見出し画像

豊洲仲卸フロアでお買い物~寿司をにぎってみた(ストアカ講座)

ストアカの「豊洲・仲卸フロアでお買い物~寿司ネタ仕込み+江戸前寿司にぎり」に参加しました。

豊洲市場・水産仲卸フロアーは、基本的に仲卸業者と小売店/飲食店の取引のためのものですが、仲卸業者から歓迎される作法を身に着けた人であれば、一般人でも入場することが許されています。豊洲での買い付け同行を含む講座ではこの「作法」をお教えします。

鹿野哲郎

8時30分に豊洲市場近くに集合。今回の参加者は4名で午後から1名加わりました。注意事項等簡単なお話しをしてから守衛さんにご挨拶し(ちょっとしたコツも学びました)仲卸フロア―に入ります。

鹿野先生のいきつけのお店で、小売りもしていて素人さんにやさしい。鹿野先生が使われているから信用がある。

安い!欲しい!買いたい!

わたしが購入したもの

車海老 1000円 塩鮭(1枚 250円)
ねぎのたまり漬けは上の階の物販エリアで購入

ふふふ。仲卸フロアでのお買い物、できちゃった。
たのしい。

一度解散して、12時に江戸川橋の調理施設に再集合。

鯛の江戸前にぎりをつくります。
わたしの子 かわいい
鱗取り器?万能!袋の中でやると鱗が飛び散らずいいアイディア
エラをとります

頭を落とし内臓を取り出し、3枚におろします。

にぎり寿司用に切ります。
いよいよ握ります

シャリの扱い方が難しい。右手中指~小指の上で転がし親指で頭をたたく。左でネタをとる。

どうにかできたけどボロボロ
先生が握ったもの

みりん、酒、醤油の煮切り醤油をはけで塗っていただきました。
美味しい!

鯛のあら汁 あらと塩だけなのにコクがあり美味しい!お米入り
車海老のアヒージョ(自宅でつくりました)

豊洲仲卸フロアでのお買い物がひとりでできるようになったのがうれしい。「作法」を学べば新鮮で安く美味しい魚を買うことができます。

さっそく翌日にひとりで行きました。
お店の方が覚えてくださって気持ち良くお買い物ができました。

ありがとうございました。
(1月24日)

鹿野先生は海外駐在を経験なさっているので英語でもこの講座をやってらっしゃいます。