マガジンのカバー画像

筋トレ

8
運営しているクリエイター

#ベンチプレス

ベンチプレスにおけるV型アーチとU型アーチの物理特性

ベンチプレスにおけるV型アーチとU型アーチの物理特性

今回はベンチプレスにおけるブリッジ(アーチ形成)について物理的要素を加えながら利点と欠点を解説していきたいと思います。

まず、基礎知識として脊柱の構成に関して理解しておいてください。

もっとみる
ベンチプレス初心者のボトムポジションとバーベル軌道の考え方~物理的要素~

ベンチプレス初心者のボトムポジションとバーベル軌道の考え方~物理的要素~

ベンチプレスを始めたばかりの人や初心者の人、もしくは、そういった方々を指導するトレーナーや理学療法士等の方々の参考になればと思い、ベンチプレス初心者向けのボトムポジションおよびバーベル軌道の考え方(指導方法)を私なりに解説してみます。

バーベル軌道に関して、ベンチプレス初心者の人がパワーリフターや上級者の軌道(軌道のみ)に合わせる方法は逆に怪我のリスクや記録の低下を招きやすいと考えています。

もっとみる
パワーリフティングにおける呼吸テクニックの種類と効果

パワーリフティングにおける呼吸テクニックの種類と効果

“呼吸”

が使えるパワーリフターやベンチプレッサーは最強だと考えています。

呼吸は人間に備わっている高度かつ精巧なシステムです。

何故ならば、“呼吸”は無意識下でも作動し、随意的にもコントロールすることが出来ます。

呼吸を使うことで我々は直接コントロールできない心拍数や血圧のコントロール、呼吸を介して最大筋力を向上させることが可能です。

パワーリフティングやベンチプレスでは1RM強化また

もっとみる
【最新版】必見!筋肥大と筋力増強に関わるトレーニングの最新エビデンス

【最新版】必見!筋肥大と筋力増強に関わるトレーニングの最新エビデンス

今回は、2022年の最新論文(無作為化臨床試験、システマティックレビュー)を多く含めて、これまでの「筋力増強」「筋肥大」に関する最新情報(2022/2/2)を包括します。

この記事を読んで頂くと、これまで常識だと思われていた情報の真意や最新のトレーニング理論が理解できるため非常に有効になると思います。

加えて、パワーリフティングやベンチプレス、ボディメイクなど様々な目的にどの様にトレーニングの

もっとみる
ベンチプレスの1RMを増強する最強のトレーニング変数操作とは?【線形/非線形/逆線形ピリオダイゼーションをレビューする】

ベンチプレスの1RMを増強する最強のトレーニング変数操作とは?【線形/非線形/逆線形ピリオダイゼーションをレビューする】

今回はRPEやトレーニングボリュームに加えてトレーニング変数の操作に関して論文をレビューし、現在の知見で最適と思われる変数操作方法を提示したいと思います。

筋力トレーニングの効果を最適化するための最優先項目はトレーニングボリュームであることはこの記事を読んでいただいている方だと理解してくれていると思います。

トレーニングボリュームとは、トレーニングの「強度」、「反復回数」、「セット数」、「休憩

もっとみる
ベンチプレスの尻浮き(ケツ上げ)の原因と予防方法【IPF選手の動作分析から解決方法を探る】

ベンチプレスの尻浮き(ケツ上げ)の原因と予防方法【IPF選手の動作分析から解決方法を探る】

LIFTTING THE APEXです。
今回の記事はかなりのボリュームになります。
恐らく、ベンチプレスをする方々、私を含めベンチプレス愛好家、パワーリフティングを目指す方などの一番の悩みの種であるのがベンチプレス中の通称「尻浮き 尻上がり、ケツ上げ、ケツ浮き」ではないでしょうか?
「ベンチプレスでお尻が浮いてしまう」といった相談も良く耳にします。

もっとみる
呼吸機能はベンチプレスの強化に重要なファクターとなりうる

呼吸機能はベンチプレスの強化に重要なファクターとなりうる

今回は大変興味深い、呼吸機能とベンチプレスについての論文をご紹介します。

オーストラリア、シドニー大学のDaniel A Hackettらによって2021年4月に報告された研究論文です。

彼らは肺機能と呼吸筋力がベンチプレス、スクワット、デッドリフトの1RM(最大挙上回数)と関係しているかを調査しました。

(2021/3/30 加筆に伴い有料マガジンへ移動しました)

呼吸機能とベンチプレス

もっとみる