![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149774906/rectangle_large_type_2_4e89f2d97a5c64b3cec839e58cb58a25.png?width=1200)
【尖足(せんそく)歩行】
発達障害(と呼ばれる)子に多い尖足歩行。
つま先立ちでぴょこぴょこと歩きます。
飛び跳ねるような子も。
自閉症スペクトラムや
アスペルガー傾向の子に
特に多いかもしれません。
その他の特徴で、
体に触れられるのを嫌がる傾向があり、
小さい頃に「抱っこ」を嫌がるとか、
服の肌触りにも敏感で
服を脱いでしまったりもします。
------------------------------
身体の地図(ボディジオグラフィ)が
育っていないと、
この「触感」が育ちにくく、
触れられたり、何かに当たる感覚を
「気持ち悪い」と
感じます。
私たちも
目に見えてない背中や首筋に突然、
ヘビとかナメクジみたいな感触が触れたら
「気持ち悪いっ!」ってビクッとしますよね。
ボディジオグラフィって、
「どこまでが自分のカラダで、
どこからがそれ以外か」という
【境界線】が育っていない状態。
当たり前そうに見えますが、
身体感覚も
発達の中で育つものです。
育ってない、ということは
全身、触れられるたびに
ヘビやナメクジとか
なにか気持ち悪いものに
突然触れられるようなもの。
だって、
ボディジオグラフィは無くても
触れられた時の圧力はわかるから。
そりぁ~、気持ち悪いですよね。
もう一つの特徴は、
運動が苦手。
手や足も「どこまでが自分の手足」か
分かっていないから
使いこなせません。
これらも、
ボディジオグラフィ、身体の地図を
育てていくと、
フツーに歩くようになり、
お友達とサッカーが出来るようになったり。
子供は可能性に満ちてます。
「脳・ココロ・からだ」の統合をすると
その子自身が輝きだします。
🏆⬇︎【無料】LINE友だち限定で豪華特典10個⬇︎🏆
https://utage-system.com/p/dorkmxRjIqRe?ftid=U9Na6fW3CCkm
今回かぎりの【10大特別特典】がすべて無料!
✅誰も教えてくれない「0~7歳発達の基礎」電子書籍
✅発達支援ってどんなことをするの?「支援の実例/Kくん」 電子書籍
✅発達とココロを育てる・自宅で出来る「クレヨン描画」動画
✅うちの子大丈夫?「カンタン発達チェックリスト」PDF
✅「不登校の子がホントに考えていること」音声
✅「あなたのお子さんは本当に発達障害?/発達と脳の関係」電子書籍
✅手は脳の入り口「3才~できる親子毛糸あそび」動画
✅繊細さん、心の傷を癒し意欲を引き出す「アートセラピー」動画
✅HSPさんがもっと輝くための処方箋「繊細さんのココロと脳の仕組み」
✅99%の人が知らない「発達とココロの真実」今日から変わるプレミアム動画66分
いいなと思ったら応援しよう!
![「楽しいことしかしない」人生を引き上げるオリジナルメソッド |心理コーチ&教育家りえ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122505197/profile_74a05cacd09894e692b5ebb4b3a92a1d.png?width=600&crop=1:1,smart)