
【ADHD】転職を繰り返して履歴書が2枚組になった私…。note有料記事を出す理由を書きます【老後不安】
皆さん、おはようございます、転職マニア?の猫大好き@です。
①職歴は高校生のバイトから始まりますが、クーラーの取付補助からです。時給800円と聞いて炎天下の中、クーラーの室外機を運ぶ仕事をしたのですが、期間満了日のお給料日に労働基準違反の洗礼を受けました。
「君たちは見習いだから時給400円…。」(爆)
ブラック企業という言葉がなかった時代。一般家庭への取り付けがほとんど無く、特殊な場所への設置工事。
ヤクザ事務所に取り付けたり、バキュームカーの車庫に取り付けたり、宝塚のセレブなご自宅に取り付けたり、高校生だった私は、バイト代でバイクを買うことを決めていたので一生懸命頑張りました。
②稼いだ?クーラーの取り付けアルバイトで得たバイト代で、中古の原付きバイク(スズキGAG)を購入し、高校生のバイト第二弾、バイク便のライダーをはじめました。
実質、経営者の公務員の社長が奥様名義で営業していたその会社は、業界最安値で荷物を運んでいましたのですごく人気がありました。
運ぶモノは軽いものが多く、写植屋さんのプリントを運んだり、印刷済みのテレホンカードも運びました。
時々、マスコミ関係の下請けで新聞原稿やビデオテープも運んでいました。
原付バイクで一日中、大阪市内を東奔西走して、歩合制で日給8,000円から15,000円頂いていました。
そんなバイク便ですが、配達を効率化するためにライダーに顧客名簿一覧を渡していました。そしてその名簿から事件が起こります。
現役ライダーが開業し、盗んだ名簿を元に安売りの営業をして、お客様をどんどん奪っていきました。
公務員で社長の旦那さんには防衛策がなく、あれよあれよという間に大半のお客様を持っていかれて倒産しました。ライダーに倒産の告知はなく、給料の未払も初めて経験しました。
③バイク便のあとはバイク便を転々とし、その後マスコミ専用のバイク便(業界ではプレスライダーといいます)に就職しました。
④事件現場や野球場からビデオテープや写真のフィルムをテレビ局や新聞社に持って帰る仕事内容でした。頭のネジがハズレた運転(私もそうでした)で高速道路でとんでもないスピードを出したり、一般道でも、ものすごい蛇行運転で車の間をすり抜けていました。
ほんと、今思えば変な使命感を得て、暴走族以上に暴走していた訳ですから、バカな運転をしていたと思います。
⑤プレスライダーから足を洗い、通信建設会社に就きました。工業高校卒でしたので二つ返事で採用され、電柱に登ったり、マンホールに入ったり、電話局の中でハンダ付けをしたりしました。
⑥NTTから請け負っていた仕事の単価が大幅に下がって、給料も下がったので退職しました。工事担任者総合種という資格を一発試験で受かってもてはやされていましたが、通信建設業界に未来を感じなかったので辞めました。
⑦ウィークリーマンションのホームページ制作、受付、設備管理の仕事に就きました。地名+ウィークリーマンションで検索できるようにホームページを素人の私が作ったら、たまたま検索で引っかかってお客様の問い合わせが続きました。しかしその会社は、ブラック企業で上司に灰皿で頭を割られたので辞めました。
⑧派遣社員でダ○キンで働きました。自衛隊の砲○の薬○を作っていました。今の時代に軍需○場があってびっくりしました。
⑨手に職を付けようと、二種免許とヘルパーの資格を取って、介護タクシードライバーをはじめました。人工透析の患者さんの送迎ばかりしていました。利用者さんがお亡くなりになるケースが多々ありましたので悲しくなり、一般のタクシードライバーへ移籍しました。
⑩タクシードライバーになりました。大阪で夜勤専門ドライバーをしました。同僚は年収700万超えで私は年収500~650万円になり、人生はじめての高給取り?になりました。
大阪や東京では今でも、夜勤専門のタクシードライバーは年収600万円前後を狙えますので、運転が好きでお金が欲しい方はチャレンジしてみてください。ただし、肥満や心筋梗塞やガンになる同僚がいっぱいいましたので、健康維持もできる人限定でお願いします。
⑪タクシードライバーをしているときにうつ病になって、1年半ほど傷病手当金をもらった後に退職し、就労移行支援事業所という障害者が社会復帰のために通所する事業所に行きました。
⑫タクシードライバーに都合4回出戻りしましたが、心身ともに合わなくて複数回退職しました。タクシードライバーの合間にこれまた、障害者が通所するA型事業所という作業所で内職をしました。A型事業所も4か所、転々としました。途中でヤ○ト運輸の物流倉庫で5日間働きましたが、私には務まらず、逃げてきました。
⑬その後B型事業所に通所しました。一日4時間で日当が500円から1000円ほどでしたが、画像編集ソフトを毎日いじっていましたのでPCスキルが向上しました。
⑭B型事業所で覚えたPCスキルを使って、画像加工やホームページの維持管理業務、簡単なホームページの制作がときどき入ってくるようになりました。
今はA型事業所で月8から90,000円ほどもらい、年金を10万ちょっともらい、PC副業で月数千円から2万円ほど頂いた合計で生計を立てています。
将来の夢は不労所得を得ることです。情報商材やnote有料記事を100万円以上購入したことがある、ノウハウコレクターとして発信すべき情報はたくさんあります。
老後不安がありますし、ここに書けないことも色々と経験してきましたので、最後の最後は楽して老後をむかえたいです。
今日はざっくばらんと人生を語らせて頂きましたが、いよいよ有料記事作成に向けて、また動いていきたいと思います。
有料記事で書くべきことや、やるべきことはノウハウコレクターとして十二分に蓄積?されていますので、あとは発信して有益な情報を皆さんと共有し、共有の手間賃として私が報酬を得るだけです(笑)。
また妄想が暴走してしまいました。有料記事の投稿はまだまだ先ですね~。

#猫好き , #自己破産 , #ノウハウコレクター , #生活保護 , #副業 , #有料note , #note , #収益化 , #note収益化 , #ブログ , #ADHD , #発達障害 , #失業保険 , #障害年金 , #うつ病 , #精神障害 , #精神障害者 , #有料記事書いてみた , #note初心者 , #勉強 , #noteでよかったこと , #お金について考える , #note初心者 , #お金を稼ぐ , #お金について考える , #傷病手当金 , #ノウハウ , #ブログ初心者 , #有料記事 , #初心者向け , #無料記事 , #月収100万円 , #月5万円 , #note副業 , #稼ぐコツ , #月1万円 , #A型事業所 , #B型事業所 , #心療内科 , #精神科