![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55001463/1bb6ad37ac416460d0cf27954f80a71d.png?width=800)
パステルアートは絵が苦手な方も気軽に楽しめる日常のやさしいアートです。
協会は複数存在します。私は日本パステルホープアート協会のインストタクターで他協会のことは存じ上げません。こ…
- 運営しているクリエイター
#介護
介護施設でのパステルアート |理想と現実の狭間で悩んだあれこれ
特養、デイ、サ高住、グループホーム、小規模多機能、有料老人ホームまで、様々な施設を訪問しました。正直申しますと、自分の理想と現実との狭間で悩みながらの8年でした。うまくいった!なんて日はほとんどなくて、車中で泣いたこともありましたよ;;今日はそんなところを書き残してみようと思います。そして、心掛けたことも。
【理想】
介護施設への外部講師を始めたころは、一般教室と同じように「誰もが簡単にきれいに
介護レク@パステルアート|お月見うさぎ|フリーハンドで〇を描くのは意外と難しい?加齢による色覚老化
今晩は中秋の名月&満月ですね。
昇ったばかりの月は大きくて黄みを帯びていました。神秘的。思わず、「こどもの受験がうまくいきますように」ってお願いしてしまいました。
季節のパステルアートに「お月見うさぎ」があります。
パッと見、うさぎちゃんに目が行きますが、この図案のポイントは月です。画用紙からはみ出るくらいの大きな月を描くのがとっても気持ち良いんですよ。指でくるくる~。無心になれます。フリーハン
風船を描いてみよう。高齢者施設のレクにパステルアートはいかがですか?
パステルアートはこどもからシニアまで、絵心なくても手軽に楽しめるお絵描きです。パステルというチョークのようなものを削って粉にします。その粉を画用紙に指や化粧コットンでくるくると色付けします。型紙もあるので「描く」というよりも「塗り絵」に近いです。同じ型紙を使っても色や配置を好きに変えられるので、みんな違ったものになります。
ここでは私が実際に介護施設で描いたものをご紹介します。
<手順>
①風