あんきろうの暗記だい好き 京にある幕府の出先
武士の世となってからは、朝廷を見張るために様々な機関が京の都に設置されました。ややこしいなあ~ってところを整理してみましたよ!
・京都守護、六波羅探題(鎌倉幕府)
幕府が都に設置した都の警護・裁判機関。権限はそれほど強くなかった。
=> 承久の乱後が京都守護の権限を強化した六波羅探題を設置。朝廷監視と京の治安維持が役割。
・京都所司代(室町時代・戦国時代・安土桃山時代)
京の警察・治安維持組織。幕府や天下人の本拠が京付近の場合、所司代に大きな権限はない。
・京都所司代、京都町奉行(江戸時代)
関が原後に家康が朝廷に京の治安維持を命じられ、これを口実に京都所司代をおく。権限は京の治安維持、朝廷、西国諸大名の監視などなど
=> 権限が広くて煩雑。京都奉行所が設置され、京の治安維持や民政は奉行所の役割に。
・京都守護職(江戸時代 幕末)
尊王攘夷運動で都の治安は悪化。文久の改革で京都所司代の上に京都守護職を置き、治安維持や尊王攘夷派の取締りなどを行う。
京都守護職といえば幕末の英雄の一人、会津藩主の松平容保。その配下には新撰組や見廻組が常駐して治安維持に奔走!歳サマッ☆
過去10年間の共通テスト日本史Bに出てたよ~
六波羅探題、京都守護、京都所司代、京都守護職
~受験生にご案内
過去10年の共通テスト日本史Bから設問、解答に出てきた用語を拾いまとめました。その数2,244!詳しくは→ 共通テスト8割超えの日本史