
「息抜き」をタスク化しなければいけないひとたちへ
こんにちは、なるです!
わたしは起きた瞬間にスマホを開いて、ツイッター巡回してツイートして…出かけるための準備をして帰ってきたら洗濯物を回して、冷蔵庫の中の食材の賞味期限を気にして、手元のゴミ袋を結びながらYoutubeを見て…
とにかく何かしら忙しくしています。
ゆうこすちゃん、お風呂の中で考える時間をもつようにしていて、お風呂で使えるホワイトボードを購入し、書きまくっているそう…。
— なる🏠ゲス(略)ドル (@naru_gesdol) July 1, 2019
わたしもいつもスマホだから、お風呂の時間、真似して作りたい…🛀#共感SNS買ったよ会
ゆうこすちゃんが実践している、「スマホをもたないお風呂の時間は、“考える時間”にしている」というアイデア。
わたしはこれを聞いて、「よし!私もお風呂の時間に考えることにしよう、もしくは、寝る前に考える時間をもとう!」と、タスクリストにポイしました。
このときに、ふと違和感が。
わたし、「考える時間」というのもタスク化しちゃうのか。
そういえば、わたしのタスクリストには、「映画をamazonプライムで見る」とか「ディズニーランドに行く」とかも入っている。
遊びも、息抜きも、ぼーっとする時間さえも、タスク化している自分にちょっとびっくりしました。
でも、こういう人って意外と多いと思います。
最近働きすぎだから、意識的に「ここは家族の時間」とか「寝る前にゴロゴロするための時間」とかをスケジュールにブロックしているひと、少なからずいるんじゃないでしょうか。
そういうときのわたしの口癖はいまや、
「ゲストハウスに行きたいな〜」に変わりました。
ただ泊まって、ゲストハウスに置いてある本を読んだり、話したいひとと話してみたり、ゴロゴロしながらYoutubeを見たり。
最低限でミニマルな空間。
家とは違う素敵なインテリアで囲まれた空間。
いつもとは違う非日常。
「いつもゲストハウスに行って、気が休まらないんじゃない?」
と気にかけてくださる方も多いですが、ゲストハウスのほうがゆっくり時間を過ごしている自分がいます。
ゲストハウスにいる時間のわたしのタスクは、「ゲストハウスを楽しむ」オンリーです。
旅行に行く、なんて大掛かりなことを、月に何回もできるひとは少ないと思います。
でも、少し足を運んで家とは違うゲストハウスに泊まるのなら、もっともっと気軽にできるはず。
「息抜きをタスク化」してしまうときは、代わりに、「ゲストハウスで過ごす」をタスクに入れてほしいな、と思ったなるでした♡
P.S.心をからっぽにしたときにアイデアが出るのはすごい分かるので、ホワイトボードは買いました(笑)
-----------
関連記事はこちら!