【神本】今まで読んだ人生のためになる本を5つ紹介します
どうもニートです。
今回は、今までの人生で読んできた中で
これはマジで読んだほうが良かった・・・!!と思える本を5つ紹介します。
20歳のときに「金持ち父さん貧乏父さん」を読みビジネスの世界に飛び込み早10年近く・・・。割と色んな本を読みましたが、その中でもTOP5を厳選しましたので是非お楽しみください。
天才を殺す凡人
ひとつめは「天才を殺す凡人」
僕が2018年末に仕事をやめてから読んだ本ですが、「人間のタイプ論」をこれほどまでにわかりやすく書いた本もないです。
世の中には「天才・秀才・凡人」の区分けで人の才能を分けることが出来て(重要なのは凡人も才能ということ)
その才能の配分や、活かし方に寄って人のタイプは大きく変わることをストーリ調で話してくれてます。
人間分析が好きな方はめっちゃ面白いなので超おすすめ。
人を動かす
有名すぎるくらい有名ですが、やっぱり名著です。
海外の本って事例が多く書かれていることが多いのですが、人を動かすも例にもれず「人がどんな時に動くか?人とコミュニケーションとどうとったらいいのか?」という事例が沢山記載されています。
そして、その事例が非常にわかりやすいのが特徴です。
この本は定期的に読み直しておくと、コミュニケーションで苦労することが少なくなります。
うん、僕もこの後読み返そうと思います笑
竜馬がゆく
ビジネス書ではなくて歴史小説なのですが、経営者の方に大人気の小説です。
内容は坂本竜馬の人生を描く歴史大作なのですが、ありとあらゆる困難にどのように立ち向かうのか?竜馬のリーダーシップがヤバすぎて惚れます。
実際にこのような立ち振舞が出来るなんて思えませんが、心のなかに一本芯を通す大切さが学べます。
リーダー、経営者は必見の本です。
人生と財産
多分僕の人生の中で最も高かった本。
数年前に1万円くらいで買った記憶があります。
内容としては「とあるお金持ちの人生で守り続けていた教訓」を記した本ですが、この内容が凄まじく良いです。
歴史的に名を残した方というのもありますが、考え方が「天才的発想」ではなくて「努力で財を成した人」の発想なんですよね。そしてなにより説得力が段違いです。
自身に凡人気質がありながらも、しっかりと財を成していきたい人におすすめの本です。中古でも高いけど、十分にその価値はあります。
NO2理論(注意点有り)
最後に、No2理論です。僕が前職でNO2をやっていた時に、感銘を受けた本ですね。
実際問題として、リーダー向けの本や経営者向けの本は無数にあるのですが「ナンバー2のポジションに向けた本」ってあんまり少ないんですよね。
当時の僕もその悩みにぶち当たって、アマゾンで片っ端からナンバー2本を買いあさりました。
その際に一番参考になったのが、このNo2理論です。
ただ、注意点として「No2は全ての自分を捨てて会社につくせ」みたいな理論を展開しているのですが、これは今の時代に僕はあってないなと思います。
No2である以上、会社に尽くすことは当然としながら、その上で自分を徹底的に大切にすること。この両立が必要です。
No2理論だけを読むと真面目な人は自分を殺すことになりかねません。
その点だけは注意しつつ読めば、絶対にナンバー2の方が読んだほうがいい本と言えます。
他にもおすすめはあるけどまた次回
以上が僕が読んできた本になります。他にもおすすめの本はあるけど名著と言われるとこんな感じかなーと。
よかったら、あなたの名著も教えて下さい。
(ちなみにこのnoteのリンクを入れて、おすすめ本の記事を書いてくれたら確実に見ますしコメントします)
色んな本を読んで、人生をより豊かにしていきたいですね^^
過去にトニーが書いた電子書籍の一覧
KindleUnlimitedの方は無料で読めます。
PPS、note発信に今は力を入れております。是非フォローをお願いします!!WEBマーケの知識や、起業・独立してからの失敗の学びを書いてます。他の記事も参考にしてもらえれば幸いです^^