マガジンのカバー画像

あとでしっかり読む

97
運営しているクリエイター

2020年4月の記事一覧

一番言いたくないことを言う

一番言いたくないことを言う

胸が苦しいときがある。

無意識のうちに弱い部分から目を背けているかもしれない。自覚できないから体が何かに反応してくれているかもしれない。



一番言いたくないことを誰かに言えると、深く思考できる。心の中の重荷を降ろして自分の新しい一面に自覚的になれるからかもしれない。

深い場所にあるもやもやは、簡単には解決できない。劇的な改善も抜本的な改革も、することができない。沈鬱な想いに腰を据えて向き

もっとみる
なぜ組織でモノを創るのか?

なぜ組織でモノを創るのか?

全ての「良いものを創りたい」方へ。
なぜ人は組織でモノを創るのでしょうか?
「共創」というキーワードからこれからの組織でのモノづくりを紐解いていきます。

この内容は【オンライン開催】Cybozu UX Cafe 理想のデザイン組織について語ろうにて登壇発表したものです。

以下はスライドの抜粋になります。

歴史から学ぶこれからの未来を見通すためには、これまでの歴史を知ることがその近道になります

もっとみる
コロナうつにならないために、リーダーが最低限知っておきたいメンタルヘルスの基礎知識

コロナうつにならないために、リーダーが最低限知っておきたいメンタルヘルスの基礎知識

アメリカの調査によれば、今回の新型コロナウィルスにまつわる外出自粛や環境変化によって、成人の45%が感染拡大で精神的な影響を受けたと回答。うち19%が「大きな影響」と答えています。日本でも、cotreeのオンラインカウンセリングの利用者数は2月から3月で30%増、3月から4月も増加傾向。コロナ関連の相談も増えていますし、メンタルヘルスに関連する問題が顕在化しつつあるのを感じていますが、ここからさら

もっとみる
新連載開始!編集の裏側を全て公開!!

新連載開始!編集の裏側を全て公開!!

今週、僕と一緒にやっている2人の新人マンガ家の新連載がはじまった。

ひとつは、やじまけんじ君が描く『コッペくん』

もうひとつは、つのだふむ君が描く『りさこのルール』

両方ともLINEマンガで連載中。5話目までは無料で読めるので、是非読んでみてほしい。そして、面白いと感じてくれたなら、「いいね」や「コメント」をもらえると嬉しい。

『コッペくん』も『りさこのルール』も1年以上前から連載開始に向

もっとみる
「オンライン取材」で気づいた「対面取材」との違い7つ

「オンライン取材」で気づいた「対面取材」との違い7つ

オンライン取材を初めて経験して、対面取材との違いを実感しました。振り返りの意味も込めて、コミュニケーションの違いや気づきを書いていきたいと思います。

アイスブレイクの重要性が増すオンライン取材の場合は、初対面の方とオンライン上でコミュニケーションが始まります。通信環境の影響もあり、コンマ何秒か会話が遅れてしまったり、初対面の緊張感も加わるのでアイスブレイクの重要性が増すと思います。取材相手の方に

もっとみる
3つのキーワードから2020年度採用問題を考える

3つのキーワードから2020年度採用問題を考える

コロナショックにより、新リストラと旧リストラが両輪でリストラの大嵐が吹きそうな状況です。
世界中の経済が止まり、リーマンショック以上の影響が出ると言われいるのがコロナショック。
中国から始まったウィルスとの戦いは世界中で広まりを見せており、いまだに終息が見えてこないのが現状です。

人手不足で採用難ということをいわれていますが、大手企業だから大丈夫という時代は終わり、社員がひとりひとりが採用につな

もっとみる
「アフターコロナ」の採用戦略

「アフターコロナ」の採用戦略

リクルーティング・パートナーズ株式会社の鮎川(@ayutackn)です。

現在コロナウイルスによって、多くの企業で採用予算の縮小や計画の見直しに入っているかと思います。
採用活動は事業成長に欠かせませんが、このような状況下では求職者も企業も「様子見」のスタンスが続くでしょう。

一方でコロナウイルスという外圧が「採用活動のオンライン化」を推し進めたのも事実です。「使い方がわからない」「うちはそう

もっとみる
#75 「やりたい」だけでは応募は集まらない

#75 「やりたい」だけでは応募は集まらない

今回は研修での学びをアウトプットしていきます。

研修によるインプットと実務によるアウトプットのバランスが良くて、
楽しみながら仕事に取り組めています。

そんな中今日学んだことは「やりたいだけでは応募は集まらない」ということでした。

それでは早速アウトプットしていきます。

〜目次〜
前提として
この記事のターゲット
応募を増やすために大切なのは原稿ではない
ユーザーファーストの求人広告とは

もっとみる
求人もまた、ビジネス文章の一つ。簡潔さを心がける。

求人もまた、ビジネス文章の一つ。簡潔さを心がける。

明文、論説文、小説、ブログ……文章はその目的によって書き方が異なります。しかし、基本的に人に伝えるためのものですから、わかりやすさが求められます。

ここで述べていることは、

・結論は先に書く
・結論の根拠を書く
・やってほしい行動を書く

の3つです。ビジネス文書においては正しいと言えます。

これを求人広告に置き換えるとどうでしょうか。

・結論は先に書く
→そのとおり。基本的に求職者は求人

もっとみる
彼女は、手軽なコミュニケーションが苦手だけれど。 #あの日のLINE

彼女は、手軽なコミュニケーションが苦手だけれど。 #あの日のLINE

彼女と仲良くなったのは、もう5年も前のことになる。

大学のひとつ年下の後輩である彼女とは、学部も所属するサークルも全然違ったので、大学時代はほとんど話したことがなかった。

とあるきっかけで顔見知りになったけれど、あえてふたりで約束するような関係には発展せず、「友だち」と言うよりは「知り合い」と言った方がしっくりくるような、「また話そ〜!」という言葉が社交辞令のまま終わってしまうような、その程度

もっとみる
3年間勤めたサイボウズを退職しません。

3年間勤めたサイボウズを退職しません。

退職エントリが増えてくる春、この季節ですが、
タイトルの通り、3年間勤めたサイボウズを退職しません。

2017年4月1日に入社をしてから丸3年が経ちました。今日から4年目が始まります。入社してからというもの、いろいろな仕事を経験させてもらいました。もともと、3年目で退職するとかは全然考えていなかったんですが、思った以上にサイボウズの環境は自分にマッチしているので、4年目も変わらず、この会社で働き

もっとみる
「知ったつもり」の罠に陥らない

「知ったつもり」の罠に陥らない

超一流の人に共通していることがある。

それは「知ったつもり」にならないだ。

自分の描きたい対象に対して、ネットでググって終わりなんて決してない。作家たちは一次情報に当たる。自分で実感したことを書く。些細な嘘を許さない。

はじめ僕は、作家とは虚構をつくる仕事だと思っていたから、その細部へのこだわりに編集者として驚いた。表面的な情報の変更は嘘ではない。そこで起きる感情は、嘘がダメなのだと、作家が

もっとみる