![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165754423/rectangle_large_type_2_48195e31ba9c013a08555155bb70719b.png?width=1200)
人間性を磨くためにできること
フリーランス・副業で案件を獲得するために必要なことは何だと思いますか?スキルや経験は重要ですが、最後は「人間性が大切」だと感じています。
案件の選考が、スキルや経験を重視するのは前提として、長く一緒に仕事をしたい、また会いたいと思えるかどうかは、結局その人の人間性に寄るところが大きいのだと感じます。
ただ「人間性を磨く」と言っても、すぐに目に見える形で変えられるものではないですよね。そこで今回は私なりに考えた、人間性を少しずつ育てていくためのヒントをお話ししたいと思います。
マインドを磨くための「覚悟」
まず意識したいのが、「マインドがパフォーマンスに出る」という考え方。これを肝に銘じると、日々の行動や態度にも責任感が生まれます。私自身、最近気づいたことですが、内面が整っていると自然と仕事への向き合い方も変わります。
実はこの背景には、昨日公開されていたアイドルオーディション番組での一言があります。「ストイックに目指すものがある人は、普段の振る舞いに出る。プロフェッショナルさが周囲に伝わる」。自分の目標に対してどれだけ誠実であるか、それが人間性にも影響を与えるのだと感じました。
自分の感情を知る
感情の喜怒哀楽、それを自分がどのように表現しているか振り返ることも重要です。特に、自分がどんな時にどのような感情を抱くかを把握しておくことで、より理想的な自分へと近づくきっかけを作れます。
実は先日、私自身がある電話のやり取りで普段抑えている怒りの感情が湧いてきてしまったことがありました。普段はあまり怒らない方なのですが、相手の高圧的な態度や、意見を突き返すような姿勢がとても不愉快で、嫌な時間でした。
その経験を振り返り、自分はどう振る舞いたかったのかを考えました。感情を客観視する習慣は、人間性を深める一歩になると思います。
他者との違いを楽しむ
人最後に、人間性を磨くためには「他者を受け入れる心」も大切です。特に、自分と考え方が違う人に出会うと、その違いが難しいと感じたり、避けたりしたくなるかもしれません。でも、その違いを楽しむ余裕を持つことで、視野が広がり自分自身も成長できると感じています。
例えば、最近登壇したイベントで、まったく異なるバックグラウンドを持つメンターの方と意見交換をしました。初めてお会いした方ですが、お話していく中で、自分が気づかなかった視点や考え方を知り、学びが深まりました。
人間性を磨くためにできることは、どれも難しいことではありません。少し意識するだけで毎日が少しずつ変わっていくはずです。
明日も皆さんにとって実りの多い1日になりますように。
それでは、また明日。
いいなと思ったら応援しよう!
![村嶋杏奈|ライター・講師](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170018040/profile_bbc8d4aab454c4bc38e46115feaf5990.png?width=600&crop=1:1,smart)