見出し画像

【子育て】実家が遠方で頼れないという意見について①


子育てをしていると
時々見られる意見に


「実家が遠方で頼れない」

という声を耳にします。


私は、これを聞くたびに疑問に思います。


では
実家が近いと必ず親を頼れるのか?


確かに、
実家が遠方であると、
物理的に親御さんになかなか会いにくいです。


みなさんは、

「実家が遠方で頼れない」

この意見についてどう思いますか?

この記事でわかること

✔️実家が遠方で頼れないという意見について
 思うこと①




実家が遠方で頼れないという意見について


冒頭にも書いた通り

「実家が遠方で頼れない」

と思っている人は、
裏を返せば、

「実家が近いと親は頼れる」


ということになります。



しかし
果たして本当にそうでしょうか?

✔️実家が近いと親は頼れるのか?


①本人の性格



実家が近くても親は頼れるとも限らない。


私はそう感じています。


なぜか。
まずひとつ目の理由です。

そもそも考えるべきは、
本人の性格です。



人に甘えるのが上手、
頼ることをいとわない人であれば、

実家が近いから
親を頼りやすいという人もいるでしょう。




確かに
親が遠方に住んでいると

移動だけでも
時間をかなりかけてしまいますので

遠いよりは
近いところに住んでいる親の方が
頼りやすいです。


でも
近くに住んでいても

本人が
甘えるのが苦手、

親に頼ることが得意ではない場合は

いくら
近隣に住んでいても


親は頼れる存在としては
上がりにくい可能性もあります。

✔️ ①本人の性格



②親との関係



ふたつ目は
親との関係があります。




これは
イメージしやすいかもしれますんが

そもそも
親との関係性が良好でない場合は、
頼りたくても、
頼れない場合もあるでしょう。




あるいは、
親と事情があって会えないという人もいます。



すると

「近い親は頼りやすい」
「遠い親は頼りにくい」

という
物理的な距離だけで

親は
頼れる存在か否かは
決まらないことがわかります。

✔️ ②親との関係にもよる




手伝いが欲しい時間帯


そもそも、
子育てをしていて

手伝いがほしい時間はいつでしょうか?


子育てに休みはないので
常に大人の手は多ければ多いほど
望ましいかと思いますが、

私は
特に朝と夕方以降の時間に
大人の手が必要なのではないか
と考えています。



朝は
起きてから、

オムツ替え
着替え
ご飯の用意
片付け
歯磨き
出かける準備などでやることが盛りだくさん。




夕方は

お風呂
夕飯の準備
夕飯
寝る支度
歯磨き
布団に入っての寝かしつけなど

こちらもやることが目白押し。



言葉でかくと
「夕飯」「寝かしつけ」

などの一言ですむ単語であっても

そこに至るまでは
日々いろんなトラブルが生じ、
とても大変な日々です。


だから
私は
特に朝と夕方以降の時間に
大人の人手が
ほしいと考えています。


✔️特に朝と夕方以降の時間に
 大人の人手がほしい




いつ必要となるかわからない


ちなみに、
この朝と夕方以降に
動ける大人とは、


正直
同居レベル

あるいはイレギュラーな
ことに対応することに慣れている人
に限ると私は考えています。



なぜ同居レベルかというと

この子どもはいつもどんなことを好み、
どんなパターンで行動し、
何を求めていて
何をするとよいのか


共に生活している人には
わかることでも

他の人から見ると
わからないこと
知らないこともよくあるからです。


いつも使っているスプーンはどこにあり
お手拭きはどこにあり
食べ終わったら何をして
どういう手順でお風呂に入るのか


理解している人を
常に育児している人は
求めがち。


はじめは
誰もが教えてもらう、
少しずつできるようになることでも

いつも
育児をしている人からすると

ちょっとした
やり方の違いに気が張りがちなことも
あります。

だから
同居していて

「言わなくてもわかる人」
「指示を出さなくても自分の思い通りに
動いてくれる人」

をいつの間にか
求めてしまうのですね。


親だと
事前にこれができて欲しいと
期待してしまうからこそ
衝突が起きたり

あるいは

衝突まで行かなくても
お互いの本音を口に出せずに
なんとなく
なぁなぁになってしまい
疲弊してしまうこともあります。

✔️いつも育児をしている人は
 自分と同じレベルで動ける人がほしい



では、どうしたらよいのか?

続きは明日の記事で!


