見出し画像

夏休みの宿題を初日で終わらせた習慣

「夏休みの宿題を初日に終わらせる」なんて、理想的でありながら現実には程遠い話のように思えるかもしれません。

しかし、我が家ではそれが実現できています。

そこで今回は、子どもがどのようにしてこの習慣を身につけたのかを詳しくご紹介します。

意外と簡単な方法が鍵となっているので、ぜひ参考にしてみてください。


1. 毎晩の1時間学習タイム

学習時間の確保

我が家では毎晩1時間を勉強時間として確保しています。

この時間は、宿題をするだけでなく、迷路や点つなぎ、間違い探しといった遊び感覚でできるものも取り入れています。

このような活動は、子どもの脳を活性化させるだけでなく、「勉強=楽しい」という感覚を育むのに役立ちます。

親の関与が重要

この時間は、ただ子どもに任せておくだけではなく、親も一緒に参加することが大切です。

親がスマホをいじっている横で「勉強しなさい」と言われても、子どもは集中できません。

むしろ、親が一緒に机に向かい、子どもの勉強に付き合うことで、「勉強は生活の一部」という意識を自然と子どもに植え付けることができます。

親も一緒に楽しむ

この時間は単なる「勉強の時間」ではなく、親子で一緒に楽しむ時間です。

例えば、迷路を一緒に解くことで親も新たな発見があるかもしれません。

子どもにとって親と一緒に楽しむ経験は、「学ぶことは楽しい」と感じさせる大きな要因です。

長期的な視野での習慣作り

この習慣を通じて、我が家では子どもの「学ぶこと」に対する姿勢が変わりました。

子どもが自発的に勉強するようになるまでの過程には時間がかかるかもしれませんが、続けることで必ずその効果が現れます。


2. 帰宅後すぐの宿題タイム

帰宅後のスムーズな流れ

子どもが学校から帰宅したらすぐに宿題に取り組む習慣をつけています。

これは、やるべきことを後回しにしないための非常に重要なステップです。

遊びたい気持ちもわかりますが、一度リラックスモードに入ると、その後で勉強に戻るのはかなりのエネルギーが必要になります。

帰宅直後のタイミングを利用することで、気分を切り替える前にやるべきことを終わらせます。

親の積極的なサポート

この習慣をサポートするために、親が積極的に関与します。

具体的には、子どもが帰宅したらすぐに「今日はどんな宿題があるの?」と声をかけ、一緒にその日の宿題をチェックします。

そして、すぐに取り掛かれるよう、親が○付けをする準備を整えておきます。

これにより、子どもは「宿題を終わらせる」という達成感をすぐに味わうことができます。

具体的な目標設定

宿題に取り組む際、親子で具体的な目標を設定することも効果的です。

「今日はこの問題を解けるようにしよう」「明日はこの範囲を復習しよう」といった小さな目標を立て、それを達成する喜びを共有します。

このようなアプローチは、子どもが勉強に対してポジティブな態度を持つきっかけになります。


3. 努力を見逃さず、毎日褒める

努力を認める大切さ

我が家で最も重視しているのは、子どもの努力を見逃さず、毎日褒めることです。

勉強をしたとき、宿題を終えたとき、どんな小さな努力でも「頑張ったね」「すごいね」と具体的に声をかけることを心がけています。

ただ単に「よくできたね」と結果だけを褒めるのではなく、そこに至る過程を褒めることが重要です。

失敗を恐れない環境作り

失敗を恐れずチャレンジできる環境を作ることも大切です。

例えば、間違いを見つけたときには「ここを直そうとするのはすごい!」といった具合に、努力そのものを評価します。

これにより、子どもは失敗を恐れずに新しいことに挑戦し続ける意欲を持つようになります。

親自身の成長にもつながる

この過程で、親自身も成長することができます。

子どもの学びをサポートする中で、親も新しい視点や考え方を学ぶことができるのです。

親が楽しんで取り組む姿勢は、子どもにとって最高のお手本となります。


まとめ

これらの習慣を取り入れることで、我が家では子どもが夏休みの宿題を初日に終わらせるという「奇跡」を達成することができました。

重要なのは、親が積極的に関わり、子どもの努力をサポートし続けることです。

親が変われば、子どもの未来も大きく変わる可能性があります。

最後に、親がやらないことを子どもにやらせるほど効果のないことはありません。

親自身が楽しみ、努力を褒める姿勢を持つことで、子どもは自然と「学ぶことは楽しい」と感じるようになります。

ぜひ、皆さんも試してみてください。

親が一緒に楽しみ、関与することで、子どもは勉強を「楽しい」と感じるようになり、その成果が日々の習慣に表れてくるでしょう。

親の関与がどれだけ重要かを痛感し、実感することができるはずです。

親子の時間を大切にし、共に成長していきましょう。



投稿者の【なぞときっず】ってなに?

【なぞときっず】はお家でできる謎解き&宝探しゲームです。


謎を解きながら、お家の様々な場所に隠されたピースを探し、お宝を発見する、新しいお家の遊び方です。

最近、子供たちの知力向上に役立つ「謎解き」や「宝探しゲーム」が注目されています。

なぞときっずでは、特に、小学生向けの簡単な謎解きや低学年向けの問題が中心となっており、宝探しゲームやリアル脱出ゲームのようなものです。

家の中で楽しめる謎解きや宝探しで、子供たちと一緒に楽しい時間を過ごしましょう。

なぞときっずの体験レポートはこちら!
実際の様子を乗せております!


また【なぞときっず】では、単純な謎解きではなく、子供の知力向上を目的として、謎解きを選出しております。研究結果に基づく子供の成長に最適な謎解きで、子供が勉強を好きになる第一歩にもなります。

謎解きしながら、お子様の好きを見つけて、伸ばしていけば、きっとお子様は才能が開花されるでしょう!ぜひ本書を手に取っておうち時間を楽しく、子供が賢くなる第一歩をお楽しみください。

#子育て #育児 #教育 #勉強 #子供 #小学生 #幼児教育 #子育ての悩み #謎解き #子供の成長 #小学生男子 #玩具 #脱出ゲーム #知育玩具 #小学生女子 #子供向け #謎解 #宝探し #低学年 #小学校低学年 #知力向上 #親子 #親子関係 #親子の会話 #親子会話 #親子で楽しめるゲーム #なぞとき #なぞときっず

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?