マガジンのカバー画像

スタートアップのシェアしたいnote

119
スタートアップの起業家やVC、メンバーのnoteでよかったもの・注目を集めたものをまとめています。
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

新規事業・スタートアップやりたいと言っていた1年前の自分に言ってあげたい言葉

これは何:伊藤(@k1ito)が、エンジニアからBiz-Devに転職して早2年技術をビジネスにするべく奔…

k1ito
1年前
1,585

ニュースに溢れたヘラルボニーの2023年を振り返る

2023年も、いよいよ年の瀬。 ヘラルボニーは今年も多くの方に支えられて、「異彩を、放て。」…

131

すべての企画は「腹をくくる」必要がある

NewsPicks Brand Designで、編集長をしている中島と言います。 (NewsPicksパブリッシングで書…

34

AI-UXとAX(AI Transformation)というLayerXの挑戦

どうも、すべての経済活動を、デジタル化したい福島です。 年末恒例になりました未来予測+来…

439

経営に入り込むデザインリーダーになるための示唆を与えるかもしれないnote

2023年も残りわずか、今年も毎年恒例のGoodpatch Design Advent Calendar2023の最終日を担当し…

「ココグルメ」の経営陣と広報チームで、愛と遊び心をもってPRに取り組み、花開いたい…

はじめまして、PReA会社のふじむらです。 普段はなおこ(@soraco0901)と共に、いくつかの企業…

事業を支える、SmartHRのあたらしい組織体制について

はじめにこんにちは、SmartHR 人事の六原です。 SmartHRは2024年1月から新たな組織体制に移行します。 今回の変更は、SmartHR社としても今までにない大きなアップデートになりました。 この記事では体制変更の意図や、実際に組織がどう変わるのかなど、これからのSmartHRの組織のかたちについてお伝えできればと思います。 前半で変更に至った背景を、後半で今後の体制の全体像と特に大きく変わるビジネス部門についてお話しします。 SmartHRの目指すものと、

【完全版】なぜ組織は衰退していくのか?(7500文字)

2023年12月は、『TBS NEWS DIG』や『PIVOT』なので動画が立て続けに出るのですが、動画だけで…

3,029