見出し画像

お料理教室のヘルシー料理をアレンジ

共用施設の料理教室に参加しました。
ABCクッキング系統のHealthy Kitchen主催で、身体にやさしいメニューの今回は3品で600kcal 塩分2.32gというもので秋のおもてなし料理でした。

共用施設のキッチン ここで行いました

先生がおふたりで、主におひとりの指導でした。マンション住人の生徒はわたし含めて4名。ふたり一組で調理しました。

先生のデモンストレーションがなく、手順をお話しして生徒が実習していく形で見てでなく聞いて実習する、というところが難しかったです。

シーフードとチキンのパエリア

サフランでなくターメリック。お米まだらになり少し焦げちゃいました。

きのことれんこんのハニートマトマリネ

ドライトマトを使い、ドレッシングが美味しかったです。

梨と生姜紅茶のコンポート

生姜と紅茶ってあう。美味しい!

なんだか忙しく作っているときの写真がないです。洗い物もやらなくっちゃで、コトラボとか個人宅のお料理教室とは違いました。

マンション住人とお話ししながら実食し、楽しかったです。

手に入るもので自分流にアレンジしちゃいました。

スーパーのパエリアセットのパエリア

パエリアセット 1080円 サフラン買うよりお得。でもこのスープ、サフラン?

パエリアセットの容器に作り方がありましたが、お料理教室で習ったやり方でつくりました。

海老を色よく焼きます。背ワタは処理済みでした
にんにく、玉ねぎ、お米を炒めて白ワインを加えます
セットについていたスープと水を加え炊き込みます。

この炊き込み時間がお教室ではよくわからなかったので、時間を気にしながらお米と向き合いました。

具材をのせてさらに炊き込みます
トマト・パプリカを加えて蒸します。
できた!

お米はいい感じのアルデンテで、焦げなし。サフランかどうか微妙だけど、美味しい。市販のものは味が濃くなるのでスープは少なめ、水多めでちょうどいい。海老、帆立、イカはよかったけど、ムール貝はふたが開かないものもあり、具材は少し高くなるけど別々に買った方がいいかな。今度はちゃんとサフランでやってみたい。

きのことれんこんのハニートマトマリネ

これはお料理教室で習ったとおり。

れんこん、エリンギ、舞茸、しめじ、白ワインビネガー、ドライトマト
白ワインビネガー、はちみつ、塩、こしょう、オリーブオイルに、ドライトマト、紫たまねぎを加え、ラップを密着させ馴染ませておきます
れんこんを炒めて、その上にきのこをのせてフタをして加熱する
「れんこんをひっくり返し、きのこをのせなおしたら再びフタをして加熱し、全体を混ぜ合わせ水分を飛ばすように炒める」

レシピにはそう書いてあるのだけど、お教室ではデモンストレーションがなく自分たちで、先生の言葉を頼りにやっていたので難しい。この過程は面倒かな。

温かいうちに、マリネしていた紫玉ねぎと和えます

ドライトマトときのこの旨味がぎっとしていて美味しい。

りんごの生姜紅茶のコンポート

りんご・生姜・紅茶

なしが高かったので、りんごにしました。紅茶もアップルティーで。

りんご、生姜、砂糖、水で加熱し、紅茶のティーパックを入れて1分ぐらい蒸らしてできあがり
シナモンパウダーをふっていただきました

お砂糖少なめで、さっぱりと美味しい。

きのこ類があまったので、きのこのポタージュもつくりました。料理教室では全部で、600カロリーだったけど、これは1000以上あるかな。

ヘルシー料理も好きだし大事だと思うけど、あるもので簡単に家族の好みも考えてアレンジしてお料理は自由でいいと思います。ヘルシーにカロリーと塩分を抑えたいときはそうするし。

きのこのマリネ、ドライトマトを使ったドレッシングは参考になりました。

感じたり学んだり、楽しかったり美味しかったり。お料理はおもしろい。
ありがとうございました。
(9月25日)

この記事が参加している募集