見出し画像

ピンクの女性は、どこへ消えた?

桐野夏生さんの
『オパールの炎』を読みました。

主人公、塙玲衣子の
一人語りから始まる
引き込まれる文体
と思いながら
読んでいると…

・・・・・

静かに燃える、
オパールの炎
過去の影を映し出し、
女性たちの声、今も響く。

塙玲衣子、名もなき勇者
ピル解禁を訴え、
社会の壁を打ち破る。
失踪の謎、誰が知るのか
彼女の足跡、風に消え、
証言の中に真実が潜む。
自由を求めるその姿は
時代の流れに抗う力、
女性の権利、希望の光。

彼女の夢、今も生きて
新たな世代へと受け継がれ、
オパールの炎、消えぬように。

心の奥に秘めた想い、
不安と希望、交錯する日々、
共に歩む、未来へと続く道。


オパールの炎
桐野夏生(著)

1999年に日本でピルが
承認される約30年前に、
ピル解禁と中絶の自由を
訴える一人の女がいた。
派手なパフォーマンスで
一躍脚光を浴びるも、
その激しいやり口から
「はしたない」
「ただのお騒がせ女」
などと奇異の目で見られ、
やがて世間から
忘れ去られてしまう――。
謎多き女をめぐる証言から、
世の“理不尽”を
抉りだす圧巻の傑作長篇。

オパールの炎
桐野夏生(著)
Amazonより

女性の権利と社会問題を
鋭く描き出す意欲作です。
この小説は、約30年前に
ピル解禁を訴えていた
女性活動家・塙玲衣子の
突然の失踪を軸に展開します。
40歳の
ノンフィクションライターが
塙玲衣子について書いた
ノンフィクションの体裁を
取っており、
関係者へのインタビューを
通じて彼女の人物像や
活動が明らかになっていきます。
物語は、
フェミニズムや女性の権利、
特にピル解禁と中絶の自由を
訴えた先駆的な
活動家の姿を通して、
女性抑圧と国の生殖管理
という重要なテーマを
問いかけています。
社会に出て男性社会で
うまくやっていくために
不本意ながらも社交上の
工夫をした女性たちの経験も
描かれており、
多くの読者の共感を
呼ぶでしょう。

桐野夏生の繊細な筆致は、
複雑な人間関係や心の機微を
見事に表現し、
読者の心に深く響きます。
塙玲衣子の謎めいた姿を通して、
社会の理不尽さを
浮き彫りにする構成は、
読者を物語に引き込み、
考えさせる力を持っています。

「オパールの炎」は、
現代社会における女性の立場や
権利について深く考えさせられる
作品であり、
フェミニズムや社会問題に
関心のある読者にとって、
必読の一冊と言えるでしょう。

そんな時代があったんだなぁ…
今では、
普通にピル処方されていて
当たり前の様に避妊で飲んだり
ニキビが出るから…とか
子宮内膜症だから…とか
いろんな飲み方がある。
しかも保険適応で!
ピンクの女性のおかげで
開かれた時代になったのだなぁ
と実感しました。

Kindle版

………………
自己紹介
noteがスキ
❤️になってきた。より

#私の本棚
#本
#読書
#勝手にオススメ本
#小説
#桐野夏生
#オパールの炎
#朝のルーティーン
#毎日note



この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?