見出し画像

12月を振り返る

忙しいですよね、12月。
今回の振り返りは主においしいものの話で!

12月は全然Pさんのごはんを写真に撮っていなくて、かろうじてこれを見付けましたがたぶん12月のだったはずです・・・(曖昧)。

あとPさんが作ってくれたミートローフをお昼ごはんにしてる写真もありました。

自分では初めて紅茶豚を作りました。
アールグレイのティーバッグがなかったので、100均のお茶パックにリーフティーを詰めました。

確か10〜15g程度だったかと思います(失念)。
圧力鍋は使わずに紅茶でコトコト煮て、緩めに作っておいたゆで卵と一緒に漬け込んで完成。

薄めの味付けのチャーシューのようなかんじかな?
アイラップ便利ですよねー。

臭みもなく上品な味でおいしかったです。
1日目は母にもらった焼売とともに居酒屋風メニューにしましたが、母の作る高級焼売のほうが断然おいしかったです・・・(笑)。

まず蟹をほぐすところから始める母の焼売はひとつあたり数百円という単価なので、勝負になるわけがありません。。世界一おいしい焼売です。

後日、余った紅茶豚と一緒に浸けた卵で、ラーメンも楽しみました。

いそいそと作っていたハヤトウリのメンマ風も活躍してくれました(笑)。料理は本当に楽しいなぁ。
健康で、一緒に楽しんでくれる人がいるからかもしれないですね。

そういえばミスターチーズケーキいただいたんですけど、これおいしかったです。限定だったのかな。

お店のページ見ていたのですが、ティラミス好きなので次はこちらを食べてみたいです・・・(笑)。

スイーツでいうと、ウォーカーのショートブレッドのクリスマスバージョンを毎年楽しみにしているのですが、今年も無事ゲットできました。

子供の頃はお茶の時間っていうのがあって・・・普通は「おやつよー!」っていうかんじなんでしょうか?
ボダムで淹れた熱々のおいしいミルクティーに、お茶請けの定番は色々あったけどウォーカーのショートブレッドもそのひとつだったんです。
生徒さんが持って来てくださるので、ケーキも大抵ありましたねぇ。あとは母が作るスコーンやアップルパイも定番だったかな。懐かしいです。

ウォーカーのショートブレッドの偉大なところというかおいしさを約束してくれている部分というか・・・

ここ!原材料名見てください!

小麦粉、バター、砂糖、食塩

たったのよっつ!!シンプルイズベスト!!
だからおいしいんですよねぇ。。

クリスマスパーティーin実家はあまり写真撮ってませんでした・・・ちゃんと撮らないと!

エントランスのツリーとプレゼントたち。

原価○万円の、母の手作りローストビーフ。

こぼれキャビア。キャビアがあふれてこぼれるって、実家でしかない現象です。

クリスマスプレゼントにリクエストしたハサミポーセリンを、さっそくおうちクリスマスで使ってみました。

Pさんが「かっこいいなー!!」と喜んでくれてよかったです(笑)。渋くていいですね。
メニューは今年も手抜きでメゾンドスリジェさんに。。

例年に比べて内容が寂しい気がしましたが、色々高くなっているから難しいんでしょうね、、、
スリジェさんのロールキャベツ食べたかったなぁ。。

そういえば、レンズ豆のサラダだけ作ったんでした。
パパっと盛り付けて完成なのはやっぱり楽だなぁ。
どれも優しく素朴なお味でおいしかったです♪
ハサミポーセリンは思った以上に懐が深くて、手持ちのうつわにもなじんでくれるのが意外でした!

