石川恵美子

New Agenda代表。HR出身。キャリアコンサルタント×講師。 大学でのキャリアデザイン授業講師、授業開発。キャリアコンサルタント養成講座講師。大学生〜管理職まで幅広く。企業研修、1on1、部下育成、職場環境改善、メンタルヘルス研修講師としても活躍中。

石川恵美子

New Agenda代表。HR出身。キャリアコンサルタント×講師。 大学でのキャリアデザイン授業講師、授業開発。キャリアコンサルタント養成講座講師。大学生〜管理職まで幅広く。企業研修、1on1、部下育成、職場環境改善、メンタルヘルス研修講師としても活躍中。

記事一覧

    • 潜在的な価値観を探るツール「MY AGENDA CARD」について

      ①MY AGENDA CARD開発秘話(きっかけ)2020年冬。キャリアコンサルタントを取得して6年が経とうとしていました。 第二新卒支援から始まったキャリアコンサルタントとしての私のキャリアはこの6年間で多岐にわたり、その中でも大きな軸のひとつであるキャリアコンサルタント養成講座の講師の仕事も3年目を迎えようとしていました。 その養成講座の事務局の方からプレミアムセミナーに登壇しませんか?と依頼があり、「キャリアコンサルタントを取得し活かす道」として参加者は過去最大。そ

      潜在的な価値観を探るツール「MY AGENDA CARD」について

      • さらに豊かな自分になる

        好きな人や、大切な人。 それは誰なのか、人によっても違うわけだけど。 自分にとってそんな人たちが活躍したり頑張っていたりするともちろん嬉しい気持ちと、自分はできているのかなっていう焦りの気持ちと、そしてちょっとその才能やパワーに妬いたりする。 「ワシが育てた」という表現はこの心境をうまく表現しているなといつも思うw 先日とある人に「木村本」を譲った。 初めてキャリアコンサルタント養成講座で登壇した初期のもので私の書き込みがあほほどあり、ページも落ちてセロハンテープで止めて

        さらに豊かな自分になる

        • はじめての有形

          私はずっと形ないものを売っていた。所謂無形営業出身である。 人材広告会社に勤めていたころ「広告はみずもんやからな」と 大好きだった上司がそう言った。 「あてにならんもんうってんねんから結果がどうであっても 〝しかたなし〟。それより次の手を考えながら動け」 といつもいつも教えられていた。 話は変わるがこの上司は「春と臓器以外はなんでも売ってええで」が口癖だった。なんちゅうことを言うねん。でもそんなところも私の自由にさせてくれている感じがして大好きだった。 人材広告屋では

          はじめての有形

          • インフォーマルアセスメントを開発した③

            ただ、一方で悩みもしました。 長く若年者支援をしてきたので99個のピックアップした価値観が「若い」のではないか、という点に悩みました。 ここはかなり時間を割いて言葉を選択しました。 実際シニア層にカードを触ってもらった時にフィードバックをいただき、参考にさせていただきました(例えば「健康」「無」「血縁」等) フィードバックをくださった皆様ありがとうございました。 このようにして99個の価値観+ワイルドカード(白紙)1枚で合計100枚の価値観カードが完成しました。 その

            インフォーマルアセスメントを開発した③

            • インフォーマルアセスメントを開発した②

              昔から急だね。とよく言われる。 禁煙も、キャリアコンサルタント資格取得も、講師を目指したのも。 きっかけはあったのもののいつも急だった。 経験だけは積んでいる(そうは言ってもまだまだであるが) キャリアコンサルタントを資格取得してからもうすぐ5年。 セッションをした人数は約4000名を超えていた。 人には大切にしている価値観がある。ストーリーがある。 それらを使おうと思った。 ホランド先生のリアセック理論も横目に 今までのクライエント達がよく口にする価値観を99個ピック

              インフォーマルアセスメントを開発した②

              • インフォーマルアセスメントを開発した①

                きっかけはなんだったかと思いだす。 去年の12月。キャリアコンサルタントにむけたセミナーに登壇した時だった。 ▲講演前に激写されていますw ワークの一つに自己紹介を作成するコーナーを設けた。すると皆さん結構苦戦されていた。ファシリテーターとして介入したとき「その人らしさ」がぬけてたり、複雑でよくわからない文章で構成されていたり…ということが散見された。 ふむ。クライエントの価値観、ストーリー、概念の言語化を促すのが仕事のキャリアコンサルタントであってもいざ「自分」の自

                インフォーマルアセスメントを開発した①