答えを意識の外で考えてたりするから、
手放しても大丈夫と思うようにしてます。
心には身体へ
身体には心へ
思考には要注意。
みなさんは、どんな自分を乗りこなす術持ってますか?
今日はここまで。