![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162747965/rectangle_large_type_2_f3ace2ebee6703722ecad02ff3290a25.png?width=1200)
Photo by
lcopo
100点満点のテストは最悪?
✅今回は、るこぽさんの素敵なイラストを使用させていただきます。ありがとうございます。
↓
学生時代は勉強が本当に苦手で、テストも赤点だらけだった。
だが、学習の面で言うとテストの点が悪かったときはチャンスだ。復習して学力を伸ばすことができる。
そういう意味では100点のテストは最悪じゃないのか。
100点だったら「やったー!」で終わり。たまたま勉強した範囲が出ただけかもしれない。
一方、たまたま知らないところばかり出て0点になってしまったら、そこを勉強すればいいとわかる。
だから、テストの点数によって頭ごなしに叱ったりするのではなく、そこから学べることを一緒に見つけていく姿勢が大切。
あとテストの点数についていえば、平均点にこだわる人が多い。
「クラスで1位になりたい」と言うなら分かるが、「せめて平均点をとれるようにしたい」というのは、どういうことだ。
学校の1クラスなんて多くて40人くらい。その中での平均点なんて、統計的に意味をなさない。
平均点以上とれても、器用貧乏と言われたりする。
平均点にこだわらず、子どもの思いに共感しながら、伸ばしていく。