[50代でも継続は力なり✨] 筋トレ後のストレッチのメリット [3選]
今日は、筋トレをしている人もしていない人も、知っておきたい「ストレッチのメリット」をご紹介したいと思います。
その前に、なぜこの記事を書こうと思ったのか… を説明しますね。
私はジムで筋トレの後、必ずストレッチをするのですが、中にはストレッチをせずにそのまま帰られる人もいます。ストレッチをするかしないかはその人の自由。
決めつけるのはダメだな… 💧
そうかと思えば、念入りにやっている人もいます。
そういう人を見ていると「身体を労る」ってこういうことかぁ… と改めて思った次第です。
筋トレ後のストレッチのメリット
①筋トレによる疲れが取れやすい
トレーニング後に筋肉が収縮したままの状態だと疲労物質が流れにくくなるので、疲れがなかなか取れません。
🌟ストレッチをすると、血流が良くなり、疲労回復を促進してくれます。
⚠️ただし、過度なストレッチは、筋繊維が修復されず、更に傷つく可能性があるので注意!
②硬くなった筋肉を和らげる
普段の生活ではかからない刺激を受けた筋肉は緊張して硬くなっています。硬くなった筋肉をそのままにしておくと、関節の可動域が狭くなります。
🌟ストレッチをすると血液やリンパの流れが促進し、老廃物が排出されやすくなります。
③リラックス効果
筋トレをすると自律神経の交感神経が優位になります。
🌟ストレッチをすると副交感神経が優位に働き、心身ともに落ち着かせ、リラックスします。
まとめ動画
↑
動画にして発信しています。
宜しければ、ご視聴&一緒にストレッチしてみてくださいね♪
最後まで読んでいただき、ありがとうございました🍀