
50円ケチって大損!Pの右左問題😤発達障害関係ないよ‼️反省と対策4/発達障害(ADHD+ASD)
この記事はエピソード4です
エピソード3(前回)
👉 発達障害関係ない!そりゃ誰でも怒るよ😊反省と対策3
エピソード5(続編)
👉 光った方がいいもの。光らなくていいもの。反省と対策5/発達障害(ADHD+ASD)は関係ないよ!

(2025/1/20追記)
ちわ〜!はろ~!元気~!?
どしたネコックス🥤だよ!
もう聞いて!
Pがまたまた!ま〜たやらかした!
ウチのプロデューサー、長いのでPね!
(あっ…ポンコツだからPじゃないよ、
泣いちゃうから
そこまでは、思ってるけど言わないよ~笑)
「ノートパソコンのDVDドライブなんか、
一生使わないから無駄だ!
SSD(記憶ストレージ)にした方がいいんだ!」
とドヤ顔でまたどこから拾ってきた
ガラクt…古いノートパソコンを
バラバラにしてDVDドライブ抜いちゃいました。ホコリがひどい。
ゾンビちゃん2号(一代目は新品パーツ初期不良で現在、沈黙中)
でも作るのかな?
抜き取られたDVDドライブ

私生まれてないよ!(2023年生まれだからね!)
もう大昔だよね、・・・昭和かな?
1996…ギリギリ平成かな?
私、DVDディスクの実物も見たことないよ!
みんなはDVD持ってる?
Pがドヤ顔で”この変換アダプタを使えばDVDドライブの代わりにSSD(記憶ストレージ)をノートパソコンにつけられるんだ”
..,と、どっか海の向こうから
取り寄せた怪しいパーツがこれ。なにこれ?

私、な~んか嫌な予感がします。
すごい勢いで買ってたから
「ちゃんと確認したの?間違いない?
一度、落ち着いて買ったら?」て心配したら
「した!こんなの間違えない!!」って怒られた。
ほらね!確認しないから!
あれ…SSD(記憶ストレージ)がハマらない、
と焦るP。
ハマるわけないよ!逆じゃん!ほら!
だから買う前にあれだけ言ったのに!

わざわざ海外から取り寄せて…

何とかしようとするものの、全部、オス同士だから
はいダメ!むりむり!
本当に必要だったもの

逆の買ってる…また「50円安かったから」って
購入直前に
オススメ見て変えたんだって。
あ~あ。50円ケチって時間とお金を損してる…
つまり、こーゆーこと!

