マガジンのカバー画像

Python

19
Pythonでの学習をまとめたnoteです。
運営しているクリエイター

記事一覧

Google ColabでSpreadsheetやCSVを操作したいと思った時に使えるスニペット

Google ColabでSpreadsheetやCSVを操作したいと思った時に使えるスニペット


最近、Google Colabを使う機会が増えてきました。
自分がよく使うコードをスニペットとしてまとめました。
順次、追加していきます。

ライブラリの読み込み# Google Colabの認証を付与するfrom google.colab import userdatafrom google.colab import authauth.authenticate_user()# Google S

もっとみる
Python matplotlibで描画したグラフ画像をSlackで送るスクリプト(2024年10月投稿 files_upload_v2を使用)

Python matplotlibで描画したグラフ画像をSlackで送るスクリプト(2024年10月投稿 files_upload_v2を使用)

採用データの可視化に取り組んでいて、matplotlibで描画したグラフをSlackで送りたいなと思う場面がありました。
その備忘録として残しておきます。なお、files_upload_v2で書いています。
今回もGoogle Colabを使用しています。

スクリプト実行時必要なBot Token Scopesについて

chat:write(メッセージ送信に必要なScope)

files:w

もっとみる
Python Rakuten Travel APIs: Simple Hotel Search APIを使ってみた

Python Rakuten Travel APIs: Simple Hotel Search APIを使ってみた


今回は、Pythonを使ってみました。
環境構築不要なGoogle Colabを使ってみました。
Rakuten Developpersへの登録と、環境変数(application_id)の登録が必要です。

こちらを参考にさせていただきました。

JSONデータとして取得するスクリプトimport pandas as pdimport requests, jsonfrom google.col

もっとみる
【Google Colab】Slackで特定の絵文字がどのくらい使われているかカウントしてみた!!

【Google Colab】Slackで特定の絵文字がどのくらい使われているかカウントしてみた!!

特定の絵文字がどのくらい使われているかを調べるためにPythonを使って調べました。
has::eyes: みたいな感じでhas:オプションを使うと全ての投稿を取得し、if文などで制御しなくて済むことが分かりました。

セルの1個目 SDKのインストール"""ファイルを開いたら必ず実行が必要実行前に!pip install slack_sdkを実行してください。セッションが切れると無効になってしま

もっとみる
Pythonで採用データの可視化 積み立てグラフ、折れ線グラフを描画するスクリプト

Pythonで採用データの可視化 積み立てグラフ、折れ線グラフを描画するスクリプト


折れ線グラフ描画のスクリプトGoogle Colabでコピペで試すことが出来ます。

import matplotlib.pyplot as pltdef plot_media_reply_rates(media_reply_rates_by_month, ax2):    # 媒体と月の組み合わせを取得    media_list = list(media_reply_rates_by_mon

もっとみる
Pythonでエントリーシートに記載されている頻出単語を集計・分析するスクリプト

Pythonでエントリーシートに記載されている頻出単語を集計・分析するスクリプト


AIって単語を聞かない日がなくなった最近、どんなことに生成AIを使ったら、自分の仕事が効率的になるかなぁと考えています。

特に人事のお仕事では、求人票作成なんかは生成AIで書くようになるのだろうなぁと….。その時、ふと思いついたのが、自社に関心を寄せてくれて、なおかつエントリーシートまで書いてくれた人がどんなキーワードを使用しているか、頻出単語を調べられたら面白そうだと思い、Pythonで実装

もっとみる
PythonでSlack APIを使用してスレッドに紐づいている絵文字を取得するスクリプト

PythonでSlack APIを使用してスレッドに紐づいている絵文字を取得するスクリプト

CSVやPDFを操作するとき、GASではやりにくいイメージがあって、Microsoft Copilot(中身はChat GPT)と壁打ちしながら、Pythonで書いてみました。時折、間違ったコードを返すので、一つ一つ試行錯誤しながら完成に繋げました。

スクリプトimport reimport requestsfrom datetime import datetime, timezone"""to

もっとみる
Pythonで住民税額の通知とファイル添付をSlack Bot経由でDMに通知する方法

Pythonで住民税額の通知とファイル添付をSlack Bot経由でDMに通知する方法

Pythonを使って、住民税額の通知をDM(個別メッセージ)に送付するBOTを作成し、業務効率化を実現しました。その備忘録を残しておきます。Python苦手だなぁ〜と思って、今まであまり触ることなく逃げてきたのですが、Chat GPTと壁打ちしながら、スクリプトを作成できました!!

実行環境Windows 11

Visual Studio Code

スクリプト実行前の準備pipでslack_

もっとみる
【Python】PDFの各ページをPNGに変換するスクリプト

【Python】PDFの各ページをPNGに変換するスクリプト

PDFの各ページをJPGに変換する作業を自動化したいなと思う場面があり、ジモティで知り合ったプログラミング友達に教えてもらいながら、Pythonで書いてみました。

GASと違い環境面で躓く事があって、難しいなぁと思う事がしばしばあります。

上記のリンクを参考にしたのですが、環境設定などなかなか難しいなぁと思うところがあり、もっと片手間で出来ないかなぁと思っていました。

実行環境pipのアップ

もっとみる
Evernote API を使ってノートを検索する

Evernote API を使ってノートを検索する

キーワードに関連するノートを取得するスクリプトimport evernote.edam.notestore.ttypes# 検索条件として、検索語なし、更新日順ソートを指定filter=evernote.edam.notestore.ttypes.NoteFilter()filter.order=evernote.edam.type.ttypes.NoteSortOrder.UPDATED#fil

もっとみる
【Python】SDK for Python3を使ってみた。

【Python】SDK for Python3を使ってみた。

Evernote SDK for Python3今回は下記の記事を参考にしました。実行環境はMacで行っています。

下準備pip install evernote3==1.25.14

【Python】openpyxlを使ってみた

ローカルのダウンロードフォルダを読み込む!pip install openpyxlimport os# *****は、自分の名前os.chdir(r"/Users/******/Downloads")print(os.getcwd())# xlで呼び出しが可能wb = xl.load_workbook("steinsgate.xlsx")# シート内容を読み込むws = wb.activefor

もっとみる
[Python] 日本語をローマ字に変換する

[Python] 日本語をローマ字に変換する

はじめにPythonで、日本語(漢字)をひらがな、カタカナ、ローマ字に変換する処理を実装します。
今回は、氏名をローマ字に変換する、という用途で使用しています。

使用するライブラリ・pykakasi

漢字(ひらがな、カタカナ)をローマ字に変換してくれるライブラリです。

使用時にはインストールが必要です。

pip install pykakasi

バージョンが新、旧あります。
新しいバージ

もっとみる