気が早い同人初心者の設営リハ①~現時点で出店予定なし(!?)~
こんにちは、猫乃ひろばです。
『この人は何を言っているんだ…?』
記事タイトルを見てそう思った方、多いのではないでしょうか。
この記事は、
同人初心者(※即売会参加経験・委託販売経験・オンラインイベント経験何もかもなし)が
現時点でどこの文芸即売会にも参加申し込みしていない(!?)まま
「形から入るって大事だよね!」のノリで
即売会のブース設営に必要だと聞いたものを買い揃えていき
なんやかんやでいつの間にか作品も本の形で完成させて、最終的に自宅で設営完了する
話を、不定期更新シリーズにしてお送りするものです。今回は第一回。
即売会参加の常連さんからすればツッコミどころだらけに思われるかもしれませんし、私と同じくこれから即売会に参加したいと思っている方からすれば『でも実際に参加したことはないんでしょ…?』と不安に思われると思います。
先に断言します。これは(将来的には役に立つかもしれないけれど、現時点では)ただのエンタメ記事です。
あくまで『サークル参加も決まってないのになんかしてる人の話』として、お楽しみいただけたら幸いです。
(優しいアドバイスや手厳しいコメントまで、幅広くお待ちしています…!)
エンタメ記事とは言いましたが、買い揃えるにあたってさまざまなnoterさん、その他ネットの偉大な先人たちの知恵をお借りしました。
以下、その中でも特に参考にさせていただいたnote。煮込みさま、すてきなnoteを本当にありがとうございます。
もうこの人のnote読めばいいじゃんというのはもっともな話ですが、何より私が私のモチベのために「私、なんかよくわかんないけどもう設営準備始めてるんだ~」というのを発信したかった。ので書くことにしました。
それでは本文に入っていきます。
今回買ったもの~100均編~
□ □ □ 以下ダイソー購入品 □ □ □
1.折りたたみワイヤーブックスタンド
折りたためる方がいいと聞いたので唯一あったそれらしいもの――こちらを購入。…しかしこれ、写真では伝わらないかもしれないのですがそこそこ大きいのです。
帰宅後、なんとB5以上の大きさでないと立てかけられないことが判明しました。
まぁ何かしら使えるとは思うので、とりあえずしまっておくことにします。
2.セパレートコインケース
同人即売会に参加している人は全員使っているのかと思うほど各所で紹介されている、有名なコインケース。
ダイソーで購入しましたが、セリアでも全く同じものを見つけました。
このケースいっぱいに用意すれば、基本的に小銭のお釣りが足りなくなることはないんですかね?
3.カウンター
これは私がなんとなく使えそうな気がしたので購入。
無配何枚配ったかとか、在庫管理とか?きっと役に立つと信じています。
4.はさみ・カッター
私は刃物が怖くて苦手なので、なるべく安全そうなものを。
キャップ付き・ロック機能付きということでこちらを選びました。
5.養生テープ
無難に白の養生テープ。
…白?クリアを買ったはずじゃ…?
今確認しましたが、しっかり乳白色でした。まぁいいか。
6.べんりベルト
これはサークル参加する人はあったら何かと便利だと聞いたのでとりあえず購入。何に使うのかはよくわかっていません。多分設営に直接は関係ないですね。
7.クリップボード 伝票用
どこにも必要だとは書かれてなかったけれど買ったもの。
お札を押さえるのにいいかなと思ったのですが、お札はもっと厳重に管理すべきだと気づきました。
…。
まぁまだわからないので保留枠です。
□ □ □ 以下セリア購入品 □ □ □
8.テーブルクロス
これ、失敗しました。
素材を見ないで買ってしまった私が悪いのですが、ポリエチレンでペラッペラなのです…。
今度ちゃんとした布を売っているところで買おうと思います。
ところで、次回の文フリ東京のブースについてこんな記載がありました。
…幅1800mm?
私が調べた限りでは、いわゆる1ブースはイベントによって差はあれど幅900mm(長机半分)だと書いてあったのですが…会場が広くなるから1ブースのスペースもこんなに広いんですかね?詳しい方がいらっしゃったら教えてください。
9.クリアイーゼル
これ!!こういうのが欲しかったんです!!
折りたためる上クリア素材、まさに求めていたものでした。
サイズも文庫本サイズ(A6)がいい感じに立たせられるので、本当にぴったりです。
調子に乗って2つ購入したので、2冊新刊を出さないといけないことになりました。…??
10.布・紙用ボンド
これは敷き布を買ったら、これで留めてポケットを作ろうと思って買ったもの。
…だけど100均の布ならまだしも、ちゃんとした布を買うとしたらこれで留めるのは心もとないですね。
特に活躍せずにしまわれてしまうかもしれません。
11.ミニテープカッター
とりあえずあって損はないであろうセロハンテープ。
これで十分だと思ったので、軽くて小さいものを選びました。
12.スケジュールシール
…私、これを見つけたときにどうしてもしたいことができたんです。
『ご購入ありがとうございます!あなたは〇人目のご購入者さまです!』
古のインターネットごっこ(世代でないのであまり知らないんですが)。
初めて即売会に参加した際に、購入者さまにこう書いたメッセージカードを渡したいなと…はい、完全に自己満足です。
同人初心者は本は30冊も持っていけばちょうどいいと聞いたので、31まで数字があるこのシールはぴったりだ!と思って衝動買いしました。
渡すことになったとして迷惑がられませんように。
13.油性マジック
これもとりあえずあって損はないであろうもの。
いつ使うことになるかわかりませんが、いくらでも使う機会はあるでしょう。きっと。
14.A4クリアケース
こう書かれていたので、似たようなケースを購入しました。
取っ手がついているものを選んだことが、きっと未来の自分を救うことになるはず。知らんけど。
少しだけ買ってから後悔したのは、厚みがあまりないので入りきらないことになったりしないかな?ということ。
まぁ、取り越し苦労に終わるでしょうが。
15.スケッチブック
「離席してます」や、あわよくば完売したら「完売しました!」のお知らせに置いておく用。まだ本にできるような文章もないのに。
画像では伝わりにくいですがそんなに小さすぎずちょうどよさそうです。
色々と書くことは出てくるでしょうからメモ代わりにも。メモは今回買いそびれましたが、近々再び訪れる予定の100均で買う予定です。
さいごに
これだけ?と思うかもしれません、今のところこれだけです。
ですが先ほど挙げたメモ以外にも結構買いそびれたものがあるのでそのうち追記します。
また、ネットでも買いたいものが色々あるので、そちらも購入したら記事にします。
ここまでお読みくださり、ありがとうございました。
さいごに…
やってる感、最高ー!!