ワインはこのへんを。モエはよく実家で出てくるのでなんだかほっこりしますが、華やかでいいですね。

わんちゃんはサンタ服を着ました。写真はトリミング前なのでちょっとボサボサなのですが、かわいい・・・♡わんちゃん用のクリスマスディナーも用意しました☆

結構小さいカップに入っているくまちゃんハンバーグなのですが、おうちに持って帰ったらもうくまちゃんではなかったです・・・。大きさ比較のために横にりんごを置いてみましたが、これで1500円くらいだったかな。めちゃめちゃ喜んでくれたので、また来年も注文しようと思います☆

あとご馳走ではないですが、わんちゃんの普段のごはんをニュートロにしてみようかと、お試し用を注文してみたんです。

ふたつ選んだのですが、注文した翌日に届いて驚きました!!公式サイト有能すぎる・・・(震え)。
中はこんなかんじです。

1種類送料分だけのお値段(500円)で送ってもらえるんです。ふたつで1000円・・・良心的だなぁ。。
粒もすごく小さくて食べやすそうだし良い香り。
ずっとロイヤルカナンのセレクトスキンケアを与えているのですがちょっと購入しにくさが気になって、災害時のことを考えると何種類か食べれるようにしておくほうがいいのかなぁと思いまして、、、

お試しサンプルはこちらで購入できるので、気になるかたは覗いてみてくださいね☆

そして、今年お迎えしたマイヤーレモンを初収穫しました!わーいっ♡

黄色くなったー!!
今年が表年なのか裏年なのかよくわからなくて、来年は実が付かないかもしれませんが、おうちにレモンの木があるっていうだけでなんだか楽しいです(笑)。

同じく収穫したハーブ類と、箱でいただいているりんごを食べる分だけまとめて洗います。

野菜や果物は昔から「ホタテの力くん」を使って洗っているのですが、重曹でいいらしいので次からはそちらに変えてみようと思います。いっぱいあるんです。

この重曹、6kgもあるんです。しかも何ヶ月も前に買ったのに開けてさえいません・・・そういうとこがね・・・。
食品グレードなのでスイーツを作ったりもできるし、これたけの量があったら惜しみなく使えてお掃除も捗るんじゃないかなと思ったんですよねぇ。
でもお掃除はPさんの専売特許(?)なので、あまり関係がなかったな、、、

実はレモンを収穫しているこの頃、Pさんが39.5℃の高熱を出していまして(泣)。
妹がすぐさま検査薬を持ってきてくれました。優しい。。Amazonで買うと次の日届くと思います。

4個セットを購入して、ひとつ妹に返しました。
幸いコロナでもインフルでもなかったです!
検査薬は常備しておくといいですねぇ・・・。

全然知らなかったんですけど、病院によってはこの検査薬を証拠として持参しないといけないんですね。
写真でも可らしいですが、、、
39.5℃の高熱なのに、カイロを渡されて病院の外で15分待たされたみたいです。かわいそう(泣)。

今はだいぶ下がって37℃前後なのですが、何日も高熱が続いてとても大変でした。
もう看病もすごく大変なので、ワイン飲む用にオーブン焼き作りました。ひとりなのに。

次の日に食べるオーブン焼きはあまりおいしくないけど、なんだかもうワイン飲まないと健康が維持できない気がしてきたのでこれ以降ワインのメニューにしていました。でも晩酌のときはわんちゃんが隣にいるので大丈夫です(なにが?)。

成城石井のこのクッキーも、ワインに合うのでよかったです。クッキーサレ、好きです。

そして食欲のないPさんを傍目に次々と賞味期限になる食品たち・・・なんとキュルノンチュエのフランクフォールまで期限切れに(泣)。

シンプルに食べたかったのですが、Pさんが「パスタの具としてなら食べられるかもしれない」とのことで、着地点のわからない高級パスタを作ることに。

料理得意でよかったです。トマトペーストを使って「大人のナポリタン」に着地しました。ナポリタン苦手で食べられないけどこれはおいしい(自画自賛)。
31日の大晦日だったので年越しそば代わりの麺ということで・・・Pさんも完食してくれてよかったです。
39℃台のときはりんご数切れしか食べれなくて見ていて辛かった。。

あとはお正月用の筑前煮とお雑煮も頑張って作りました。とてもハードな年末になりましたが、なんとかお正月の準備もすることができてよかったです。

松と南天も飾って、12月も終わりです。

以上、バタバタな12月の振り返りでした(笑)。
2025年もよろしくお願いいたします☆

☆おまけ☆

床暖でお腹を温めるわんちゃん

いいなと思ったら応援しよう!