見出し画像

【史跡/仏閣巡り】寺部城城門が移築された小松山 誓願寺(愛知県安城市)

はじめに

7月下旬に「安城城址(ねこづくし展)」に行った際、「近くに心惹かれる神社仏閣はないかーー」と探した。

すると、先祖・重辰の父 重則が居を構えた(とされる)姫小川(現・愛知県安城市姫小川町周辺か)に誓願寺という寺院を見つけた。しかも、山門はGoogleレビューで「(豊田市)寺部城から移築されたーー」とある

「これは是非訪れなくてはいけない」と汗を拭きつつ7月下旬、また、本当に寺部城の城門か否かを確認した上で先日に再度訪れた。

「真宗大谷派 小松山 誓願寺」に訪れた記録を写真と共に振り返りたい。

今回の訪問先

誓願寺の場所を以下のとおりにお示しする。

赤:誓願寺 
名鉄西尾線(名鉄本線 新安城駅乗り換え)から徒歩圏内だ
画像出典元:Googleマップ

更にズームアップした画像が以下のとおり。

画像出典元:Googleマップ

誓願寺

仏閣の外塀が美しい。

絵になる

山門から本堂を望む。

この山門が寺部城(豊田市)から移築されたそう。
これについては後述する。

本堂。

これは7月に撮った写真

御由緒。

649年、孝徳天皇の皇女・綾姫がこの地に定住。観音菩薩をお寺に安置し祀る。
1468年、浄土真宗に転ずる。
後に内藤氏の菩提寺となる。(※ネコチャーン要約)
私の手等が移っていたため、ボカシを入れています。※心霊現象ではありません

随分と歴史がある仏閣のようだ。

境内に「伝真宗墓碑(市指定)」と「伝内藤重清・清長墓碑(市指定)」がある。
内藤清長は、家康公やその父広忠の時代に松平家の家臣として活躍した内藤一族の祖とされる。

『家康公 天下への始まりの地 安城』ー誓願寺ー 安城市観光協会HPより引用

写真に戻ることにする。

威厳がある手水舎
本堂を向かって右からの写真
南国感ある木はソテツかーー
天水受
刻まれているのは梵字かーー
天水受の背面
大正2年製作/寄贈とのこと
燈篭
鐘楼

江戸時代に大名になられた内藤氏のお墓

私は歴史への造詣が深くないため、何も語れない。寧ろ、説明板はもちろんのこと、丁寧に調べられた方の書き物などの方がわかりやすいと思う。
そのため、多くは語らず、ここも写真のみとする。

有難いことに説明板あり
内藤重清殿のお墓
私達一族の先祖・重辰の父 重則も清康公に仕えたとされる。
面識があったのだろうか
内藤甚重郎銘墓碑
内藤兵蔵銘墓碑

本堂に向かって左に墓碑があり。

伝内藤清長墓碑かーー

寺部城から移築された山門

大変に申し訳ない話にはなるが、今回、誓願寺を訪れた理由は「山門が寺部城から移築されたものである」というGoogleレビューなどを見たからだ。

山門

安城市役所 文化振興課様に問合せ、(豊田市の)寺部城から移築された山門なのか否かなどをお聞きした。現・西尾市にも寺部城があったためだ。

ネットに転がっている情報は玉石混交だ。

問合せの結果、誓願寺の山門は豊田市にあった寺部城の山門だそうだ
室町時代後期、鈴木氏の所領だった際の寺部城は言う迄もなく焼き払われている。
その点も含めて色々とお聞きしたのだが、「明治2年に寺部城(陣屋)の堀が埋め立てられ、その後の移築年度や移築された経緯/理由は明らかになっていない」と。
ただ、山門の建築様式から見て、江戸時代中期以降に建築された山門と見ることが妥当ではないかーー、と。

従って、渡邊守綱公が領主になって以降、渡邊家が治めた寺部城の山門ではないだろうか。※正面の城門なのか、その点も判明していないようだ

私達一族の先祖が寺部城の戦いに関連しているか否かも資料がないため分からない。だが、現・安城市に住み、室町時代後期に岡崎に移住。
数百年後に何の因果か昔に住した地域に戦ったかもしれない場所の城門/山門(※後世建築)が移築される。
歴史ロマンというよりも、何の因果かーーと思う。

山門1
山門2
メンテナンスはされているだろうが、現存していることが既に凄い

城郭寺院として

城郭寺院と聞くと三河一向一揆の中心となった本證寺(安城市)が真っ先に頭に浮かぶ。

誓願寺は、境内の周辺に堀や土塁の痕跡が見られる城郭寺院である。

『家康公 天下への始まりの地 安城』ー誓願寺ー 安城市観光協会HPより引用

誓願寺もどの時代から城郭寺院になったのか不明だが、土塁の痕跡がーーとあるので、「立ち入り禁止」の札が出ていないことを確認し拝見させていただいた。

本堂の裏手に土塁の痕跡か。

堀の痕跡のような場所も

私有地に面しているため、所有者の方の意思(立ち入り禁止札)を尊重して参拝したい。

まとめ

本来は7月下旬に参拝し、写真も撮っていた誓願寺。
ただ、どこが寺部城の山門にあたるのか判らず、また、お寺さんor安城市役所に確認する機会を失していた。

このアカウントでは基本的に先祖に関することを追っている。
しかし、多くは500年近く前の先祖だ。関連する場所などが多く出てくるし、ひとつ訪れれば、また関連する神社仏閣/史跡などが見つかる。
資料や一族としての資料が燃えてなくなってしまったことが本当に口惜しい。

だが、一つひとつ失ったピースを集める作業も辛いことが多い反面、人生や考え方がより豊かになっていることもまた事実だ。

さて、もうすぐ残暑も終わりが見えてきた。
次は何を探そうか。

謝辞

誓願寺への寺部城山門移築の件につきアポも取らず、また、いきなりの架電にもかかわらず、適切なご案内をくださった安城市観光協会様。また、分かりやすく、丁寧なご説明をくださった安城市役所文化振興課様。この場を借りて厚くお礼申し上げます。


最終改定: 令和 年 月 日( 回目)
※後に読み返した際に変更があれば、改定日を修正いたします

【注意事項】
著作権の観点から、無断引用・転載はお控えください。
引用・転載の際は必ずお声がけください

※本来、引用はルールさえ遵守いただければ連絡不要ですが、引用元不明記など諸般のトラブル防止のためご一報ください

【参考/引用元】
安城市役所HP https://www.city.anjo.aichi.jp/
安城市観光協会 https://kanko.anjo-tanabata.jp/ 
安城市生涯学習まちづくり企画 http://kikakubito.net/
西尾市観光協会 https://nishiokanko.com/
Googleレビュー、Googleマップ
『安城市史 通史編 原始・古代・中世1』

【画像出典元】
Googleマップ



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?