![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61555472/rectangle_large_type_2_e8b83a55e2ca32a5d5be64aa1c752f95.png?width=1200)
63円と84円の切手、違いがわからない
日常の感覚をつぶやく写真日記です。
小話として、よければお付き合い下さい。
エスカレーター
生活常識ないマン、十年ぶりに切手を買いました。
昔持っていた切手よりも十円ほど値上がりしていますね。タイムスリップ感があります。
郵送する機会がほぼなかった訳ですが、いざそんな機会が生まれると「手間だから、ちょっと多めに買っておこうか」と謎に複数枚の切手を買ってしまいました。
冷静に考えて、黄色い切手で業務スーパーのパスタが買えるんですよね。何事も中庸、ほどほどにが大切ですね。
ところで、六十三円と八十四円の切手ですが、どのシーンでどちらを貼ればいいのかよく分かっていません。
メルカリで所持品が売れ続けていき、ついにカーテンや天井照明や傘立てまで売れるようになりました。しかし、売上金をどう使えるのかは分かりません。
「とりあえずこうしておけば、事足りるよね」という生活の事象に対して、私は今日も無知です。
もしかしたら八十四円を貼っていた郵送物は、六十三円で事足りたのかもしれません。
というか、一円単位で値段刻みすぎでは?一方で、セブンイレブンの現金投入口も便利すぎでは?
クレカ族ですが切手を買う際は、ここぞとばかりに一円玉と十円玉などを鷲掴んで投入します。すると最小枚数の小銭でお釣りをゲットできて、喜びを感じます。これが新しい生活様式‥
そんなことを思っていると、また切手やメルカリの仕様のことなどが頭から抜け落ちていきます。
「為せば成る」と「なんとかなる」を混同している気がしますよ。ハッピーですね。
おわり
---お知らせ---
⚪︎ バックナンバーとマガジン
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Instagramに写真日記を綴っており、だいたい隔日更新です。
日常エッセイ系の記事をマガジンにまとめています。他にもいくつかマガジンを作っているので、プロフィールからチェックしてみてくださいませ。
⚪︎ ニーブログ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
普段は転職エージェントとして働いています。キャリア相談実績は3,100名を超えました。知見やら経験を無料ブログとして綴っています。「社会生活を豊かに」というテーマですので、何かの参考になれば幸いです。
≫記事テーマ
転職ハウツー/ライフハック/心理学/哲学/パラドックス/ビジネススキーム/フレームワーク/マーケティング/経済時事/労働法/マネー
目がお忙しい方は、音声でどうぞ。(stand.fm)
ではまた!仁井貴志でした。
いいなと思ったら応援しよう!
![仁井貴志(Takashi Nii)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109240165/profile_41e01aab2b43bea65f53b7ce4154d2cd.png?width=600&crop=1:1,smart)