見出し画像

【怒りたくなったときに読む童話】お侍さんを黙らす方法


画像:いらすとや

童話でHappy♪(新)その4

むかしむかし、表町の隠居と横町の隠居がいました。

二人は、自分たちの店を息子に任せ、朝から、表町の隠居の家の前で長椅子に座り、大好きな将棋を打っていました。

すると、どこからともなく歩いて来たお侍さんが立ち止まり、地面にしゃがんで、二人の対局をのぞきこみました。

そのお侍さんは、しばらくは黙って見ていましたが、やがて隠居たちが一手打つたびに、

「あ~ぁ、その手は、ダメだろう!」

「いやっ、そこは銀を動かさなきゃ!」

「お、それはいい手だ、それでは、飛車を動かすしかねぇ」

と、やかましく口を出してきました。

隠居たちは、しばらくはがまんしていたのですが、気の短い表町の隠居が耐えられなくなり、

「コレ、少しは黙っておれ!」

と、お侍さんの頭を、もっていた扇子(せんす)でポンと叩きました。

お侍さんは、びっくりしたように目をまん丸に開けて、叩かれたところを手で抑えました。

そして、なにも言わず、その場から立ち去りました。

「これで集中して対局できる」

と、表町の隠居は言いましたが、人の良い横町の隠居は、

「対局は静かでやりやすくなったけど、お侍さんの頭を叩いたのは、まずかったんじゃねぇか?」

「あ、そうか、相手はお侍だったか、カッとなって、つい手を出しちまった」

この時代、お侍さんは、隠居たちのような商人よりもエライ身分でした。

怒らせたら大変なことになります。

「あやまった方がいいかなぁ」

「そうだな、すぐにあやまったほうがいい」

「よし、あ、でも、あの人の住まいはどこかいのぉ」

「それはわしも知らんわい」

と、隠居たちがのんきに話していると、先ほどのお侍さんが帰って来ました。

“どかっ!”

と、地面に腰を下したお侍さんの姿を見て、隠居たちは目を丸くしました。

お侍さんは、頭に兜をかぶって来たのです。

表町の隠居は、お侍さんをしばらく見てから、横町の隠居のほうを見ました。

横町の隠居も驚いた表情をしていましたが、アゴを前にだして、ホレ、とあやまるように指図しました。

表町の隠居は、

「先ほどは、ついかっとなり、手を出してしまい申し訳ございませんでした」

と、丁寧に言って、頭を下げました。

すると、お侍さんは大声で笑い、

「気にするな、こうして叩かれてもいいように、兜をかぶってきた、ほれ、将棋を始めろ」

と、手を、パン、とならしました。

隠居たちは、目を合わせながら首をひねりましたが、気を取り直して、将棋を打ち始めました。

すると、お侍さんは、

「ほら、そこは桂馬での方がよかった」

「いわんこっちゃない、最初に取っておけばよかったんだ」

「なんでその手を打つかなぁ、金を下げれば逃げられてしまうじゃないか」

と、また口を出してきました。

隠居たちは、相手はお侍さんだからとがまんしていましたが、気の短い表町の隠居は、もっていた扇子を手にすると、

「黙っておれと言うとるに!」

と、無防備なお侍さんのお腹を突っつきました。

びっくりしたお侍さんは、突かれたお腹に手を当てて、

「くそー、今度は腹かーぁ」

と言いながら、その場を離れて行きました。

お侍さんがいなくなると、横町の隠居が慌てて言いました。

「こらこら、短気を起こしちゃいけねぇよ、相手はお侍さんだってのに」

「分かってんだけどな、分かってんだけど、つい……」

と、隠居たちが話していると、お侍さんがまたやって来ました。

“ドサッ!!!”

