読むサプリと食べるサプリで日をつなぐ
宮下奈都さんの小説は、豆がたくさん登場します。『太陽のパスタ、豆のスープ』は、タイトルに豆があるし、『日をつなぐ』(アンソロジー コイノカオリ)では豆を料理することで泡立つ気持ちをやさしく包み込んでます。
豆は蒸して冷凍して常備してます。いろいろと使えるので便利です。
一晩水につけた大豆・黒豆を圧力鍋の蒸し器で5分ぐらい蒸します。蒸したてをこのまま食べても美味しい!
キャベツ、蓮根、人参、玉ねぎ、セロリ、しいたけ。あるもので。にんにくで炒めて、粉チーズとオリーブオイル、セロリの葉っぱを添えて。
切り昆布、しいたけ、人参、蓮根、厚揚げ。ひじきの煮物でも。
片栗粉をまぶした大豆と、シラスを揚げ焼きして塩、ガーリックパウダーをまぶしました。甘辛煮でも美味しいです。
洋介さんの『サラダ豆の簡単料理』で、何度も作らせていただいてます。サラダ豆なので、色々な種類の豆を使っていますが私は、大豆と黒豆だけ。あとは野菜も加えてます。これは人参、玉ねぎ、しいたけ、ごぼう。オリーブオイルで炒めた豆、野菜にタバスコとケチャップを加えチーズをのせてできあがりです。
黒豆のフムス
塩豚と大豆と黒豆のオーベル二ュ風煮込み
ユイたんのレシピはレンズ豆だったけど、大豆と黒豆で。
塩とワインだけで、お肉もやさしくなりました。おいしい。
ダイエットにもアスリートにもプロティンはよく知られていますが、大豆はプロティン(たんぱく質)が豊富で植物繊維、カルシウム、鉄分、筋肉の分解を抑えるアミノ酸BCAAも含まれます。
黒豆は大豆の栄養(黒豆も大豆です)+黒い部分のポリフェノール(ダイエット、疲れ目、動脈硬化の抑制等)で万能です。
栄養、効果を羅列するのは、宮下奈都さんの小説の前では無粋のような気がします。
宮下奈都さんの豆の本は読むサプリです。
日をつなぐことは、地味で滋味で大切です。