![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150909396/rectangle_large_type_2_88490556ccb4600abdc0be607a0abd81.png?width=1200)
【南電工ノート】パソコンサクサク化作戦の巻
南電工のドタバタ担当(笑)タケダです。
先週は社長になんと記事を書いて
いただきました😅
当初から社内の他の人にも執筆を…
と、考えておりましたが、
まさかその第一弾が社長になる
とは(笑)
自分が他でバタバタしているなかで
社長自ら記事を執筆していただけた
ので嬉しくて🥹
手前味噌ですが、あらためて良い会社
だなと(笑)
実はこの記事前回の記事投稿後
すぐに書き始めていたのですが、
社内で安全に関する全社教育など
があり(そちらもまた記事にしたい
と考えています)、そちらの準備
や他の導入案件などがあり執筆の
時間がなかなか取れず💦
加えて、地元の団体主催で少しだけ
大きい音楽イベントをする事になり、
その事務局側でありながら、参加する
演者側の1バンドにも所属しているため、
そのリハーサルのため先日久々ギターを
弾きまくって指先がヒリヒリで😅
(慌てて練習しだすからこうなる…
何事も日頃からやっておくこと
が大事です(T ^ T))
![](https://assets.st-note.com/img/1723785172747-DDiwUXJqho.png?width=1200)
ソロも多いため指先が💦
ようやくそのヒリヒリが緩和してきた
指先でこの記事を書いております😅
今回もまた自前でやってみた的なお話
です。
パソコンが遅いとイライラしますよね?
いきなりですが、仕事で使うパソコンが
遅いとイライラしますし、遅すぎると
絶望的な気持ちになりますよね(笑)
特に、Windowsは使っていくうちに
遅くなっていく性質が他に比べて特に
割合的に強いため、個人的にはあまり
にも遅い物になると瓦割りしたく
なります(笑)
(なので、私個人的には仕事も
プライベートもメインはMacです😅)
![](https://assets.st-note.com/img/1723787498546-j8y9juu8fH.png?width=1200)
(Macはライフサイクルが長いので
昔のMacも普通に稼働✨)
南電工でも、使っていくうちに遅く
なってきたパソコンが少なくなく
ひどいものは業務に支障をきたす
レベルの物もおりました(;´д`)
古いパソコンのイライラの原因について
ところで、
最近のパソコンって起動時やら、
ファイルなどの読み込みが昔に比べて
早かったりしますよね?
実は、頭脳にあたる部分の速度向上
などもあるのですが、実はストレージ
とよばれる記憶装置の種類が変わった
事が大きいんです!
ひと昔前のパソコンで使われたストレージ
はHDD(通称ハードディスク)と呼ばれる
もので、現在はSSD(通称そのまま
エスエスディー)が主流です。
これが変わった事でパソコンの記憶装置への
読み書きスピードが劇的に向上しました!
わかりやすく音楽メディアに例えると。。。
ハードディスクは…
テープ(懐かしい😅)やレコード的、
SSDは…
CD的
な感じです。
テープやレコードは目的の曲を聴こうとすると、
目的の曲の頭の位置までテープだと早送りで頭出し、
レコードだとハリを移動する必要がありますが、
CDだと曲のトラックを指定するとその位置に一気
飛べますよね。
これと同様にHDDは目的のデータの位置まで頭出し
する必要がありますが、いっぽうSSDはいきなり
そのデータが格納されている位置まで飛んで読み込み
出来るわけです。さらにその読み込みのスピードも
速いので劇的にトータルの速度が異なるわけです。
先に話したように遅くなるPCの原因はWindowsの
特性とHDDの性質にあるのですが、HDDをSSDに
換えるだけでも劇的にその速度を改善する事が可能
なのです!
※↓こちらにわかりやすい解説があります!
実は遅くなったと買い替えるのも良いのですが😅
遅い原因の一端がHDDでそれがSSDに換えるだけ
で改善されるのであれば、会社のお財布にも地球
にもやさしくなります✨
南電工「PCサクサク化プロジェクト」発足!
そこで総務でその内容を協議したところ、
専務から「PCサクサク化プロジェクト」と
題され、遅くなったHDDのパソコンをSSDに
換装することを社内で希望を募り、進めて
行く事となりました!