と地面に座るお侍さんを見て、隠居たちはビックリしました。

今度は全身、甲冑(かっちゅう=よろい)を着ているではないですか。

お侍さんはごきげんな口調で、

「将棋も戦(いくさ)じゃからなぁ、見る側もそれなりの格好で見ないとな」

と、兜を叩き、甲冑のお腹の辺りを触りました。

「さぁさぁ、始めなされ」

お侍さんは大声で言いました。

隠居たちは、やれやれ、という表情で、将棋を打ち始まました。

「ほら、下手くそ、そんな手があるか」

「うわぁ、そんな手を打つならやめちまえ」

「ダメだ、話にならん、下手な手だ」

と、お侍さんは言いたい放題、口を挟んできました。

しばらく耐えていた気の短い表町の隠居でしたが、カッ、となって、扇子を手にしました。

それを見て、横町の隠居が手を伸ばし、扇子を抑え「やめとけ」と言わんばかりに首を横に振っていました。

「どうした、対局が進まねぇなぁ、早よ打て」

と、隠居たちが次の手を打たないので、お侍さんはしびれを切らしてそう言いました。

そして、ニヤっと不敵な笑いを浮かべながら、

「それともなにか、また扇子で叩くのか? それとも突くのか? やれるもんならやってみろ」

と、兜と甲冑をこすりながら高笑いをしました。

その言葉で、カチン、ときた表町の長老は、扇子を振りかざしました。

しかし、完全武装のお侍さん、叩くところも突ける場所もありません。

「どうした、叩かんのかぁ」

と、お侍さんは、表町の隠居をバカにするように言いました。

表町の隠居は、扇子を高く上げたまま、苦虫を噛んだようにお侍さんを睨みつけました。

そのときです。

成り行きを見守っていた横町の隠居が立ち上がりました。

そして、素早い動きで、お侍さんに近づくと、サッ、と、お侍さんの脇の下に両手を入れました。

そこには甲冑がありません。

なんだ? と、呆気に取られているお侍さんに、横町の隠居は、

「お侍さん、うるさくすると、こうですよ!」

と、言って、

「コチョコチョコチョ」

と、お侍さんのわきの下をくすぐり始めました。

これにはお侍さんもかないません、

「こ、ハハハ、これ、ハハハ、な、ハハハなにをする」

お侍さんは文句を言いながら、くすぐったくて笑いが止まりませんでした。

横町の隠居は、さらにくすぐり続けました。

「ハハハ、これ、ハハハ、やめないか」

お侍さんは、体をクネクネさせて、笑い続けました。

そして、

「分かった、分かった、降参じゃ、わしの負けじゃ」

と、涙を流しながら言いました。

横町の隠居は手を脇の下から離しました。

「ふーっ」

と、お侍さんは息をついて、

「悪かった、もう口出しはせん、おとなしく観戦しよう」

と言って、座り直しました。

やがて、隠居たちは将棋を指し始めました。

それを、地面に座った甲冑姿のお侍さんは、静かに眺めていましたとさ。

おしまい。


<ちょこっとHappy♪>

今回の元の話はこちら
『福娘童話集』
将棋がたき(http://hukumusume.com/douwa/koe/kobanashi/11/09.htm)
黒が危ない(http://hukumusume.com/douwa/pc/kobanashi/11/18.htm)

いやなことされた時、怒りにかられて、ついつい文句を言ってしまいがちです。それを笑いに変えただけで、自分も相手も印象が変わります。
怒りではなく、ユーモアで切り替えられる人に、なりたいですね。

今日のHappy♪ポイント
『怒ったときこそ、笑いに変えてみよう』

ご意見ご感想、お待ちしています(^0^)/

#私の作品紹介

ここから先は

0字
全ての物語がHappy♪エンド。 なんか気分が晴れないと、落ち込んだとき、癒されたいとき、 気になった物語を読んで、Happy♪な気分になっちゃいましょう。

【一度の課金で、これから更新するものも含めて、マガジン内の全ての物語が読めます】 アレンジ童話のマガジンです。 以前、note以外で連載し…

サポートしてくださると、ありがたいですー😊♪