#旅とわたし
バス運転手さんから学ぶ、「箱」じゃなく「人」なんだなと思った話
こんにちは、なるです。
今日は大分からイベントに参加すべく、宮崎へ高速バスで移動しました。
そのバスの運転手のおじさんが、とっても素敵な人で。
一度、ほんの少し「がんっ」とバスが揺れただけで、「失礼しました。」「おけがのあるお客さんはいませんか?」「隣の車線から急に軽自動車が車線変更をしたため、危険かと思い急ブレーキを踏みました。申しわけありませんでした。」と立て続けに、すごく柔らかい口調で話し
ひとりが苦手なわたしが、ひとりでゲストハウスに行く理由
こんにちは、なるです。
今長野にいまして、noteのアイキャッチ画像は善光寺というお寺を背後に自撮りした写真なのですが、もうめっちゃ寂しそう…(笑)
わたし、生粋の寂しがり屋で、「楽しい!」「面白い!」「綺麗!」という感情が誰とも共感できない時間が長く続くと悲しくなってきます(笑)
元々鳥取から上京してきて一人暮らしをしてきた私。
今更特別、「一人になりたくない!寂しい!」というわけではなく
ゲストハウスを知って、人生の出会いの数が圧倒的に増えた
こんにちは、なるです。
タイトルが思いつかず、言いたいことをそのままぶちこんでしまいました。
わたしがゲストハウスと出会ったのは、2018年9月。
実は全然日が浅くて、まだまだひよっこなのです。
(愛はおっきいです。)
ゲストハウスに出会うまで、わたしが出会ったことのある人たちってすごく限られた人たちで。
大学の友人、高校より前に出会っている地元の友人、職場の人、社会人になって入ったコミュ
ゲストハウスは選択型旅行の最適解
こんにちは、なるです!
突然ですがみなさん、「選ぶ」のは好きですか?
わたしは大好きです♡
さいきん一番テンションがあがったのがこれ…!
8つから4つ選ぶという、「選択肢も多いし、選べるものもひとつじゃないから、組み合わせがめちゃくちゃある」パターンの海鮮丼!
いや〜たまらんかったなあ(笑)
わたしがゲストハウスが好きな理由も「選べる」ところかな〜と最近思い始めました。
「ゲストハウ
「わたしはもうダメです」と言えるようになった【ただのラブレターです】
こんにちは、なるです。
きょうはだいすきなおともだち、ゆぴちゃんのnoteにインスピレーションを受けて。
ゆぴは、わたしのゲストハウス行脚の京都に同行してくれたのだけど、そのときにわたしのとりとめもない話を、真剣に聞いてくれた。
「なるはイメージと、本当が違う」
「なんでも明るくて元気に取り組んでそうで、
実はいつもギリギリで必死なんだね」
「もっと頑張ってる!ってアピールしなよ!」
そん
令和時代の働き方〜自分で切り拓くしかない
おはようございます、なるです。
わたし、「普段は何やっているひと?」ととてもよく聞かれます。
さいきんアドレスホッパーとかフリーランスとかカタカナの働き方・生活の仕方はよく耳にしますよね。実はそのどちらにも当てはまるのですが、もう一個当てはまるものがあって。
いわゆる「パラレルワーカー」です。
1つの会社に属し、そこからのお給料だけで生きていくのではなく、
2つ以上のお仕事をもち生きていく。