見出し画像

本noteの説明と目次 随時更新



本記事について

読者の皆様への感謝と、記事作成の基本スタンスを述べたものになります。メインは記事の数が多くなって見にくくなってしまったことを対策するための、目次としての役割になっています。目次からマガジン名に飛ぶことができます。
飛んだ場所では
マガジン名→マガジンの中に入っている記事のタイトル名→実際のマガジンの順番に書いていきます。
目次として活用してください。

読者の皆様へ

いつもスキや記事のご購入、フォロー、メンバーシップのご参加本当にありがとうございます。正直かなり切羽詰まっていて続けるのもギリギリの状態ですが、日々皆さんがスキや記事のご購入をしてくださるおかげで、何とか気持ちが続き更新が続けられています。本当にありがとうございます。通知がくるたびに救われた気持ちになっています。これからもルカをよろしくお願いします。

元々すべて無料記事でしたが関係のない人に本記事の内容を質問しにいく人、すりあわせをする人、直接指摘せず見えない所でひたすら批判する人がいるので、これからも無料でする予定でしたが、科目の内容に関するものを有料化しました。加えて、そういう人がいるので、メンバーシップを開設し無料で扱うものに制限を設けました。

ご不明な点、おかしな点、ここはこうした方がいいなどがあれば教えていただけると幸いです。大学受験に関する内容を月一回を目安に更新していきます。

メンバーシップと記事の作成姿勢

メンバーシップをはじめました。ご参加いただけると嬉しいです。オープンな場ではないからこそより踏み込んだ話をしていきます。加入していただけるととても励みになります。

具体的な活動については以下記事をのぞいてみてください。

基本的に作成している記事は、そのテーマについて知っておいて欲しい事を全て書き、その記事だけで完結するようにしています。その結果、一つ一つの記事の文字数が長くなってしまっています。一度に読むと辛いと思いますので、何回かに分割して読んでもらうか、自分が気になった所だけ目次から飛んで見るのがオススメです。
※勿論全て読んで頂くのが一番いいです。
精神的にきつい時は、日本語がおかしくなったり、誤字が多発していたりします。スキをおしていただいたタイミングで読み返して修正を入れているのですが、記事が多いこともあって間に合っていない状況です。今しばらくお待ちください。

ディスコード

ディスコードサーバーを作りました。勉強の質問相談コミュニティが目的できす。もしご興味がございましたらお気軽にご参加ください。
詳しい説明はこちらの記事をご覧ください。

https://discord.gg/5kfDcvd3HT


参考書ルート

(i)共通テスト

*数学
*現代文
*現代文(映像授業+参考書)

(ii)一般

*東大現代文
*私大現代文

参考書 レビュー 

(i)現代文

*どうして船口の最強の現代文をオススメしないのか
*読解力完成現代文と開発講座の違い
*ここからはじめる現代文ドリル 感想
*ここからつなげる現代文ドリル 感想
*クロスレクチャー 読解編 感想
*クロスレクチャー 解法編 感想

(ii)現代文以外

*英文法ポラリス0
*世界一わかりやすい英文法の授業
*入門英文法の核心
*高校の古文読解が一冊でしっかりわかる本

授業感想

*現代文読解の応用講義
*データの分析の攻略
*高等対応生物 物理
*はじめての入試現代文
*私大小説の攻略
*スタサプ短期集中講座 数Ⅲ
*古文 文法編高一高2
*英文解釈 感想とオススメの使い方
*スタンダード英文法 感想とオススメの使い方

現代文学習の処方箋

現代文が詰まった時に、本格的に始める前に読んでおくと効率よく学習することができます。
*現代文の勉強法
*取り組み方
*読み方解き方まとめ
*本当に現代文が苦手な方へ
*柳生先生の授業で、ある事を困っている方へ
*対比や抽象具体にどうやって気づくのか
*現代文記述の原則
*消去法と積極法科目を超えて
*読みや解きに時間がかかるという方へ
*現代文を勉強し始めて、逆に成績が下がったという方へ

共通テスト対策

*共通テスト数学

勉強法

*音読の仕方
*四択問題集の注意点と使い方
*英語の勉強法 
*英文法の勉強法
*英文解釈の勉強法
*英作文の勉強法
*古文の勉強法
*英単語の勉強法
*古文単語の勉強法
*リスニングの勉強法
*統計的な推測の勉強法
*入試数学の勉強法
*高校数学の全体像と概要
*計算ミス 対策
*現代文の勉強法
*英語長文と現代文の取り組み方
*物理の勉強法
*日本史探究 歴史総合 勉強法
*情報1の勉強法

※英語だけは量が多いので、英語だけのものも用意しています。


その他お役立ち情報と科目全体に関するもの

*オススメのYouTube channel
*学研プライムゼミ 講座選択、購入の注意点
*これから受験勉強をはじめる人にきをつけてほしいこと
*これから勉強を始める人に気をつけてほしいこと(高1,2生向け)
*映像授業の上手な受け方と注意点
*小山先生の良さを伝えたい
*科目を超えた問題アプローチ
*消去法と積極法
*分からないことの対処法

有料記事

科目の内容に踏み込んだものをまとめています。
受験生に通常では考えられないような使い方をされていたので、科目の内容に関するものは有料化させて頂きます。これからも報告をもらい次第随時対応していきます。上で挙げた事が理由で売り上げを上げることが目的ではないので、価格は、設定できる最安値にしています。

*現代文記述の原則
*現代文の読み方解き方
*英文解釈の思考法 和訳の技術 語法
*英語長文の読み方解き方
*文法問題形式別対策
*英検準二級 二次
*英検二級 一次

セット販売用のものもあります。

メンバー限定記事

メンバーに加入することでみれるようになる記事です。
*本音話
*リスニング勉強法
*現代文勉強法
*日本史探究勉強法
*物理の勉強法
*英語の勉強法
*英文法の勉強法
*英単語の勉強法
*英作文の勉強法
*英語表現ワンポイント
*文法問題形式別対策まとめ
*古文の勉強法
*古文単語の勉強法
*情報1の勉強法
*英語長文と現代文の取り組み方
*高校数学の全体像
*科目を超えた問題アプローチ
*本音話
*科目の内容にかんするもの

以上が現在書かせてもらった記事になります。目次として活用してください。

手がまわりきっていない関係で、更新漏れがあるかもしれませんがその点はご了承ください。

いいなと思ったら応援しよう!

ルカ
もしよろしければチップをお願いします!頂いたサポートは参考書や授業など記事をかくための活動費として使わせていただきます!