まとめ


✔️実家が近いと親は頼れるとも限らない

✔️理由①本人の性格
   ②親との関係性

✔️いつも育児をしている人は
 自分と同じレベルで動ける人がほしい


・買い切り型マガジン「ななマガジン全集」

ご購入者のご要望により
今まで執筆してきた有料記事を
全て収録したものです。

単体ではなく、
「まとめて読みたい!」という方におすすめ。

単体で買われるよりもお得です。

なお、「セール」の予定はありません。


・有料記事(単品)

単品での有料記事をお買い求めの方は
こちらからどうぞ。

・【買い切り型】Kindle5冊目裏話マガジン

ベストセラーを獲得した
5冊目のKindleの裏話マガジンです。

1度ご購入いただくと追加料金なしでお読みいただけます。

記事数が増えるにつれて、価格が上昇します。
早めのお買い求めがお得です。

・Kindle本4冊目裏話マガジン

「ベストセラー」「7つのカテゴリーでトップの7冠」
「Amazon最高ランキング768位」を
獲得した4冊目のkindleの裏話です。

・買い切り型お試しマガジン

ご購入者のご要望により
紹介記事をまとめた宣伝用の
お試しマガジンを作りました。

買い切り型で、一度ご購入いただくと、
追加料金なしで記事が読めます。

不定期に記事を入れ替える予定なので、
早めに、ご購入いただくと、
より多くの記事が読めます。

・デザインのご依頼・お問い合わせはお気軽に

Kindle表紙、A+コンテンツ、Xのヘッダーを
お作りしています。

ご希望の方はお気軽にXのDMまたは
コメント欄にてお知らせください。

ポートフォリオはこちらから

・Kindle出版サポートプラン

Kindle出版に向けて伴走ご希望の方は
こちらからお願いいたします。

XのDMを使いますので、
Xアカウント開設をお願いいたします。

ご自身で執筆していただきます。
表紙、A+コンテンツ制作をご希望の方は
別途ご相談ください。

・note と Kindle の活動応援プラン 

「noteでの活動期間1300日以上」
「Kindle5冊出版」の実績をもとに

「noteで活動されていて
Kindle出版に興味がある方」

「Kindle出版されていて
noteでの活動に興味がある方」

の両方を繋ぐ活動をしています。

初月無料です。

お気軽にご参加ください。

・Kindle本のご紹介

Kindle Unlimitedで全て無料で読めますので、
ぜひよろしくお願いします!

SNSでのシェア、レビューを
書いていただけると励みになります。

・Kindle5冊目


完全在宅!誰でもできる新しい働き方 

note × Kindle × Canva 最強のトライアングル戦法

「ベストセラー」
「Amazon最高ランキング960位」を
獲得しました!

・Kindle4冊目

子育てしながら、 自分の人生を変えたい! note1200日連続投稿やってみた: 在宅で働く!【発信】【文章術】【時間術】【継続力】ChatGPTのプロンプトつき note活用術

「ベストセラー」「7つのカテゴリーでトップの7冠」
「Amazon最高ランキング768位」を獲得しました!

・Kindle3冊目

「食べ過ぎはプロテインで解決! 

甘いものが止まらない
私が学んだ問題解決思考法 」

・Kindle2冊目

「書いているブログから
Kindleを出せたらいいな」

と思う方に向けて書いた本です。

「あなたのブログからKindle出版はできる」 

・Kindle1冊目

「質問力を高めると人生好転: 家族、職場などあらゆる人間関係に悩む人へ」

・サイトマップ



おすすめ記事









本日も最後まで読んでくださり、
ありがとうございました!


#ワーママ #子育てヒント #有料note #有料noteの作り方 #有料記事 #有料note活用 #子育てケア #子育てあるある #子育て中 #子育てママ応援 #子育て支援 #子育て日記 #子育ての悩み #子育てママ #育児中のパパママへ #育児エッセイ #育児休暇 #家事育児 #ワンオペ育児 #育児あるある #育児記録 #note収益化  #育児中 #毎日note  #ライター #毎日投稿900日達成 #毎日投稿1年達成 #note毎日更新 #毎日更新2年目 #有料コンテンツ販売 #有料記事販売  #有料note販売 #子育て #連続投稿 #note  #ワーパパ   #主婦    #専業主婦    #会社員    #育休     #育児    #家事    #子ども    #子供  #この経験に学べ #子どもの成長記録 #実家 #実家遠方 #おじいちゃん #おばあちゃん #祖父母 #ファミサポ #シッター

ここから先は

0字
記事の数が増えるにつれ、価格が上昇することがあります。早めにご購入いただくと、そのままのお値段で増えた記事を読んでいただくことができるので、お得です。

今まで1200日以上連続投稿してきた全ての有料noteを含む記事を収録したものです。単体ではなく、まとめて読みたい!という方におすすめ。単…

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?