
オートファジーダイエットを1ヶ月やってみた結果は?
皆さんこんにちは。今回は以前紹介した「空腹こそ最強のクスリ」という本に書いてある『オートファジーダイエット』を1ヶ月間実践してみたいという話をしたいと思います。
主に『体重』をベースの検証を書き記したいと思います。※体重計の関係で体脂肪率は測れませんでしたのでご了承下さい。
では、簡単に言えば実験結果ですね。オートファジーダイエットをやってみてどのような結果になったのか報告したいと思います。
オートファジーダイエットってなんだ?という方は前回の↑記事を参考にしてみてください。
*どれくらいの頻度で体重を計ったのか
*食事の回数はどれくらいか
*オートファジーに加えて行った事とは
主に報告するのはこの3つです。ではまず一つ目。
①どれくらいの頻度で体重計を測ったか
体重を計ったのは最初にも言った通り、週に1回です。家には体重計がないので週1で行っているサウナ(温泉施設)で計っていました。
自分は身長が約170㎝ですので、平均よりはまあ軽めです。
*1週間目 → 58キロ
*2週間目 → 57.5キロ
*3週間目 → 56.5キロ
*4週間目 → 56.2キロ
②食事の回数は?
食事の回数は平日1回です。土日はもう解放してしまっていましたが😅
始めた頃は中々苦痛でした。しかし徐々に慣れてきます。ただ何も食べず1回のみの食事というわけではなく「素焼きのナッツ」をちょこちょこ食べるようにしていました。
素焼きのナッツはオートファジーを促進させてくれる栄養価があるようなので^^
③オートファジーダイエットに加えて行ったこと
意外とこの3つ目は重要だったと思えます。軽く筋トレを行っていたことですね。
腹筋ローラーにプッシュアップバーで腕立て、更に腹筋あたりに刺激を与えるトレーニングに体幹を鍛える筋トレ。
これらまとめて計15分くらいの短い筋トレをできる限り毎日やっていました。時間ない時は腹筋ローラーだけとか。
なぜ筋トレが大事なのかというと、食事を減らすと体重は落ちてしまいますよね。しかしその落ちるところは実は「筋肉」から落ちていくのです。
なのでその部分を筋トレでしっかりと補える努力が必要なわけですね。
■結果発表
結果的には「痩せました」。元から全然太っていなかったのもあったのですが、体重は減りましたね。
そりゃ食事の回数も減っているので当然でしょとは思いますが身体は元気なのです。あながち時食作用はしっかりと発動していて悪い細胞をしっかりと作り替えてくれたのではないかなといった印象です。
更に筋トレを加えていた為、体重を落としつつも良い肉体に仕上がってきた感もありました。
※注意点
もちろん注意するべき点はいくつかあります。それは一度の食事で”食べすぎない事”です。
自分は筋トレをしっかりと行うという課題を入れていたので少し多めに食べていましたが、空腹すぎる状態で色々炭水化物やカロリーの高いものをドカンと入れてしまうと、ダイエットはおろかリバウンドの原因にもなってしまいがちです。
しっかりとカロリーや栄養配分をきちんと見直して適正な食事を摂って下さい。
自分は筋肉に変えてやるというつもりで一回の食事量を多めにしていて、更にはサプリメントやプロテインも利用して栄養やタンパク質、亜鉛といった普段の食事ではしっかりと補えそうにない栄養を補っていたので成り立ったと言えますね。
こう言った準備もしていないと、オートファジーダイエットに失敗するリスクが高まってしまいます。
なのでしっかりとした覚悟を持って行って欲しいダイエット方法になります。あと今回は体重のみの検証でしたが次回からは体脂肪率もしっかりとみていけたらと思います。
今はもう体重だけで管理する時代じゃないからですね。
・・・というかこんな検証参考になりますかね?(笑)なんかかなり特殊な情報になってしまったのではないかと思います。
読んでいただきありがとうござました!またよろしくお願いします!
いいなと思ったら応援しよう!
