#ゲストハウス
毎日noteが自分の財産になっていた
こんにちは、なるです。
明日は福島・郡山の素敵なお店で、素敵なゲストハウスオーナーさんとのイベントが開催されます。
当日使うスライドを用意するため、今まで書いてきたnoteを眺めていたのですが、そのときそのときに感じた、ゲストハウスのよさを残していたんだな〜と、自分で自分に感謝しちゃいました(笑)
「ゲストハウスのよいところを書いてみよう」
『ゲストハウスの魅力を伝えよう」
といざ思い立って
二重人格だからパラレルワーカーなのかも!
こんにちは、なるです。
「普段は何やってんの?」「お金どうなってるの?」「働いているの?」
と聞かれることがめちゃめちゃ多いです(この話n度目)。
最近気づいたのですが、わたし、“二重人格”だった。「普段」とか聞かれるのにめちゃくちゃ違和感があるし、かといってゲストハウスアイドルのときは「本名は?」と聞かれるのがすごい嫌だし…。
なんだかな〜と思っていましたが、切り離して考えるとすごいスッキ
感染性ゲストハウスアイドル症候群
こんにちは、なるです。
先日こちらに書かせていただいたことの続編。
今日、ゲストハウスアイドルをやっていてよかったなあ〜と心が震える一言をいただきました。
ほんと、なるちゃんの存在がなければ行ってなかったわ笑
この度、わたしの活動を見ていて、「行ってみよう!」と思い立ち、オススメのゲストハウスを聞いてくださった方。
なんと!ゲストハウスの前で知らない人とトリオになって、にっこり笑顔でピー
好きなもので「ありがとう」と言われる幸せ
こんにちは、なるです。
今日は新潟から東京へ戻りつつ、カフェでご飯したり色々していたのですが、一緒に行っていた友だちから、
「なるとの旅は、間違いないからありがたい〜」
『いつもいろいろ調べてくれてありがとうね!」
と言ってもらえました。
時同じくして、「熱海に行くのだけどいいゲストハウスない?」「ゲストハウス初めてなんだよね」と聞いてくれていた方からメッセンジャーが届きました。
「ゲス
8月の目標はドーンとフォロワー2000人!
こんにちは、なるです。
8月になりましたね!東京は急に暑くなってまだ1週間も経っていません。
やっと夏がきた!という感じです。
さて、さいきん目標宣言していませんでした。
というのも、ダメダメだった5月を経て、6月まったく自信がなく、「口に出して無理だったらどうしよう」と思いコッソリと立てていた目標を、結構バッチリ達成できたので、7月もコソコソ水面下でやろうと思っていたのです。
(昔からやっ
働きながら、少しだけ旅に出ていたあの頃の話。
こんにちは、なるです。
昨日Hopping Barという「アドレスホッパー(拠点を移りながら生活する人)」が集まるバーイベントに行って来ました。
ですが蓋を開けてみれば、ホッパー生活をしている人は半分くらい。
そのとき、アドレスホッパーのいくやさんがボソッと、「ふつうの人にとっては自分とは違う離れた生活に聞こえるんだろうなあ」といっていたのが印象に残っていて。
確かに、週5日働いていると、
バス運転手さんから学ぶ、「箱」じゃなく「人」なんだなと思った話
こんにちは、なるです。
今日は大分からイベントに参加すべく、宮崎へ高速バスで移動しました。
そのバスの運転手のおじさんが、とっても素敵な人で。
一度、ほんの少し「がんっ」とバスが揺れただけで、「失礼しました。」「おけがのあるお客さんはいませんか?」「隣の車線から急に軽自動車が車線変更をしたため、危険かと思い急ブレーキを踏みました。申しわけありませんでした。」と立て続けに、すごく柔らかい口調で話し
ゲストハウスは選択型旅行の最適解
こんにちは、なるです!
突然ですがみなさん、「選ぶ」のは好きですか?
わたしは大好きです♡
さいきん一番テンションがあがったのがこれ…!
8つから4つ選ぶという、「選択肢も多いし、選べるものもひとつじゃないから、組み合わせがめちゃくちゃある」パターンの海鮮丼!
いや〜たまらんかったなあ(笑)
わたしがゲストハウスが好きな理由も「選べる」ところかな〜と最近思い始めました。
「ゲストハウ
「息抜き」をタスク化しなければいけないひとたちへ
こんにちは、なるです!
わたしは起きた瞬間にスマホを開いて、ツイッター巡回してツイートして…出かけるための準備をして帰ってきたら洗濯物を回して、冷蔵庫の中の食材の賞味期限を気にして、手元のゴミ袋を結びながらYoutubeを見て…
とにかく何かしら忙しくしています。
ゆうこすちゃんが実践している、「スマホをもたないお風呂の時間は、“考える時間”にしている」というアイデア。
わたしはこれを聞い
「わたしはもうダメです」と言えるようになった【ただのラブレターです】
こんにちは、なるです。
きょうはだいすきなおともだち、ゆぴちゃんのnoteにインスピレーションを受けて。
ゆぴは、わたしのゲストハウス行脚の京都に同行してくれたのだけど、そのときにわたしのとりとめもない話を、真剣に聞いてくれた。
「なるはイメージと、本当が違う」
「なんでも明るくて元気に取り組んでそうで、
実はいつもギリギリで必死なんだね」
「もっと頑張ってる!ってアピールしなよ!」
そん
継続は力なり、でもちょっと心折れたnote。
こんにちは、なるです。
6月4日から始めた毎日note。毎日更新して続いている!!のですが…
ここで昨日、事件に気がつきました。
な、なんで3日!?このまえまで15日とか表示してくれとったじゃん!?
どうやら、書いていたストックの記事をいったん間違えて公開してしまい、「下書きに戻す」で下書きにひっこめたあと、別日に公開し直したのですが、それがストックしたその日の日付になっていたよう。
n
「英語喋れないから」はゲストハウスに行かない理由にはならない
こんにちは、なるです。
ゲストハウスを友だちに勧めたりすると、
「え〜外国の人多いんでしょ?英語喋れないし…」
と渋られることが多いです。
わかる。もともとわたし、すごく英語に苦手意識があって。稚拙な発音で授業などで当てられた時に音読をするのがとてもいやで、恥ずかしかった思い出とか。あんなに頑張って受験勉強したのに、まったく喋ろうと思ったら単語が出てこないあの焦りとか。自分とは少し違う外見