ラムネランキング 1.フエラムネ 2.ミニラムネコーラー 3.アンパンマンラムネ
note楽しいが、ここんとこなかなか投稿できない。「あわてないあわてない。」と自分に言い聞かせる。
新型コロナ発症して4日目となる今、これを書き始めることにしました。 新型コロナが世に出てからというもの、ありとあらゆる情報がメディアに溢れました。そのせいもあり発症してから、さまざま不安から逃れられません。 特に高熱だった時は、誰かのシンプルな情報が欲しくて検索しておりました。 今回、この記録を残す事で誰かの役に立てれば幸いです。 尚この記録は、あくまでも私の記録ですので、参考までにお願いします。薬の服用に関することは、医師の指示に従ってください。 45才 男性 基礎
般若心経を猫風に、ざっくり解釈、変換してみました。 最後には、ガチ般若心経も載せてます。 では。 あー、ほとんど悟ってる感じやけど、もっと楽に生きたいにゃー。 最高の猫ライフの心得。 それに気づいたら最高だにゃー。 毎日、ポカポカ陽気の中、食っちゃ寝、食っちゃ寝したいにゃー。 でも、寒い日もあるし、縄張り争いもイライラするし。 気にし過ぎかにゃー。 自分がポカポカとか縄張りとか決めてるだけか? なんかめんどくさくなってきたにゃー。 眠たくなってきた…。 結局、何も
般若心経をサラリーマン風に、ざっくり解釈、変換してみました。 最後には、ガチ般若心経も載せてます。 では。 世間に負けないサラリーマンになるでー。 島耕作的な伝説リーマンの心得。 それを心得る事ができたら、ストレスフリーのリーマン生活を送れたらしいわ。出世できるかは、おいといて。 そーいやー入社してから、必死に会社の歯車になろうとがんじがらめやったなー。課長、部長、主任、社訓、ノルマに報告書、そんなことばっかに追われる毎日。 でもな、そんなもんありまへん。 誰かが決め
般若心経をざっくり解釈、変換してみました。 今んとここんな感じで、とらえてますねん。 最後に、ガチ般若心経もあります。 では。 さぁ、楽になるええこと言うで。 めっちゃ偉い人が、ええこと思いついたんやて。 そのええことに気が付いたら、めっちゃ楽になったらしい。っていうか、楽になるでー。 ええか、なんも気にせんでええねん。 ていうか、気にすることないねん。 今、悩んでる事は、気のせいやから。 勝手にひとりで決めつけてるだけ。 見えてるもんも全部、見えてないもんも全部、
はじめに※お急ぎの方は、「復活の古文書」を見て下さい! タイトルでほぼネタバレなんですが、不幸にもairpods proを洗濯、水没させ、復活となった。その過程で絶望、模索、希望、喜びと、かなりの感情のスペクタクルがあった。もちろんその方法も簡単だが記しておきたいと思い筆をとりました。 (復活法あくまでも今回成功したという例ですので、必ず成功するものではありません。) どん底の不幸になってしまった方もそうでない方も当たり前の幸運を感じられますように。 出会い私は毎日(平
はじめに私は無論、旧車に乗っております。旧車歴13年程。 1964年式フォルクスワーゲン TYPE2 通称ワーゲンバスは10年で手放し、今は1979年式フォルクスワーゲン TYPE1通称ビートルを所有しております。2台持ちの時期も数年ありました。家族もおります。 旧車は何と言っても、初めに所有するときに迷うものです。本を買ったり、ネットでブログを見たり。 「乗れるのか?」「乗る資格はあるのか?」「壊れるのではないか?」「逃げちゃダメだ逃げちゃダメだ」と毎日葛藤の中にありました
はじめに私は無論、営業マンである。キャリアは、13年。いわゆるトップ営業マンだった事もある。これからもなるかもしれない。なれないかもしれない。ただそれは、大きな問題ではない。 営業マンにとって大切な事は、ストレスを溜めずに、楽しく仕事をする事。他の業種と同じ。 その為に日々考え、突破したコツを伝授できれば幸いです。 今私は、ノーストレス。ここまで来るのに、いくつもの冷や汗や涙を乗り越えてきました。その為、ここからは、有料とさせていただきます。またこれは、「トップ営業」になるた
はじめに僕は読書が苦手だ。小説なら一年に1〜3冊くらい…かな。 「そんな僕が今では、なんと1日一冊!」という話ではない。 今でも苦手。 でも読めるようになりたいという憧れがあった。今でもあるけど。 で、 そんな僕が救われた言葉や助かった方法があるので、簡単に書いておこうと思った。 正直、特別なことでもないけれど、読書ができない誰かの気持ちを楽にできたら幸いです。 カルテ簡単に僕の読書レベル ・もちろん国語が苦手(「小学校の時のあの話が好き」とかが無い。 ・読み出す
はじめに あなたは、将来何になりたかったですか? あなたは、それになれましたか? あなたは、将来何になりたいですか? もしなれなかったら、どうしますか? ぼくのはなし 幼稚園の時は、パイロット。 小学生の頃は、サッカー選手。 中学からは、中学教師。 だった。 特に「中学教師」は、皆になりたいと公言し、先生達からは、 「待ってるからな、頑張れよ」 「はい」 みたいな事になっていた。 高校くらいから勉強が思うようにできず、将来の夢へのレールから逸れていく。
はじめにnoteを始めて間もありません。なんかワクワク。何を書こうか、浮かんでは消えての繰り返し。 正直、有料化の煩悩もでてきたりして…。 そんな中、note内をサーフィンしていた。 「副業」「儲かる」「儲からない」「絶対〜できる」という言葉がだんだん目についてきて、最初は刺激的だったけど、なんかしんどくなってきた。 囚われている。 「儲かりたい」「できるようになりたい」けど、どこからどこまでなの? 儲かるっていくら欲しくて、いくら使うの? できるってどこからができた
まずは自己紹介最初のテキストは、自己紹介してみよ。 意外とむずい…。 40代会社員。営業マン。よく喋る。 頭は良くない。 読書が苦手。でも読書したい。 芸術肌ではない。でもジャズとか聴いたり。 人が好き→哲学→宗教とかが好き。 不器用。でも旧車触ったりして。 趣味は多いが、続かない。→そこそこ深掘りできてる風ではある。 で、 noteの目的俗に言う「人生折り返し地点」。たぶんそれくらい。だから中途半端な知識を誰かのきっかけにしたい。 テーマは、「門前話」 「JAZZ