![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76225252/rectangle_large_type_2_674a5682269d5a0b50eda68eefc16a6f.jpeg?width=1200)
「自分をゆるす」という文章術について。
🐑 はじめに 🐑
このコラムは、「優しい人が優しいままで、経済的にも恵まれるには」というテーマでお送りしています。
「自分の作品や世界観を見てもらいたいけど、人の心に踏み込むような営業活動には苦手意識がある。数字を追うのが得意じゃない」
「あたたかいご縁のなかで、心をすり減らさずに精神面・物質面ともに豊かになっていきたい」
「夢を叶えるために、現実的な一歩を踏み出したい(でも心身ともに疲弊するのはいや)」
そして何より思うのは、
「一番弱いときのわたしで、幸せになりたい(´;ω;`)」
そんな私の(切実な)願いと葛藤から生まれたコラム集です。
読んでくださるかたのコンテンツが『優しいご利益の降り注ぐ縁結び神社』のような存在となっていかれますよう心を込めて書いて参ります。
(たくさんのご登録感謝です!これからも愛をこめて書いていきまあす)
初月無料、2ヶ月以降は月額200円で全ての記事が読み放題です。
+++
今日は久しぶりに『文章術』についてシェアしていきたいと思います。
と言っても文章というカタチだけでなく他の方法で発信されているかたにも活かしていただける話となっておりますので、ぜひ最後までお楽しみいただければと思います。
ちなみに私的文章の書きかたやnoteに関しては過去にも何度か記事を上げておりますので、ご興味あるかたがいらっしゃいましたらこの機会にどうぞ。
※ 一部有料になってます。
+++
発信者の諸先輩方のコンテンツを拝見していて、受け手側のかたの共感を呼んだり強く心を惹き付けているのってどんな発信なのかなーということを研究していたのですが。
彼ら彼女らというのは「一度視聴者側の位置まで目線を落とす」ということがとても上手いのですよね。
やっぱり大前提としてファーストインプレッションで「自分には関係のないことだ」という印象を持たれてしまうと、そのコンテンツは非常に読まれにくい(見てもらいにくい)んですよね。
運良くスルーされずに見てもらえたとしても、自分との関連性が薄いコンテンツには共感や愛着といった深い感情はなかなか抱きにくいものです。
そこで「これは自分に関係のあることだ」という当事者意識を受け手側に持ってもらうのが上手な発信者のかた(営業のかたとかもそうかな)というのは、
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?