見出し画像

なだ万牛すじカレーとnoteのカレー

うちのカレーという定番がないところが、カレーのおもしろさで、その時々によって違います。アレンジが効くというのも楽しい。

気合の入ったときに作るのがなだ万のまかないの牛すじカレーです。

牛すじは何度か湯でこぼしてから、ネギと生姜を入れて圧力鍋で煮込みます。
玉ねぎ・じゃがいも・人参・しいたけをバターで炒めて、牛すじを煮込んだスープを加えて柔らかく煮込みます。
煮込んだ野菜をミキサーにかけます。これだけで野菜のポタージュでおいしい。
牛すじって、柔らかい部分と固いものが混ざっているので、一度取り分けて固い部分だけまた圧力鍋で柔らかくします。
野菜を煮込んだものに、牛すじ・カレールー・コリアンダー・ガラムマサラ・クミンを加えます。
ゴーヤ・茄子・かぼちゃ・オクラをトッピング。トップスのカレーの薬味のようにしたかったけど、あの小皿がないのでこんな感じ。お米はびわ湖トライアスロンでいただいた押し麦を混ぜてます。

トップスのカレーを書いてくださっている方がいらっしゃいました。薬味がステンレスの器で5,6個積み上げられていたんだけど、今は違うようです。フライドオニオン、レーズン、ココナッツ等みたい。今回は、ぬか漬け、チーズ、枝豆、ゴーヤ揚げ等あるもの。

カレーの香辛料を控えめにし、野菜の旨味を生かし優しい風味になりと牛すじが引き立ちます。

ぽなちゃんの夏野菜キーマカレー

先日、お会いしたぽなちゃん。勢いのある文章と丁寧なお料理でとにかく、かわいい人。ぽなちゃんレシピにはいつもお世話になってます。

豚ひき肉にターメリックを加えて炒め、クミン・コリアンダー・カルダモン・ガラムマサラ・にんにく、しょうが、レンチン玉ねぎのみじん切り・トマトピューレ・カレールーを加えて炒めます。

ターメリックを焦がすのがコクを出すコツだそうです。

蓮根・パプリカ・ピーマン・オクラ・茄子・かぼちゃを焼きます。
できあがり!

温玉は、失敗。餃子さんのこちらのnoteに温玉メモがありました。

【温玉メモ📝】
お鍋に4カップお湯を沸かして、火を止め1カップ追加して卵2個をそろりと入れて蓋して13〜15分(卵のサイズ、季節により調整。今回は小さい×暑さがあったので本当なら12分案件)。鍋からあげて3分放置して出来上がり!すぐ食べないのは流水で冷やす!多分4個くらいまではいける。

by 餃子さん

コクがあり、スパイシーで美味しかったです。ぽなちゃん、ありがとうございます。

ゆきこさんの発酵スパイスカレー

料理家いこまゆきこさんにも何度かお会いしてて。今回もゆきこさんが講師をするお料理教室に伺う予定でしたが、体調不良にて不参加となってしまいました。

お誘いしたチョコさんが、報告してしてくださいました。

発酵がテーマで、カレーも発酵食品を使ってます。ゆきこさんがご厚意にレシピをくださいましたので、発酵カレーを作ってみました。

鶏ももを甘酒に一晩漬けます。私は市販の甘酒ですがお教室では手作り。
にんにく、しょうが、クミンシード、玉ねぎのみじん切りを炒め、鶏肉を漬け汁ごと加えます。
トマトの水煮缶と甘酒と水を加えます。レシピにはないのだけど、じゃがいもとほうれん草のピューレも入れちゃいました。鶏肉が柔らかくなったら、八丁味噌、ガラムマサラ、カイエンペッパーを加え、塩で味を調えてできあがり。
なんか、黒い。ほうれん草入れたのに。チョコさんのでもお手本のでも、シャバシャバカレーのはずが。

えっと。見た目はアレですが、鶏肉がすごく柔らかく旨味があります。鶏肉が美味しい!!お肉を甘酒に漬けるという技、応用できそう。マイルドな優しい味のカレーでした。ゆきこさん、チョコさん、ありがとうございました。

ぽなちゃんと、ゆきこさんのカレーなのに、ぽなちゃんのところには、ケイチェルおじさま、餃子さん、ゆきこさんのところには、チョコさんとnoteのつながりがおもしろい。

いろいろな人が、カレーでつながってます。ありがとうございました。