![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70377413/rectangle_large_type_2_af89760bd5bbddddcc6be3d81f730170.png?width=1200)
フランス語圏のおすすめアート | 日本で観ることのできるフランスのアート展示 (2022年1月)
『フランス語圏のおすすめアート』初特集です!🎨
2022年1月現在、日本で観ることのできるフランスのアート展示をご紹介します。週末や平日の気分転換にフランスを感じに行きたいですね!
実際に鑑賞された方は、コメントにて感想もお待ちしております✨
日本で観ることのできるフランスのアート展示 (2022年1月)
◾️ フランスの古い紙広告展
~古きよき時代のオリジナルヴィンテージ~
日程:2022年1月21日(金)〜2022年1月30日(日)
会場:Bunkamura Wall Gallery
〒150-8507 東京都渋谷区道玄坂2-24-1
入場料:無料
昔のレトロなポスターや包装紙は、どこか趣があって素敵ですよね。
フランス・パリの蚤の市で探してみて、ついついコレクションしてしまう方も多いのではないでしょうか。そんな方におすすめの展示をご紹介します!
Bunkamura Wall Galleryでは、フランスの1920~80年代のヴィンテージ紙広告の展示が実施されます。フランスの古い紙広告専門店アトリエ421のコレクションが展示されるとのことで、レトロ感あふれるフランスをたっぷり感じられそうですね!
開催期間は10日間のみとなりますので、お見逃しなく!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68512632/picture_pc_94e8cb61cf1cdaf90e3679def65e05af.png?width=1200)
👉【公式HPをみる】
◾️日仏近代絵画の響き合い
日程:2021年11月1日(月)〜2022年1月31日(月)
会場:丸紅ギャラリー
〒100-0004 東京都千代田区大手町1-4-2 丸紅ビル3F
入場料:一般500円
2021年11月に開館した丸紅ギャラリーでは、開館記念展として「日仏近代絵画の響き合い」展示が開催されます。
19世紀写実派のコローやクールベといったフランス人画家による風景画や、フランス近代絵画の巨匠から影響を受けた日本人芸術家たちの作品の数々が展示されます。
「響き合い」というタイトルの通り、日本とフランスの芸術を両方感じられる貴重な展示となっています!
2022年1月末までの開催となりますので、気になる方はお見逃しなく!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68511561/picture_pc_dfe1e0f373a5f68cbf4752f37729820f.png?width=1200)
👉【公式HPをみる】
◾️アニエスベーの写真個展
"Les Drôlesses"
日程:2021年12月4日(土)〜2022年2月6日(日)
会場:アニエスベー ギャラリー ブティック
〒107-0062 東京都港区南青山5-7-25ラ・ フルール南青山2F
入場料:無料
アニエスベーギャラリーブティックで、 写真個展 ‘‘Les Drôlesses’'が開催されます!
今回の展示は、2021年9月にKYOTOGRAPHIE京都国際写真祭2021にて日本初公開されたものだそうです。
会場には、アニエスベーによって撮影された写真と、手書きメッセージが展示されています。
フランス人アーティストのClaire Tabouret (クレール・タブレ) が描いた肖像画を顔として、アニエスベー自身の服と一緒にコーディネートしたものを撮影しています。
撮影に使用されたアニエスベーの貴重なコレクションも見どころです!
![](https://assets.st-note.com/img/1642690389679-Jxq3cRmzHu.png?width=1200)
👉【公式HPをみる】
◾️ドヴァランス_デザインのコモンセンス
日程:2021年12月10日(金)〜2022年2月13日(土)
会場:GYRE GALLERY
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-10-1 GYRE 3F
入場料:無料
表参道のGYRE GALLERY (ジャイル・ギャラリー) に、パリを拠点に活動するグラフィックデザイン・スタジオのdeValence (ドヴァランス) 展がやってきました!
ドヴァランスは、Alexandre Dimos (アレクサンドル・ディモス) とGhislain Triboulet (ジスラン・トリブレ) 率いるデザインスタジオで、世界を舞台に様々な分野のグラフィックデザインを手がけています。
2008年には、アレクサンドル・ディモスによって出版社B42が設立され、デザイン・タイポグラフィー・建築などを専門領域として、スタジオの活動を支えています。
今回の展示では、そのB42出版の書籍も実際に見ることができます!
タイポグラフィやブックデザインに興味のある方は特に足を運んでみてください!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68511851/picture_pc_1dc28af27b77e3d15c760e9306fa722d.png?width=1200)
👉【公式HPをみる】
・・・
週末のお出掛けも、アートや映画でフランスを感じられる素敵な時間を過ごしたいですね✨
最後まで読んでいただきありがとうございました!
・・・
🎵おすすめ楽曲🎵
芸術や映画は、音楽とも関係性が深いですよね。
今回は、展示会に行ったときのことを思い出しながら、おすすめ楽曲を選ばせていただきました✨
Isaac Delusion によるカバー曲、「Couleur menthe à l'eau (ミント水の色) 」をご紹介します!
Eddy Mitchellのオリジナル曲をカバーした楽曲です。穏やかで落ち着いたメロディーがとても魅力的ですね✨
Eddy Mitchellのオリジナルも是非聴いてみてください!
◾️nihongo_françaisプロフィール
某大学のフランス文学科で出会った仲間3人で、フランス語・文化情報メディア、『nihongo_français』(ニホンゴ・フランセ)を作りました。
20代のメンバーそれぞれの視点で、フランス語勉強やフランス語圏の様々なテーマを取り上げ、ざっくばらんに書いていきます。
お問い合わせは、InstagramのDMよりご連絡ください。
Instagram:@nihongo_francais