個別最適な学びについて考える(86)ー有田和正(1989)有田和正著作集「追究の鬼を育てる」1学習意欲はこう高めるーから
1冊ずつということで読み始めた全集ですが,まだまだ先は長い道のりとなっています。
2ということは,まだ2冊目ということなので,あと10冊以上は残っているといった形になっています。
ただ,読み始めると止まらないという謎の意欲が湧いてきます。このような全集を書いている人は,書き方も素晴らしく,読みたくなるような仕組みもあるのだろうと思います。
今回は,「有田和正(1989)有田和正著作集「追究の鬼を育てる」2「わたしの勉強法」づくり.明治図書,東京」です。
早速読んでいきましょう!
教師の方の学力観や指導観を変えていかなければいけないのは,今の時代でも一緒だと思います。当然,自分が受けてきた学習も前者のものでしたが,求められ続けてきたのは後者の方です。
主体的に学習内容に立ち向かっていく力が必要です。知識を詰め込めばいいわけではありません。最終的には受験など知識が求められていくのだとは思いますが,大学へ行ってからも何か追究するためには小さい頃からの積み重ねが必要になるはずです。
内容を抑えながらも追究する部分に迫っていくことが大事なんだなと改めて思います。
子どもの発達段階を捉えるために,何度も記録を取り続けるわけです。凄すぎます。でも,それくらいしなければ特徴は掴めないというわけですね。
難しいことですが,追究のためには必要なことだと思います。
特色に関しては一部抜粋で示しました。低学年だからは言い訳にできない理由が示されています。その発達段階に応じて,追究の形を変えていけばいいのです。そういう実態に合わせた工夫が必要なんだと思います。
この部分だけ読むためにも買う価値があると思いました。笑
大事だと思うことが多すぎて長くなってしまいました。
本日はここまで!また次回の記事でお会いしましょう!
よかったらサポートもお願いします!
この記事が参加している募集
よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!