見出し画像

63日目 どうやったら自分の思考と向き合える?

どうもこんにちわ!こんばんわ!
100日後に人生を変える副業サラリーマンです。

昨日、62日目では、
自分の思考のくせ、
「思考バイアス」
のことをお話しました。

この思考バイアスに気づく、
ということは何度も繰り返し
練習することで自分の中に
落とし込みができます。

では、具体的にどうやって
思考バイアスに気づけるようになるか、
その対処方法を学んでいきましょう。

①感情が落ち着いてから思考を振り返る

感情が高ぶっているときには
落ち着いて自分を振り返ることができません。
場所を変えたり、時間をずらしたりして
環境を整えるのがいいでしょう。

②日記をつける

肯定的なもの、否定的なもの両方を選び、
・感情
・身体的感覚
を区別して思考を書き出してみましょう。
その中に思考バイアスが含まれているか
チェックしてみましょう。
(62日目を参照)

③思考バイアスに陥っている自分の状態を知る

②で思考バイアスがある、と思ったら
その時の思考、感情、身体的感覚を
書き出してみましょう。
(できるだけ客観的に)
ここでは、自分に押し寄せてきた
経験として受け止めるように
してみるといいでしょう。

④信頼できる人に打ち明けてみる

自分が陥りやすい思考バイアスを
信頼できる人に打ち明け、指摘してもらいましょう。
この、信頼できる人、とは、
自分の取り組みを認めて尊重し、協力してくれる
人が好ましいですね。

毎日決まった時間に自分の考えに注意をむけ、
思考とは距離をおき、良し悪しを評価せずに
観察することがコツとなります。


また、普段の考え方のなかに
思考バイアスがある、と理解できてきたら、
それが考え方の一つに過ぎないことを認め、
あえて他の考え方をしてみる
のもいいでしょう。

注意するのは、
「正解さがし」をするのではなく、
立ち止まって他の考え方を積極的に
考えてみること
です。

ここまでいかがでしょうか?
簡単そうで、とても難しいですよね。

何度も繰り返し練習することで
思考バイアスに気づき、いろんな考え方ができるように
なるはずです。

応援しています!
ぜひ、お試ししてみてください。

それでは、また明日。
楽しい1日をお過ごしください。

(前回の記事)


いいなと思ったら応援しよう!

100日後に人生を変える副業サラリーマン|健康と習慣化のプロ|アロマ男子
いつも記事を見ていただいてありがとうございます! どうでしたか?お役に立てましたでしょうか? いただいたサポートはクリエイター活動費として後々皆様に還元していきます!