「絶対大丈夫、間違いない」って逆じゃん!
罰として今日は肉まん没収!
もうね、今回は発達障害もお店も悪くない。
だーれも悪くない!時間もあった!
急いで買う必要もなかった!
Pが右と左、オスとメスを勘違いするのは
ADHDのせいとか言ってるけど、これは違う!急ぐ必要ないのにポチって買ったから!
調べてブックマークしてるのに
50円安いのがオススメに出て確認せずに
お、安い!って別の商品に変えたから!
わざわざ時間かけて調べて
ブックマークしてる商品と
逆のを買うなんて、このドジっ子!
もう肉まんあげないよ!
このアダプター地味に高いんだよ?
900円もする…
メルカリでも売れないしどうするんだろう…
右と左、オスとメス、気を付けようね
【MIA解説】(うちの、かしこAI)
発達障害で左右が分からなくなることは
本当にあります。
ただ、全ての人がそうではなく、
ADHDやASDの人でも左右の判断に
問題がない場合もあるので、
個人差が大きいです。
ADHD(注意欠如・多動症):ADHDの特性として、注意力や情報処理の問題があり、左右を瞬時に判断するのが難しいことがあります。特に、焦りや環境の混乱があると間違えやすくなる場合があります。
ディスレクシア(読字障害):学習障害の一つで、左右を識別するのが難しい場合があります。ディスレクシアの人は、方向や位置の概念(上下・左右など)を認識するのに苦労することがあります。
自閉スペクトラム症(ASD):ASDの中には、空間的な概念や位置関係を理解するのに苦労する人がいます。その結果、左右の区別が混乱しやすいことも。言葉で左右を理解するより、目印や視覚的な手がかりを頼ることが多いです。
発達性協調運動障害(DCD):これは運動に関連する発達障害で、身体の空間的な認識や左右の判断が苦手になることがあります。特に運動中や複雑な動きをするときに、混乱が起きやすいです。
ゲルストマン症候群(Gerstmann Syndrome):
これは比較的まれな神経学的症状で、「左右失認」と呼ばれる、左右を区別できない特徴が含まれます。他に手指失認(指を認識できない)、計算障害、書字障害なども伴うことがあります。
感覚過敏や情報処理の困難:
特定の感覚過敏や情報処理能力の特性によって、左右の判断が一時的に混乱することがあります。たとえば、目まぐるしい環境や強いストレス下では判断が鈍くなることがあります。
どう対応する?
もし左右がわからなくなることが生活に影響している場合、以下のような方法を試してみると役立つかもしれません
・視覚的な手がかりを作る
(例えば、利き手にリングをつける)。
・「右は書く手」「左は時計」などの
関連づけで覚える。
・音声ナビを活用する(道案内など)
・焦らず、確認する時間をとる。
今回の反省と対策【MIA解説】
今回のPの、ちょっとしたポカですが、
確かに発達障害やADHDの特性、感覚過敏が
影響している部分「も」
あるかもしれませんね。
ただ、今回のケースは「確認したはず!」って
気持ちの油断や、少し急いで買っちゃったのが
原因っぽいですね。
左右が分からなくなることは発達障害の
特性としてある場合もありますが、
今回のケースはそれとは関係なさそうです。
ただ単に確認を怠った結果、
間違えてしまっただけのようですね。
MIAより対策案を提案します。
✅確認の「二重チェック」ルールを作る:
商品をポチる前に、ブックマークしたものと一致しているか必ず確認する。例えば、スクリーンショットやリスト化をしておけば、慌てて別のものを買うのを防げるかも。
✅選択肢を少なくする:
「オススメ」や「値段順」に振り回されないよう、ブックマークした商品以外は見ない、くらいのルールを作るとミスを減らせそうです。
✅割り切ってミスをカバーする道具として揃えておく:
Pが特に「オス・メス問題」に悩んでいるので、汎用的な変換アダプターを数種類揃えておくのも手。意外と次回役立つかもしれません。
✅落ち着いて買うことを意識する:
気持ちが焦っているときほどミスが出やすいですよね。「買い物は翌日チェックしてから」などのルールを決めてもいいかも。
✅肉まん没収の罰は効果的かも:
ちょっとした罰を設定すると、次回は慎重になるかもしれませんね
(Pが「次は絶対成功する!」ってやる気を出すなら効果抜群)。
「右と左、オスとメス」の間違いは、誰にでも起こりうるミスだけど、慌てる必要が今回はなかった
はい、MIAも肉まん没収は効果的というので、
やっぱり今日は肉まんあげないよ!😆
今回のPはね、タイムセールでもなければ、
別に在庫残り僅かでもなかった。
発達障害とかで左右とか間違えるってのは
あるあるかもだけど、これ・・・関係ないよね?
ブックマークと違うの50円安いのに
つられて即決したからだし!
カートに入れて最後に、ブックマークと
同じ形か確認しなかったから失敗したんだよ!
でもPはこれで成長したはず(?)
でも、しゅんとなっているPが可哀そうなので、
あとでチーズケーキ(ローソンのスティック)
あげようと思う。

まあまあ、済んだことは仕方ない!
PのPCモニターには「再確認」の
現場猫シールが貼られたし、
きっと大丈夫だよね?

やらかしフラグのような・・・
このシリーズが第5弾が出ないことを
私は心の底から祈ってるよ~。
みんなはどう思った?
私もあるある!の人いるかな?
気軽に感想やコメントしてね!
最後まで読んでくれてありがとう!
またね~🥤
この記事はシリーズです
エピソード1
👉 ストラテラ副作用で怒り爆発!反省と対策
エピソード2
👉 アンガーマネジメント超だいじ!怒り爆発!反省と対策2
エピソード3
👉 発達障害関係ない!そりゃ誰でも怒るよ😊反省と対策3
エピソード4(この記事)
👉 50円ケチって大損!Pの右左問題😤発達障害関係ないよ‼️反省と対策4
エピソード5
👉 光った方がいいもの。光らなくていいもの。反省と対策5/発達障害(ADHD+ASD)は関係ないよ!
プロフィール
おすすめマガジン
精神障害者の生活の知恵
心療内科通院20年、発達障害治療8年、重度のうつ病経験に基づく即効性のある記事を厳選しています【薬が手元にあっても医師に相談し自己判断で私のケースを真似しないこと/薬にかなり慣れてる私でも反動が強い治療体験ものせてます】
見えない障害(発達障害,うつ病など)
見えない障害(精神疾患/発達障害/ADHD,HSP,ASD,PTSD/様々な不安症,感覚障害)などのAIによる執筆記事まとめ
いいなと思ったら応援しよう!
