![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72039128/rectangle_large_type_2_cad6e12b0520c6c6072c1fc3c91c9ee2.jpeg?width=1200)
コレ! すごーく楽しいと思う。ワイワイ作る写真の家系図。
生前整理「生き活®️」アドバイザーなつこです。
生前整理とは、物・心・情報を整理して、今後の人生を今まで以上によりよいものにするために行うものです。
死ぬための準備ではなく、「生き活」です。
今日は、写真で家系図を作って、大切な人と思い出やエピソードを語り合いましょう、という話です。
写真で作る家系図はこんな感じです。
![](https://assets.st-note.com/img/1644637798300-5zRFbZDoyu.png)
写真の横には、その人との思い出やエピソードを書いていきます。
普段は恥ずかしくて言えない感謝の気持ち、
普段は言えないけど伝えたいと思っている事、
そういうことも書いてもいいですね。
出来上がった家系図をその人に見てもらって、それを読んでもらえば思いが伝わります。
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72037300/picture_pc_7f40cc14d64c964cb959b442a5fb5d72.jpg?width=1200)
【写真家系図の作り方】
①写真を選ぶ
②写真を貼る
③思い出・エピソード・伝えたい気持ち・メッセージを書く
④書く内容は、楽しかった事や嬉しかった事にする
1人で作るなら、その人に対する気持ちを思いっきり書くものおすすめです。
家族でワイワイと作る時は、思い出やエピソードを楽しく語りながら作りましょう。
生前整理では、「写真を見て語り合う」ということを大事にしています。
語る中で、色々な事を思い出したり、気づいたりできるのです。
「皆から大切に育ててもらったんだなぁ」とあらためて思ったり。
「子供の時、あのオジサンにちょっとしたことで怒られてから、あのオジサンが大嫌いだったんだけど、母さんはオジサンにいつも優しくしてもらっていたんだぁ。ふ~ん。」
と、ちょっとオジサンを見る目が変わったりするかも?
今まで知らなかった、自分と家族・自分と親戚の人とのエピソードなんかも聞けるかもしれませんね。
「身近な人と良い関係を築いておく」というのも、生前整理のひとつなんです。
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72037572/picture_pc_f09bb2727324247f900993ebb423454b.jpg?width=1200)
【写真家系図の使い方】
①自分や家族の思い出品として大切にする。
②親や祖父母へのプレゼントとして送る。
コレ! きっと喜ばれますよ~。
子供や孫からのメッセージを沢山書いてプレゼントするといいと思います。
③子供や孫に見せる。
親戚やご先祖様は素敵な人ばかりなんだよ、ということを伝えていけます。
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72037676/picture_pc_49f7724cd93e7e75bf1d3720461f2a44.jpg?width=1200)
もし、親戚の中に恐怖を感じるくらい苦手な人がいたら、その人のことはスルーして家系図を作ってください。
いない人だと思っていいです。
語りも不要です。
写真家系図は、自分や家族が楽しんで作ることが第一ですから。
![美人 ガッツ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72039519/picture_pc_5a39729b935d119ac92faaa7713dc65d.jpg)
今日も読んでいただき ありがとうございました。
❤スキを押してもらえると嬉しいです。