源氏物語が”恋愛論”の原点 〜1000年の時を超えて輝き続ける名作〜
私の恋愛論の原点は、ズバリ『源氏物語』です。
源氏物語は平安時代に紫式部が書いた長編小説で、長保三年(1001年)頃に書き始められました。
正式な成立年は不明です。
1000年前の世界最古の恋愛小説です。
紫式部は、”女流作家”としても世界初です。
『源氏物語』は世界で32種類の言語に翻訳されています。
現代語訳は、瀬戸内寂聴、 与謝野晶子、谷崎潤一郎から、林真理子など、多くの作家が手がけています。
源氏物語の有名な冒頭の一文。
(訳)どの天皇の時代であったでしょうか、女御や更衣がたくさん(天皇に)お仕え申し上げていらっしゃった中に、それほど高貴な身分ではない方で、際だって帝のご寵愛を受けていらっしゃる方がいました。
物語とは思わせないような冒頭の文が、読む者の心を捉えます。
私自身は、源氏物語の和歌が大好きで、恋愛を語る際にも多用します。
795首の和歌があります。
和歌とは、五音と七音を基調とする長歌・短歌・旋頭歌 (せどうか) ・片歌 (かたうた) などの総称。
平安時代以降は主に短歌をさすようになった。
源氏物語に登場する14人の女性たちが、いかに愛し悩んだか・・・現代の恋愛にも通じる普遍な原理があり、光源氏を通して観た女性たちが主役の物語なのです。
その『源氏物語』の和歌の内、甘美で情熱的な恋愛至上主義である”光源氏の和歌”221首から、いくつかをご紹介します。
(訳:空蝉へ)夢が現実となったあの夜以来、再び逢える夜があろうかと嘆いているうちに 目までが合わさらないで眠れない夜を幾夜も送ってしまいました
(訳:夕顔へ)昔の人もこのように恋の道に迷ったのだろうか わたしには経験したことのない明け方の道だ
(訳:藤壺へ)お逢いしても再び逢うことの難しい夢のようなこの世なので
夢の中にそのまま消えてしまいとうございます
(訳:末摘花へ) 朝日がさしている軒のつららは解けましたのに どうしてあなたの心は氷のまま解けないでいるのでしょう
(訳:朧月夜へ)あなたに逢えないことに涙を流したことが 流浪する身の上となるきっかけだったのでしょうか
(訳:紫の上へ)生きている間にも生き別れというものがあるとは知らずに
命のある限りは一緒にと信じていましたことよ
(訳:源氏)恋いわびて泣くわが泣き声に交じって波音が聞こえてくるが
それは恋い慕っている都の方から風が吹くからであろうか
(訳:明石の君へ)睦言を語り合える相手が欲しいものです この辛い世の夢がいくらかでも覚めやしないかと
(訳:朝顔へ)昔拝見したあなたがどうしても忘れられません その朝顔の花は盛りを過ぎてしまったのでしょうか
(訳:朧月夜へ)長の年月を隔ててやっとお逢いできたのに このような関があっては堰き止めがたく涙が落ちます
(訳:明石の君へ)泣きながら帰ってきたことです、この仮の世は どこもかしこも永遠の住まいではないので
最後に。
(訳:紫の上の死)どうかすると先を争って消えてゆく露のようにはかない人の世に せめて後れたり先立ったりせずに一緒に消えたいものです
和歌を詠みながら、光源氏は拭うことができない涙を流します。
そんな別れの場面に詠まれた、光源氏が最も愛した女性(紫の上)への切々とした、儚くも美しい和歌・・・
完
【一 遼(にのまえ りょう)の毎日投稿のSNS】
・ノート:https://note.com/ninomaeryou
・X(エックス):https://twitter.com/ninomaeryou/
・インスタグラム:https://www.instagram.com/ninomae_ryou
・フェースブック:https://www.facebook.com/ninomaeryou/
・リンクドイン:https://www.linkedin.com/in/ninomaeryou/