パステルアートってなにで描いてるの?どうやって描くの?
2011年より高齢者(介護)施設でレクリエーションとしてパステルアートのレッスンをしています。「なにかいいレクはないかな~?」と日々、お探しの施設スタッフさんへ手軽に気軽に始められるパステルアートをご紹介したくてチャンネルを作りました。
こちらで紹介している画材用具は、実際に私が施設で使っているものです。
フィキサチフや字消板以外、ほとんど100円ショップで買いそろえることができます。
<画材>
~100円ショップで揃うもの~
*パステル(ハードやソフトタイプ。網で削れる硬さのもの。ダイソーさんにありました。私はヌーベルカレーパステルを使用してます)
*画用紙やハガキ(ツルツルとしたものより少し紙目のあるものがオススメ)
*網(茶こしやぼかし網。カッター類は危ないので使っていません)
*カッターマット
*テープ(色付きマスキングテープがオススメ)
*綿棒
*化粧コットン
*チークブラシ
*事務消しゴム、ペン消しゴム、必要な方は練り消しゴム
*色鉛筆
*コピー紙
*おしぼり(ウェットティッシュなど)
~画材店やネットショップで購入~
*フィキサチフ
*字消板
*パンパステル(やや高価なため揃えるのはオススメしませんが、イエローは大変発色が良く持っていると活躍します)
【こんな方にオススメ】
お絵描きは気分転換、ストレス解消になるといわれています。指先を使うので脳を活性化させます。運動ができない方や苦手な方もお絵描きなら楽しめます。また、絵心がなくて…という方も、パステルアートはぬり絵に近いので絵を描くのが苦手なかたでも楽しめます。
※ただ、手に震えがあったり視力が弱い方には難しい部分もありますのでご了承ください。
【簡単な描き方】
①パステルを網で粉にします。カッターやナイフでもいいのですが、対象が高齢者や子供向けの場合は危ないので茶こしにしてます。
②粉にしたパステルを指や化粧コットンにつけて色を塗っていきます。型紙があるので直接描くことはほとんどありません
③完成しましたら、画にフィキサチーフをスプレー。匂いがありますので利用者さんから離れてスプレーしてください。
④鑑賞会。みんなで見せ合って褒め合いましょう(※ここが一番大事です)
【メモ】
*マスキングテープは色つきのものがオススメ。画用紙と同じ色だと塗る範囲が分かりづらいようです。
*パステルを削って指やコットンで塗るのが基本ですが、そのまま描いてしまうかたもいます。その場合は、指で擦って色を伸ばしてあげてください。描き方が間違ってるわけではないので大丈夫ですよ。描きたいように描いてもらってください。パステルアートにこれはダメというものはありません。
【動画をみて「描いてみたいな」と思われましたら】
まずは<【01】風船を描いてみよう>の動画をご覧いただき、型紙DL販売サイトで<【01】無料・風船の型紙>をDLしてお試しください。こちらの型紙(PDF)は無料です。有料の型紙を購入するまえに、実際にDLして型紙が実寸で印刷できる環境にあるか、ご確認していただくためにご用意しました。
●【01】風船を描いてみようの動画
https://youtu.be/yeLRR8AZAjw
●型紙DL(PDF)販売サイト
https://nanairopastel.stores.jp/
【01】無料・風船の型紙を選んでください
★―――――――――――――――――★
今後、少しずつですが、一年分(四季折々)のモチーフを残したいと思っています。
日々、施設などでレクに励まれているスタッフさんの一助になれば幸いです。動画を観ながらスタッフさんも利用者さんと一緒にパステルアートを楽しんでいただけると嬉しいです。
是非、チャンネル登録もお願いいたします。
●なないろパステルHP●
https://nanairopastel.jimdo.com/
●型紙(PDF)DL販売サイト●
https://nanairopastel.stores.jp/
なないろパステル
2019.06.17
★―――――――――――――――――★
いいなと思ったら応援しよう!