実は第一弾は本社の一部机上の従業員中心に
試験的に昨年行い、その際は先の記事でも
出てきたもう一人のIT担当フルカワ君が主に
やってくれたのですが、毎回大好評で仕事が
しやすくなったとたくさんのうれしい言葉を
いただけたそうです✨
今回はその第一弾が問題がなく完了し、好評で
あったことから全社的に案内し、未対応の
パソコンをSSD化し業務の効率向上とともに
PCの延命を図ることとなりました。
以上の決定から今回第二弾として専務と進め方
などを相談したのち、全社アナウンスすると
早速反応が∑(゚Д゚)
![](https://assets.st-note.com/img/1723792123403-dlqvhAVKXs.png?width=1200)
募りました!
まだまだ遅いストレスPCは社内にあったんだ
なと再認識😅
結局最終的に上がってきた台数は17台❗️💦
(正直、自分の想定より多か…💧)
まぁ、そんなこんなで希望台数の確定後早速
SSDを発注!
最近はAmazonで購入する事が多く、セール
対象の場合は結構割引されてたりします✨
(オススメです!)
↓ここ最近南電工で注文しているSSDはこちら
です(ご参考までに)
![](https://assets.st-note.com/img/1723781989178-l1WLfSpA7m.png)
この画像からAmazonページに飛べます!
PCサクサク化(HDD⇨SSD換装)作業開始!
数日後頼んだSSDが届きました!
![](https://assets.st-note.com/img/1723783366553-OqgKvMnZq6.png?width=1200)
店の在庫のよう…
早速隣の部署のノートPCの換装から開始!
いつものように外部HDDにイメージバック
アップを取って、ここまでは通常通り滞り
なく済み、続いてHDDからSSDの換装
しようと、ノートPCのバックパネルを開けよう
とするも…
早速開けづらく、パネルを外すのにひと苦労💦
HPのノートパソコンですが、見た的な面と、
それなりにPCのカスタマイズや修理の経験が
少なくないため楽勝だろうと思いきや、これが
なかなか(T ^ T)
![](https://assets.st-note.com/img/1723785533297-510D7KyAVA.png?width=1200)
やっとの思いで開けて換装し無事イメージ
バックアップからの復元も完了(๑ ˊ͈ ᐞ ˋ͈ )=3
そして、続けて他のノートPCも自宅に
持ち帰りテレワークで通常作業しつつの
同時に横で換装作業をいそいそと😅
![](https://assets.st-note.com/img/1723787200028-WpEqmNhFa3.png?width=1200)
入れ替え作業
もはや自宅がPC販売店のバックヤードのように💧
家族からは「また何か始めた」的な不審そうな
目線…。
昔から機械いじりは大好きで、子供の頃から
色々いじっていたのですが、その度にこの
「また何か始めた!」
的な目線で見られます💧
今回もご多分漏れず…
(今回は会社の仕事だよ…。)
換装作業を頑張って完走するぞ(笑)
さー、そんなこんなで開始した換装作業。
中には先のHPよりもさらに超手がかかる富士通の
ノートPCが控えてます💦
これがまた手間と時間がかかり一苦労なのです
(T ^ T)
![](https://assets.st-note.com/img/1723788183136-xHltsAi8RJ.png?width=1200)
キーボード含めた前面パネルを外して、
さらに細い配線を外して開けないと
いけない謎仕様💧
でも、やると喜んでいただけますし、仕事も
しやすくなり生産性の向上にもつながります
ので引き続き頑張りたいと思います(⑉•̀ㅁ•́⑉)૭✧
あ、このSSD換装興味ある方ややりたい方
いらしたら、ぜひコメント欄などからご連絡
ください⭐️
私でよろしければ詳しいやり方をお教え致します!
以上、現場から指先ヒリヒリとさらに先日家の中で
ハチに刺されたでなく噛まれた(笑)タケダでした!
(田舎は毎日虫との戦い(T ^ T))
![](https://assets.st-note.com/img/1723783101680-sQWiBR7qCH.png?width=1200)
こんなハチ初めてみた💦