見出し画像

【HSP】周りの人との協力関係の築き方

みなさん、こんにちは。
日々にじゅうまるです。

今回は、HSPの方が、周りの人と協力関係を築くために大切なことについてお伝えしていきます。

仕事や人間関係で悩みを抱えやすいため、生きづらさを感じている人は少なくありません。

その中でも、特にHSP(Highly Sensitive Person)と呼ばれる高感受性を持つ人々は、他の人に比べてストレスを感じやすく、疲れやすいことが特徴です。

しかし、HSPであることを免罪符にする人がいると言います。
HSPの方は敏感さゆえに確かにハンデのようなものを背負っているかもしれません。

しかし、それを理由に周りに過度な配慮を求めると、結果的に人間関係が悪化してしまうこともありますよね。

本当に助けて欲しい場面で、誰も手を貸してくれないということになってしまっては、逆効果です。

人間関係では、してもらうことばかり考えるのではなく、お互いに持ちつ持たれつの関係でないと、あまりうまくいきません。

この記事では、HSPの特徴とその生きづらさについて詳しく見ていきながら、適切な対処法や自己主張の方法についても考えてみたいと思います。



1. HSPの特徴と生きづらさ

まずは前提として、私たちHSPがどうな生きづらさを抱えているのかを考えていきます。

感受性の高さ

HSPは、他の人々よりも外部の刺激に対して敏感に反応します。

音や光、匂い、他人の感情などに強く影響されるため、多くの人が気にしないようなことでもストレスを感じることがあります。

この感受性の高さが、生きづらさの一因となります。

共感能力の強さ

HSPは他人の感情に対して強い共感能力を持っています。

そのため、他人の悲しみや怒りを自分のことのように感じてしまい、精神的に疲弊しやすいのです。

これが原因で、仕事や人間関係においてプレッシャーを感じやすくなります。

刺激過多による疲労感

日常生活において多くの情報や刺激を受け取るため、HSPは常に脳がフル稼働している状態です。

これにより、他の人よりも疲れやすく、休息が必要な時間も長くなります。

この疲労感が、仕事や人間関係においてさらなるストレスを引き起こします。

2. HSPを免罪符にする危険性

このように普段からストレスを感じやすいHSPですが、この気質を持っている人は5人に1人と言われています。

そのため、なかなか周りの人から理解されない事も多いです。

HSPとしては周りの人に配慮してもらいたい気持ちがあることも当事者としてよく理解しているつもりです。

ですが、その配慮の求め方を間違えると、人間関係がうまくいかなくなる危険性があります。

過度な配慮の要求

「HSPだから配慮してよ」と周囲に過度な配慮を求めることは、周りの人々に負担をかけることになります。

HSPであってもそうでなくても、仕事が大変なことに変わりはありません。

大きすぎる配慮を求めると、相手の負担を増やすだけになってしまいます。

特に、何度も同じ要求を繰り返すことで、他人の理解や協力を得ることがだんだんと難しくなっていきます。

結果的に人間関係が悪化する可能性があります。

自己成長の阻害

HSPであることを理由に、自分の限界を認めすぎると、自己成長の機会を逃してしまうことがあります。

自分が成長して、少しずつできることが増えていく事は、楽しいことですよね。
HSPだからという理由で諦めてしまうのは、とてももったいないです。

困難な状況に直面したときには、逃げるのではなく、少しずつ挑戦し、自分の限界を広げる努力も必要です。

3. HSPとしての適切な対処法

自己理解と受け入れ

まず、自分がHSPであることを理解し、受け入れることが重要です。

HSPの気質は厄介な事も多いですよね。

ですが、良い面も悪い面も含めて自分の特徴として認めてみると、気持ちが楽になります。

自分の感受性の高さを認め、それに応じたライフスタイルを築くことで、ストレスを軽減することができます。

適切な自己主張

HSPであることを理由に過度な配慮を求めるのではなく、自分のニーズを適切に伝えることが大切です。

例えば、「私は音に敏感なので、静かな環境で仕事をしたい」というように、具体的なニーズを伝えることで、周囲の理解を得やすくなります。

自己ケアの実践

自分の感受性に対処するために、自己ケアを積極的に行いましょう。

十分な休息を取ることや、リラックスできる趣味を持つことがストレス軽減に役立ちます。

また、定期的に自然の中で過ごす時間を持つことも、精神的なリフレッシュにつながります。

4. 周囲とのバランスの取り方

感謝の気持ちを伝える

周囲の人々からのサポートに対して、感謝の気持ちを忘れずに伝えることが大切です。

何かしてもらった時は、どんなに小さなことでも必ずお礼を言うようにしましょう。

それだけで、協力してもらいやすくなります。

相手の立場を考える

自分のニーズを伝える際には、相手の立場や感情も考慮しましょう。

相手がどのように感じるかを理解し、相手の負担を最小限にするよう配慮することが重要です。

相手とWIN-WINの関係を築く

仕事で良い関係を築くためには、相手のメリットになるように動くことが大事です。

助けてもらうことをお願いするなら、自分も相手の役に立てるように行動してみましょう。

相手が何を望んでいるかを読み取るのは、自分HSPの強みなので、うまくやれるはずです。

コミュニケーションの質を高める

定期的にコミュニケーションを取ることで、周囲との関係を良好に保つことができます。

オープンな対話を心がけ、自分の感情やニーズを適切に伝えることが、信頼関係の構築に役立ちます。

5. HSPとしての自己成長

挑戦する勇気を持つ

HSPであることを理由に避けていたことに対して、少しずつ挑戦する勇気を持ちましょう。

新しい経験や困難な状況に立ち向かうことで、自分の成長を実感することができます。

自己肯定感の向上

自分の感受性をネガティブに捉えるのではなく、ポジティブに受け入れることが重要です。

自分自身を肯定し、自分の強みとして感受性を活かす方法を見つけることが、自己肯定感の向上につながります。

学び続ける姿勢

常に新しい知識やスキルを学び続ける姿勢を持つことが、自己成長にとって重要です。

自己啓発の本を読んだり、セミナーやワークショップに参加することで、自分を磨き続けましょう。

いかがだったでしょうか。

HSPとして生きることは、確かに生きづらさを感じることが多いかもしれません。

しかし、HSPであることを免罪符にすると、自分の特性を理解し、適切な対処法を身につけることで、より良い人間関係や仕事環境を築くことができます。

自己理解と自己ケアを大切にしながら、周囲とのバランスを取り、自分自身の成長を目指していきましょう。

また、他にもHSPの方におすすめの記事をいくつか書いています。
今回の記事が良かったと思ってくださった方は、ぜひお読みください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?