見出し画像

【育つnote】1月に読んだ本を少しずつ書き足して完成したnote。【こころをDIYするnote】

※1月note完成しました!

最近、本を読んでいます。2020年はひたすらライティングをしていて、たまにライティング関連の本を読むくらいだったのですが、2021年になって久しぶりに違うテーマの本を読んだら、いろんなアイディアが湧いてきました。

その中の一つが、「こころのDIYアドバイザー」です。少し余裕を作ることで、気づきも増えるんですね。考えを持つことの大切さを実感しています。

会社員時代は、啓発本が好きで、週末に本屋さんの新刊コーナーを眺めては、気になる本を数冊買って帰る生活をしていました。啓発本って前向きになれることが書いてありますよね。それが楽しくて、1冊を一気に読んで、考えを修得した気持ちになってたのかなと。

今となっては思うのは、自分の考えを手に入れたようで、実は手に入れてなかったというのでしょうか。作者の考えに触れる瞬間に心から共感したはずなのに、実生活は変わらないというような。もっと1冊ずつに向き合っていたらよかったなと反省しています。

私の弱点は考えがないことだったんですよね。今も完全に乗り越えられているわけではないのですが、これからの自分を作るのは自分なんだという気持ちが大きくなって、考えるパーツを集めて行こうと思ったので真剣にヒントをさがしています。

仕事に直接関係のある本も読んでいきたいのですが、まずはそのマインドから学ぶことで、仕事を続けられることにつながってくるのかなと思っていて。いわばパーツ集めのように考え方を探しています。

1月のこころをDIYするパーツ集め

1月に読んで、考え方の参考にした本をまとめておこうと思います。それぞれ今感じたことを短めにまとめたので、気になる本がある方は少しだけご参考にしてみてください。

『あやうく一生懸命生きるところだった』

当たり前に思って疑わなかったけど、実は苦しいと感じていたことを文字にしてくれている本です。この本のように人の気持ちにより添えるような文章を書きたいと思ったのが、「こころをDIYする」の気持ちにつながりました。一生懸命生きなくても、大丈夫ですよ!

『考えすぎない人の考え方』

思考を効率化して、迷いを行動に変える。そうするための考え方がたくさん載っています。今の私にとって考えることは大切。でも考えすぎずに自分の選択ができる考え方を身につけられそうだと思えた本です。データと一緒に紹介されているので、すてきだと思った考え方をシェアしやすいのもいいなぁと思いました。

『さあ、本当の自分に戻り幸せになろう』

とにかく言葉が優しくて、ページをめくった瞬間に「好き」と思えた本です。文章に時折きれいな写真が載っていて、本の世界感に引き込まれます。そのままの自分を受け入れられるような考え方や習慣を身につけられる本だと思っています。

『ニューヨーク流 100%私らしく生きる お金の使い方』

私はニューヨークに行ったことはなくて、SATCの世界感の想像がすべてなのですが、ニューヨークで生きる女性の自己投資について知れて、もっと考えておくべきだと感じました。何のために仕事をするのか、私の出口はどこなのかを考えたときに、1000ドルをかけて100ドルの仕事をする理由になる。そんな仕事ができる方向性を模索していきたいと思っています。

と、1/15までのnoteでした。インプットが進んだら、考えをもっと自分の中で考えてまとめていきたいと思っています。

『ひらめきはスキルである』※1/16追加

「これは!」と衝撃を受けて、メモをし始めたら止まらなくなってしまった本です。ちょうどこのnoteの冒頭で「読んだことが活かせない」ということを書いたのですが、まさにその悩みを解消してくれる本でした。やってみようと思える方法が満載で、たとえば「ひらめきを感じたら本を閉じてすぐ実行に移す」「感動の蒸気を創作につなげる」「本を読んだだけでは何もしていないのと同じ」など、日常にすぐ取り入れられるTipsが満載でした!

『文章の問題地図』※1/17追加

私は文章を書くのは好きなのですが、仕事にしているとつらいと感じてしまうことも結構あります。そんな気持ちを打破する手がかりにならないかなと手に取ったら、悩みごとに問題点と改善点がまとめられていて、スッキリわかる感じがしました!問題が1~8丁目となっていて、楽しく読める工夫があるので、気になる部分を重点的に読めるのが良かったです!

「育つnote」を作って、どんどん考えが集まっていく感覚。とても充実していました。

考えを集めて、届けることで、

あなたの気持ちが、少しだけでも楽になりますように。

いいなと思ったら応援しよう!

村嶋杏奈|ライター・講師
ここまで読んでいだだき、ありがとうございました!もっとすてきな記事をお届けできるように、頑張ります!

この記事が参加している募集