- 運営しているクリエイター
2021年1月の記事一覧
2021年1月下旬のライブ配信関連トピックたち(2021.1.31)
Notionへまとめた「気になるライブ配信関連トピックたち2021年1月下旬版」です。自分が気になって記事をNotionへ登録した日にちが基準なので、必ずしも直近の記事とは限らないことを予めご承知おきください。
それぞれの記事に関する所感は別のところで触れる… かも。
Zoomで「動画ファイルの共有」や「背景ぼかし」ができるように、1月25日配信の最新アプリで - ケータイ Watch htt
Clubhouse人気にTwitterの音声によるSNS機能「Spaces」が続けるか
先日、noteでも触れたClubhouseの人気がとても盛り上がっていますね(招待制ということもあり、気になる人が増えて、その分話題になっているという感じ)。
ところで、この似た話ってTwitterでもちょっと前に日本のメディアで触れられていたような気がするなぁと思い検索をしてみたらありました、
というやつ。
そもそもはClubhouseの人気に続いてTwitterでも、という形のようですが
次世代音声SNS「Clubhouse」が話題に
なっていますね。
noteだと落合さんあたりでしょうか。
#clubhouse を使ってみた / #日々短文雑記 |落合陽一 @ochyai #落合陽一 https://note.com/ochyai/n/n0257b2fb05a3
この他にもいろいろなところで触れられています。
わたしも流行りものはとりあえず触れてみるようにしているのですけれども、さすがに招待をしてもらうまでには至れず。C
kyashでPAYPAL日本円決済したら海外サービス手数料3%を加算…?
先日、kyashでPAYPAL(日本円)決済したら1,000円の請求が1,030円の請求になってました… 調べてみたところ、コレ、なのかしら。仕組みがいまいちよくわかっていません。
円建て取引について
海外加盟店での円建てのお取引の場合、原則、円建ての請求額に対して海外サービス手数料3%を加算して請求いたします。
一方で、PAYPAL経由で毎月決済しているものがあって、そちらはいまのところ3%
Happy Birthday to わたし
というわけで誕生日を迎えました!
Amazonの欲しいものリストを置かせてくださいー🙃(といってももらったこと今まで一度もないけど…)
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/32NHFNM6GQ5EI?ref_=wl_share
もしくは、わたしのnoteの月額マガジンに登録して頂いて応援して頂けたら嬉しいです…
初月無料に設定してるので、継続して頂け
2021年1月中旬のライブ配信関連トピックたち(2021.1.20)
Notionへまとめた「気になるライブ配信関連トピックたち2021年1月中旬版」です。自分が気になって記事をNotionへ登録した日にちが基準なので、必ずしも直近の記事とは限らないことを予めご承知おきください。
それぞれの記事に関する所感は別のところで触れる… かも。
テレビ各局、緊急事態宣言下もドラマ・バラエティ収録継続 感染対策強化へ | 2021/1/8 - マイナビニュース https
「ライブ配信で失敗しない機材選びと配信システム構築術」の講師をしました
2021年1月20日発売のVIDEO SALON 2021年2月号の特集、初心者のための基礎講座「ライブ配信1年生の教科書」のなかにある基礎講座編「ライブ配信で失敗しない機材選びと配信システム構築術」の講師を担当しました。
この部分は去年11月にZoomウェビナーで開催されたセミナーでお話させて頂いたことが基となって構成されたものです。このウェビナー、(編集部のみなさまの)想定を大きく上回る参加
習慣にしたいことをHabitifyで管理してみることに
健康や自己研鑽のために習慣にしたいことって(細かく書き出していくと)意外とたくさんあると思うのです。たいていToDoとして日常にしなければならないコト(アレを買うとか、コレを支払うとか、誰かに連絡をするとか)と一緒にリストにしてしまうことも多いかもしれません。
そうすると意外とリストがたくさんありすぎて凹む(気力が落ちる)ので、「習慣にしたいこと」と「やらねばならないこと」を別々に管理することに
年に一度「ライブ配信と動画メディアの行方」を考える良い機会
今年で(おそらく)4回目となる「ビジネスに直結する!2021年の流行トレンドセミナー」でライブ配信と動画メディアの2021年の流行トレンドをお話しさせていただきました。
【動画視聴】ビジネスに直結する!2021年の流行トレンドセミナー
https://www.event-form.jp/event/13285/202101
しかし、今年は会場での参加はなくなり、無観客状態での動画収録というかた
AirPods Proのバッテリー残量わかりずらい
最初はどうかなーと思っていたAirPods Proですが、思っていた以上に無くてはならないアイテムのひとつとなっています。
でも、最も不便なのは「バッテリー残量」を確認する方法です(またいまさら)。
AirPods Proのケースの蓋をパカっと開けると、AirPods(とケース)のバッテリー残量をiPhoneやiPadがポップアップして教えてくれるのですが、これ、教えてくれるときと教えてくれな
海外のニュース記事読むのにスマニュー(SmartNews)が便利かもしれない
できるだけ海外のニュース(特にIT系)も目に触れるようにしたいなーと思って、Twitterは最近海外メディアのアカウントをフォローしているのです。でも、やっぱり見逃してしまうことも多いのですよね。
↑ なかんじで海外のメディアをタブで追加することができて便利。なのですが、従来のままだと「TOP」タブは日本語のニュース記事ばかり。一番最初に開くタブなので、できればここも変えたい。
と思っていたら
2021年1月上旬のライブ配信関連トピックたち(2021.1.10)
去年から気になった記事をNotionへまとめています。その中で、2021年1月上旬のライブ配信関連のトピックだけをまとめました。自分が気になった記事をNotionへ入れた日にちが基準なので、必ずしも直近の記事とは限らないことを予めご承知おきください。
それぞれの記事に関する所感は別のところで触れる… かも。
小型・軽量でピクチャーインピクチャー機能やストリーム配信機能を搭載したプロダクションス
StreamYardが2.5億ドルで買収される
デジタルオンラインイベントの開催するためのプラットフォームを提供する「Hopin」が、YouTube LiveやFacebook Liveなどへブラウザからライブ配信をすることができるプラットフォーム「StreamYard」を、2.5億ドル ($250M) で買収したと Techcrunch などが報じました。
StreamYardはそれぞれの場所にいる(遠隔の)演者をオンラインでつなぎ、複数(